現存する、竹を骨組みにした『竹筋コンクリート』の建造物「都市伝説だと思ってた」昭和初期には存在していた

118
かわかみ @misha1s2

@cogecoge_ と、思いきや調べたら竹筋コンクリートってあるんですね。 知らなかったです。 鉄が高価な時代に使用されてた事があったそうな

2023-06-18 21:14:48
浅野 @asanocom2018

ごちそうさんかなんかで竹筋コンクリート出てきた覚えがある

2023-06-18 20:01:12
てぃーろーど @S_Tearoad

竹筋コンクリート、戦時中とかなら使われていたはずだがこれは…

2023-06-19 08:05:01
呑氏 @DonC_m2017

戦後に竹筋コンクリートなんてあったんか…

2023-06-18 23:18:08
下総一凡夫💙💛 @Tetzhan0105

@F4EJ2Phantom そう言えば、戦中に作られた竹筋コンクリートと思しき構造物(低い切り通しの擁壁)流石に平成になってから作り替えられました。 子供心に、なんでコンクリ壁に小さい穴とか細長い木片っぽいモノが並んでるのか不思議でした…並びも不均一でしたし… 地道に社会資本を積み重ねてきた方々には感謝です。

2023-06-18 22:35:23
特車二課第二小隊第二整備班 @tokusya002

@kimnagoya 昭和20~30年代くらいまでの建物や擁壁ではたまに竹筋コンクリート見て来ましたが… この建物はそこまで古いようには見えないのに…

2023-06-19 00:06:37

現存する、または実在した竹筋コンクリートの建造物とか

くまぞう📷写真が好き😄 @Burari_IZU

私の好きな埼玉4 比企城館跡群菅谷館跡🏯 先週末「畠山重忠に会いに行きたい!」との子どものリクエストで訪問😊 5月以来の再訪。二ノ郭土塁の上にいる重忠様は、昭和4年の竹筋コンクリート製。 ツクツクボウシの鳴く晩夏、というにはまだ暑い森の中🌳に威厳たっぷりの佇まいでした😀 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/ueaG8u8lVY

2022-08-29 21:24:09
拡大
拡大
拡大
リンク ranzan-shiseki.spec.ed.jp 畠山重忠と菅谷館跡 - 埼玉県立嵐山史跡の博物館 埼玉県立嵐山史跡の博物館のホームページです。 10
原田 英男 @hideoharada

小林市東方の「橋満橋」。昭和18年に地元の人たちが材料を購入、奉仕活動で作り始めたものの戦争中で鉄筋が手に入らなかったため、代わりに竹を使った竹筋コンクリートと石材を使った橋だそう。ここに辿り着くまでの道も怖いけど、ここを渡るのも勇気がいるかもw。 #小林市 #橋満橋 pic.twitter.com/LSfDbSOtLC

2023-03-18 11:14:16
拡大
拡大
拡大
拡大
亜貴 @akiphoto_film

浜瀬森林鉄道(三ノ宮峡) 遊歩道終点から階段を上り、橋満橋へ。 昭和18年に地元住民と祖国振興隊などの奉仕作業で建設された橋で、戦時中で鉄筋が手に入らなかった為、代わりに竹筋コンクリートと石材で造られています。 木々が鬱蒼としていて軌道跡から見え難いのですが、緑が綺麗なので良し← #eos6d pic.twitter.com/gdthunnPxu

2022-08-11 20:09:30
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク www.city.kobayashi.lg.jp 橋満橋(はしみつばし)|宮崎県小林市公式ホームページ -Kobayashi City- 橋満橋は、昭和18(1943)年に地元の人々が材料を購入し、地元の人々や祖国振興隊などの奉仕作業で造られたものです。戦時中だったため鉄筋が手に入らず、代わりに竹を使った竹筋コンクリート及び石材を用いたたいへん珍しい橋で、浜ノ瀬川に架かっています。
井和田トビ@コミティア148な03a @yamaishipenguin

【岩国徴古館】 昭和20年(1945)3月竣工の国登録有形文化財。終戦を一区切りとする近代建築史において時代の境目にあるような建物。世にも珍しい竹筋コンクリート造で、戦時下の影響を感じる。終戦間際でも、内外ともにここまで尖った作品があることに驚いた。 #近代建築 #山口県岩国市 pic.twitter.com/OFOMQ8B9hp

2023-01-05 19:04:52
拡大
拡大
拡大
ないさろーる @nysalor

岩国徴古館って昭和17年に起工して20年3月に竣工してるのか。この時期に博物館を建てる気概たるや。竹筋コンクリートも使われてるっぽい kankou.iwakuni-city.net/choukokan.html

2022-05-19 18:06:39
リンク 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 岩国徴古館 | 岩国観光振興課-岩国 旅の架け橋 吉川報效会が昭和17(1942)年9月に起工し、終戦直前の昭和20(1945)年3月に竣工。 戦時下に、建設、運営が行われた博物館。昭和26(1951)年、岩国市に寄贈されました。 建築工学、音響学で優れた才能を発揮した佐藤武夫の設計で、フランス・パリのエトワール凱旋門に代表される新古典主義建築の影響を受け、モダンなデザインとなっている。当時は太平洋戦争中で灯火管制があったため、天窓から自然光を採
木っ端人 @koppa_ronin

長者滝橋(岩手県一関市)。昭和14年に造られた名勝厳美渓(磐井川)に架かるアーチ橋でござる。物資不足のおり鉄筋の代わりに竹を使用した「竹筋コンクリート橋」で、全国でも珍しい現役バリバリの貴重な近代化遺産(国の登録有形文化財)とのこと。 pic.twitter.com/vi9mmKWUCC

2015-07-05 13:51:37
拡大
拡大
拡大
のんさん @non_mintcar

玉名郡和水町にあるこちらの橋、元は石造アーチ橋だったのを昭和初期に竹筋コンクリート橋に架け替えたという。 pic.twitter.com/gkXdgyR7wy

2019-03-13 23:56:22
拡大
拡大
リンク 5.travel-way.net 内田橋 九州の石橋・眼鏡橋・太鼓橋・石造アーチ橋巡りby贄田岳和
hiyocodaic @hiyocodaic

幸野川橋梁(熊本県小国町) かつてJR久大本線から分岐していた旧宮原線にあるそうです 作られた昭和14年当時は戦争の準備のため鉄不足で、鉄筋の代わりに竹を用いた「竹筋コンクリート」(!)だといわれています #たまに建築見学 pic.twitter.com/nJjYPyV1Xk

2021-07-22 19:17:30
拡大
カブリモノスキー @kaburimonosuki

阿蘇郡小国町にありますコンクリート製の橋梁。 昭和59年に廃止となった旧国鉄宮原線跡に残るもので、今でも堂々とした姿を見せてくれています。 特に、昭和14年に作られた「幸野川橋梁」は、当時の資材不足の影響でしょうか、鉄筋でなく竹筋コンクリート造りなんです~。 pic.twitter.com/cA2x2ZBngp

2019-04-18 19:19:47
拡大
拡大
拡大
拡大
🇸🇱チャーリー🇸🇱 @Charles_wain

昭和59年に建てられた建物で竹筋コンクリートらしい。竹筋コンクリートは国鉄宮原線のアーチ橋くらいしか聞いたことないw 有識者の意見を聞きたいものだなぁ twitter.com/kimnagoya/stat…

2023-06-19 07:49:56
ひろる @kimnagoya

え?!まって?!竹筋コンクリート?!しかも鉄筋との併用????!!!! pic.twitter.com/2bqdmexkwQ

2023-06-18 15:02:51
リンク 熊本の観光ガイドタクシー 加来(英)個人タクシー | 旧宮原線遺構/竹筋コンクリートアーチ橋 | 熊本の観光ガイドタクシー 加来(英)個人タクシー 道の駅「小国ゆうステーション」にある「洋食屋三代目吉井商店」でいただいた、あか牛ハンバーグ。デミ
Koji @koji_1712

南相馬市原町区のJR原ノ町駅。基本戦時中と同じ駅舎。自分の記憶では前の柱4本は昭和の終わり頃までは鉄筋ではなく竹筋コンクリートで出来ていた。 pic.twitter.com/cyJ8Jd7E0A

2014-04-01 12:06:12
拡大
yasuhiro @YASUHIRO_SND

@kimnagoya @BarTechnocrat 竹筋コンクリートは南相馬市の原ノ町駅が有名だけど今、使っているんだ。

2023-06-18 22:39:01