わかりやすさの話

「あらら」対「ポチ」を「あの教授」がまとめた。 「放射能とタバコのリスク比較を許容するか」 http://togetter.com/li/214881 の続き。 「わかりやすい」の意味がどうやら違っていたらしい。最初から。 いや、それ以上のボタンの掛け違いがあった。「わかりやすい情報発信」を私は話していたんだたが、そうではなくて「聞いてわかりやすいこと」を相手は話してた。とんでもないミスマッチだった。
60
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@a_laragi わたしのツイートとかブログ文章のわかりやすさの評価をしているのではない。コミュニケーションにわかりやすさは二の次とゆったように聞こえて驚いたのだ。

2011-11-20 16:01:23
あらら @A_laragi

@hayakawayukio 緊急時のコミュニケーションとは少し違う文脈ですね。大学の四年間でじっくり学んでほしいことです。ただ、分かりやすい=耳障りが良い、と読み替えていただければ、緊急時のリスコミにも通じるところがあるのかもしれません。

2011-11-20 16:06:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

わかりにくい文章を好んで書いたり、わかりにくい文章しか書けないやつは、しょせんその程度の頭脳しかもってないのだ。

2011-11-20 16:16:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

どんなことでも日本語でわかりやすく説明できる。(ただし数学のある分野に限っては、やっぱり無理だろうと私も思う)

2011-11-20 16:17:25
あらら @A_laragi

ううむ。早川先生とは、見解が割れがちである。

2011-11-20 16:18:08
早川由紀夫 @HayakawaYukio

美しい日本語を書きたいと欲するひとは、向田邦子を読め

2011-11-20 16:23:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

<わかりやすいのはアヤシイ>の物言いは、きくまこ一家も好んで使う言い方だ。

2011-11-20 16:25:56
FUJIWARAI @fujiwarai

@A_laragi @HayakawaYukio 私は早川先生の表現はストレートで解りやすいと思います。ただ受け手の個人的な感情が混じることにより誤解されるケースが多々。偽善を抜くとこの様な文面になると思います。要は読み手が成熟しておらず感情だけで読んでるからでは?

2011-11-20 16:37:54
kentarotakahashi @kentarotakahash

音楽評論についていえば、僕は分かりやすい日本語で書いてきたことには、一定の自信がある。僕が書き始めた頃は、難解な悪文が氾濫していた。自分は違う方法でやることにした。内容が伝わるかどうかが、大事なのだから。

2011-11-20 16:53:51
kentarotakahashi @kentarotakahash

難解な熟語や、覚えたての外来語、造語などは、なるべく使わないようにした(これは流行り物を扱う世界では不利を抱えるが)。が、それでも、貴方の書いてること、さっぱり分からないとお袋に言われると、まだまだと思う。

2011-11-20 16:55:18
あらら @A_laragi

ちなみに私は自分のツイートは、少々分かりやすすぎると思っている。その理由は、単に私が軽薄で大したことは言っていないからだけど。

2011-11-20 17:00:46
あらら @A_laragi

もっとぎりぎりのところで表現を模索している人は、たとえ失敗はあっても、尊敬に値する。私が、何かをわかりやすく書けるのだとしても、それはもう死んだ知識だからである。

2011-11-20 17:10:37
あらら @A_laragi

これだけ「わかりやすさ」が猛威を振るう社会になったのは、「文系」研究者の責任も大きい。いい加減、「わかりやすい」などということはろくでもないことだ、と大きな声で言うべき時期だと思う。

2011-11-20 17:31:07
あらら @A_laragi

浅田彰は少なくとも10年以上に大きな声で言っていた。

2011-11-20 17:41:50
髙橋 博 (Takahashi) @zdragon1

@A_laragi 分かりやすいというのは相手に対してであって、その場合分かりやすくするには単純化するのが最良。そして分かりにくい言葉の中に貴重なものが埋もれているというのは、表現方法が稚拙ということだと思います。貴重なものを単純化して表現することが肝要かと。

2011-11-20 17:46:55
kentarotakahashi @kentarotakahash

その大きな声自体が、「わかりやすい」言説だというパラドックスはないの? RT @A_laragi: 「わかりやすい」などということはろくでもないことだ、と大きな声で言うべき時期だと思う。

2011-11-20 18:12:21
Pochipress @pochipress

世界のわかりにくさが言葉の分かりにくさを正当化することはない。だろ?

2011-11-20 18:37:16
Pochipress @pochipress

社会学のシボレテとしては、「分かりやすい」は車夫馬丁のレベルに等しいということか。 http://t.co/VpOtqGGd

2011-11-20 18:53:27
Pochipress @pochipress

女性は、不用意な言葉は決して忘れない。 http://t.co/VpOtqGGd

2011-11-20 18:55:18
Pochipress @pochipress

わざと一般的でない用語を使うのもわたしのおとぼけ。【shibboleth】 言語で種族を見分けるという旧約聖書より派生して、「ある階級に属する者の特殊な言葉づかいや考え方」をさす。 http://t.co/VpOtqGGd

2011-11-20 19:01:13
secilia2010@猫のお守り @secilia2010

そうなの?同感出来ない。“@A_laragi: これだけ「わかりやすさ」が猛威を振るう社会になったのは、「文系」研究者の責任も大きい。いい加減、「わかりやすい」などということはろくでもないことだ、と大きな声で言うべき時期だと思う。”

2011-11-20 20:57:25
Pochipress @pochipress

専門家同士が専門用語で混迷を深めているだけのようにも見えるのは僻目か、きっと気のせいなんだろう。分かりにくい世界は学者にまかせて(学者は必要)、ぼくは世界を見に行こう。 http://t.co/VpOtqGGd

2011-11-20 22:47:42
あらら @A_laragi

わりと凡庸なことをつぶやいているだけなのに、すごい勢いで拡散されたり、時には炎上したりすることを体験するにつけ、なにやら内外価格差のようなものを感じないでもない。

2011-11-20 22:49:27
あらら @A_laragi

一体、私に色々と教示してくれた教授たちは、どこへ行ってしまったのだろう。twitter上には、彼らの言葉は見当たらない。

2011-11-20 22:54:50
前へ 1 2 ・・ 8 次へ