心理士矢野宏之さん 5月10日〜6月14日

1
矢野宏之 @hiroyuki_83

端的に説明ができない概念とか存在って、ながながと説明されてもよく分からない。だとすると、その概念は虚構みたいなもんで、存在してないんじゃないかと思う。

2023-06-10 14:15:39
矢野宏之 @hiroyuki_83

弁証法的行動療法のマーシャ・リネハンってこんな人なんじゃないかと思ってる。 そう思うと、弁証法的行動療法の見方は変わる。。 twitter.com/hiroyuki_83/st…

2023-06-09 13:11:01
矢野宏之 @hiroyuki_83

ASD的な世界観に魅力を感じてパートナーになる時って、『自分の信念を曲げない力強さ(自信)』と、『理知的に色々な現象を分析する』ってところじゃないかと思う。

2023-06-09 08:49:32
矢野宏之 @hiroyuki_83

ASD的な世界観に魅力を感じてパートナーになる時って、『自分の信念を曲げない力強さ(自信)』と、『理知的に色々な現象を分析する』ってところじゃないかと思う。

2023-06-09 08:49:32
矢野宏之 @hiroyuki_83

このような喧嘩は起きなくなる。

2023-06-09 08:13:23
矢野宏之 @hiroyuki_83

パターン。 こういうのが起きると、パートナー間で、共有されるものがズレてくる。 パートナー間で共有されるものがズレてくると、ケンカの原因になる。 だから、『私は◯◯という感情になっていて、あなたに××を望む』というパターンでお互いに話すと、

2023-06-09 08:13:22
矢野宏之 @hiroyuki_83

パートナー間で、相手に自分の考えていることを推測させるようなコミニケーションをとると、その気持ちを推測させる労力を相手に課していることになる。 例えば、ちょっと不機嫌な態度をとって匂わせるとか、「◯◯ってことが起こってて」と説明はして、相手に「◯◯っていいたいの?」って言わせる

2023-06-09 08:13:22
矢野宏之 @hiroyuki_83

言外の意味を推測させるように喋る定型は、何が言いたいのかわからない人になりやすい。そして、相手に解釈させるという心理的負荷をかけていることに無自覚だったりする。 自己主張性が低い人に多いコミニケーションパターン。

2023-06-09 08:06:45
矢野宏之 @hiroyuki_83

定型の誤解は、『言外の意味の解釈は人によって同じになる』という幻想的な想定に基づいてコミニケーションを取っていることだと思う。 意外と言外の意味の解釈は人によって違っている。ただ、その解釈のずれを補正しながら会話しているだけ。

2023-06-09 08:06:44
矢野宏之 @hiroyuki_83

この経験による推測は、経験値が上がれば、推測の精度は上がっていく。一方で、このような解釈は、アルゴリズム的に文脈を解釈しているので、適応的な振る舞いをしているASDの人でも疲れるという現象が起こる。

2023-06-09 08:06:40
矢野宏之 @hiroyuki_83

解釈するので、『今まで、このような場面で、このような指示が出された場合は、お風呂の水が溢れていないかどうかを見てきて欲しいということだったから、今回もそうだろう』と解釈する。 これが、経験があれば、解釈はずれないが経験がないものには解釈がずれるという原因になる。

2023-06-09 08:06:38
矢野宏之 @hiroyuki_83

例えば、『お風呂を見てきて』という指示が出された時、ASDも定型も、『これは、お風呂を見る以外にもなにか言いたいことがあるんだろうな』と思う。その時に、定型は、『相手がその発言を自分に伝えた意図』に比重を置いて解釈する。一方、ASDは、『客観的な事実や個人の経験』に比重を置いて

2023-06-09 08:06:37
矢野宏之 @hiroyuki_83

ASDのコミニケーションでは、色々なことが起こる。語用論に限定して考えると、ASDも相手の心情を推測したり、言外の意味にも気づいて推測しようとする。ただ、推測する過程で、『客観的な事実や、個人の経験』によって推測する比重が高いというところがある。

2023-06-09 08:06:37
矢野宏之 @hiroyuki_83

自分を大事にしようとか、セルフ・コンパッションで自分に優しい言葉をかけようとすると、死にたくなってくる人がいる。それは、あえて言えば、死にたくなるのが正しい反応なのだと思う。 #トラウマ

2023-06-07 20:03:16
矢野宏之 @hiroyuki_83

自分の臨床知って自分が出会っている人達から引き出されたもの。だから、『出会ったことがない人』に関して、自分は謙虚にあるべきだと思う。 『自分は、あったことないけれど、そういう人もいるんだろうな』くらいの心の余裕は、持っておきたい。

2023-06-07 14:19:11
矢野宏之 @hiroyuki_83

正しい唯一の支援にこだわるのは損。山の頂に登る道は複数ある。SVでは、『こんな方法もある』とか『そういう路線だと、こうなる』とか、視野が広がるようにやってることが多い。 唯一の正解の固執すると、チームで動くときに連携が取りづらい。

2023-06-07 14:14:39
矢野宏之 @hiroyuki_83

Pat Ogdenのケースで、セッションのときに毎回、今日の気分にあった椅子に座る(選択する)って、ワークをひたすらやるケースっていうのがあったけど、選択権があるって体験をするっていう行為そのものが治療的。選択が自己調節に繋がる。 #トラウマ

2023-06-07 12:21:01
矢野宏之 @hiroyuki_83

Pesso-Boyden System Psychomotor (PBSP) integrativepsychotherapy-nm.com/Article_PBSP.h… って、全くノーマークだった。ボストントラウマ会議でぽーんとWSがあった。

2023-06-07 12:18:58
矢野宏之 @hiroyuki_83

『感情の名付け』って、結構大事。 『私は、怒ってる』とか、10回くらい言ってみて、その言葉がしっくりくるか考えてみるって大事。 しっくりこなければ、どのへんがしっくりこないか、考えてみる。 そうやって、体感と言葉を繋ぐとしゃべりやすくなる。

2023-06-07 12:16:09
矢野宏之 @hiroyuki_83

できない曝露を無理して頑張るよりも、感情調節した方が強迫症の治りが早いことってよくある。 毎日、心配事が頭にずっと浮かんでいて、落ち着こうとすると「心配事はないかな?」って考える生活は、身体的にきつい。 #強迫症

2023-06-07 12:14:15
矢野宏之 @hiroyuki_83

自分を大事にしたくないって人が、自分を大事にしようと頑張って、大事にできないことに苦しむより、自分以外の誰かを大事にしてみるほうが早道な気がする。 誰かを大事にする中で、自分が欲しかったものが見つかるときがある。

2023-06-07 12:11:38
矢野宏之 @hiroyuki_83

トラウマが重症な人に心理劇(サイコドラマ)は、ちょっときつい。動きが多いと、フラッシュバックが起こる。また、自分が主体となることがきついことがある。自己表現することもきついことがある。この辺は、工夫がいるところだと思う。

2023-06-07 11:57:59
矢野宏之 @hiroyuki_83

MDMA Assisted Therapyも結構、真面目に議論されている。 en.wikipedia.org/wiki/MDMA-assi… MDMAを使うけど、結局は、心理療法のような印象。。

2023-06-06 16:54:28
矢野宏之 @hiroyuki_83

academic.oup.com/braincomms/art… PTSDに対するニューロフィードバックのRCT イメージで気にはデフォルト・モード・ネットワークの改善を狙っている感じ。 意外と、マインドフルネスっぽいことやっている。

2023-06-06 16:45:23
矢野宏之 @hiroyuki_83

生きやすくなることを考えると、空気を読むという行動を身につけるよりBみたいな振る舞いをする人を遠ざけた方が、生活は楽になる。

2023-06-05 16:52:46
矢野宏之 @hiroyuki_83

という行動になる。 ASD的な世界観だと、このBが何を考えているのかわからくなるってのが混乱するポイントだと思う。 まあ、こういうBみたいな人がいないことがよいのだけど。。

2023-06-05 16:52:45
1 ・・ 5 次へ