地球科学は大学から学べばよいのかという問題

ツイッターの性質上、背景を完全に省略して端的につぶやきましたが、それにいろいろ意見をいただき勉強になったと同時に、過去のツイートもいくつか発掘しながら議論させてもらったので、メモとしてまとめておきます。
5
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka 前二つは同意します。 大学からでもいい→参入する母集団を減らすと優秀な人の絶対数が減るから、高校から興味を持つ人を増やすべきだ。 回っている→回るのは回る。崩壊したら大変なこと。ただし、参入する母集団が増えると、もっと上手く回る可能性が高い。 と思います。

2023-06-22 10:06:57
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib ツイッターは断片的な発言になりがちなのでリンクのツイートもぶらさげてありました 「基礎的な地球科学リテラシー」も曖昧ですが「地学」に拘らずもっと学問体系に寄せた上で内容を精選する提案です。でないと嫌いな生徒が増えて逆効果が危惧されるというのが私の考えです。 twitter.com/s15taka/status…

2023-06-22 10:20:27
Takayuki Ogata @s15taka

高等教育機関に進んでから地球科学を学んで、地球科学のいろいろな分野で活躍している専門家は実際にたくさんいる。初等・中等教育で無理してやらなくても全然問題ないと思いますよ。初等・中等教育で必要なのはごく基礎的な地球科学リテラシーだけで、それは教科科目をわざわざ設定しなくてもできる。

2023-06-21 21:54:58
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib 換言すれば教科科目のスクラップ&ビルドが望ましいと考えています(このツイートに繋がります) twitter.com/s15taka/status…

2023-06-22 10:22:25
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib 私が10年以上いくつかのペーパーなどで議論してる問題は網羅性で括れるものではないんです。例えばこういう問題をひとつひとつ考えていますので。 twitter.com/s15taka/status…

2023-06-22 09:05:07
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib 「高校地学」に対する考えの違い(ニュアンスも含む)は以下に整理されるように思います ・カリキュラムがおかしいから改善しないで続けるならやらない方がマシかも ・カリキュラムがおかしくても母集団を増やすためにやるべき 既に壊滅状態なのでスクラップ&ビルドのチャンスだと思うんですけどね

2023-06-22 10:52:34
Takayuki Ogata @s15taka

ちょっと誤解を招きかねない表現になってしまったかもしれませんが、大学で地球科学を教える立場にいると、高校まででの学習やメディアの悪影響でおかしな知識があったり苦手意識や嫌悪感や先入観があったりで入学されるより、ゼロから教えることができる方がやりやすいという側面があるのは事実です。 twitter.com/heika_nichijyo…

2023-06-22 11:47:06
25時の陛下 @heika_nichijyou

専門家の方がこれを言い始めてしまうとは寂しい分野を学んでいるなぁ もっと深く興味のある学生と一緒に学びたい、自分が優秀という訳じゃないけどはなから興味ない人がたった数十人の中にそこそこ居るのは事実 twitter.com/s15taka/status…

2023-06-22 11:32:23
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka 壊しては作り、壊しては作り、になると思います。カリキュラムについて意見が一致することはないですから。私も今のカリキュラムに不満は沢山ありますが、教科をなくすよりマシだと思います。まあ、物理のカリキュラムにも昔から不満が山ほどありますし。

2023-06-22 13:37:25
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@pmagshib @s15taka そうではありますが、天文学者からは「地学がないと困る!」という声を聞いたことがありません。 なにかを間違えているかもしれません…

2023-06-22 20:55:12
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@pmagshib @s15taka 海洋学も気象学も 「地学!」っていってなさげ。 もしかして、固体地球だけ…

2023-06-22 21:09:13
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib @manta33blog 地球科学には確実に入りますけどね twitter.com/s15taka/status…

2023-06-22 21:17:59
Takayuki Ogata @s15taka

Geoscientific settings of the Ryukyu Islands 地質学的概要キーワード 日本列島・造山帯・プレートテクトニクス・地震・遠洋性堆積物・付加体・サンゴ礁・地質時代 地理学的概要キーワード 大気大循環・モンスーン・海流・大気海洋相互作用・水循環・水収支・氷河時代・海水準変動 *スライド順 pic.twitter.com/qsrmTgOx7h

2023-06-19 08:50:10
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka @manta33blog 学生のパスとしてどうなるのかを考えると、天文学は物理から入るのが普通。気象学は地物で、物理系からのパスがあります。地質系はそれがないのが難しいところです。

2023-06-22 21:25:58
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@pmagshib @s15taka そういう狭いパスしか用意できない学術界にも原因があるようにも思います。 (地学習わずに地物に来ました)

2023-06-22 21:38:26
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib @manta33blog 学生のパスについてはそれぞれの教育機関があらゆるルートを容認する努力をしていくことに尽きると思います。もちろんきちんと学んでいて知識理解が一定レベルに達していることが条件ですが。基本的には努力さえすればどんな学問でも独学である程度まではやれますので。

2023-06-22 21:38:44
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@pmagshib @s15taka 海より地下のほうが広いですよ!! (体積として) (肉眼では見えない) (でも地質学は肉眼偏重)

2023-06-22 21:39:45
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka @manta33blog 学生さんの出会いは、大学入試の最低点が低いからとかなんですよ。それは、不健全。出会って仕舞えば、あとはどうにでもなりますが。

2023-06-22 21:43:18
Takayuki Ogata @s15taka

@pmagshib @manta33blog それならなおさら高等教育機関に入ってからの自由度を上げないとと思いますがね。どんなルートだってあってよいのですから。

2023-06-22 21:46:54
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@pmagshib @s15taka それはそうですが、 では構造生物学は?超伝導物性は? 工学は? 地学だけ、高校地学に頼りすぎてた? (何度もいいますが、地学は大事)

2023-06-22 21:47:59
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@s15taka @pmagshib それはそうてすね! 受験産業と大学が悪い?? でもそれを言ったら高校で習わなかったり、点数化しにくい分野はどうなるのか? うむむ。 (自由って素敵)

2023-06-22 21:49:09
Takayuki Ogata @s15taka

@manta33blog @pmagshib 工学や農学はストレートに直結する教科科目はないと思うので(文系の一部もそうでしょうし)、初等中等教育と高等教育は基本的に分断されていると私は考えています。

2023-06-22 21:50:52
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka @manta33blog なかなか難しいんですよ。やってきたんですけどね。コース志望学生が少ないと、取り潰せという人が出てきます。定員作っちゃうと落ちこぼれが集まって、忌避する雰囲気ができますし。

2023-06-22 21:51:58
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@s15taka @pmagshib そうですね、地学だけではないですね。 近年、金融とか情報が高校の課程に取り入れられてます。工学は?農学は?地学はどうなる?どうする?という話かと。

2023-06-22 21:53:26
しぶちん⏳🌏🧭🔨 @pmagshib

@s15taka @manta33blog 工学や農学は実用に結びついているから、学生が身近に感じるのですよ。

2023-06-22 21:53:46
海の研究者(Tada-nori Goto) @manta33blog

@pmagshib @s15taka お疲れさまです。私も高校は非地学徒でした。 ところで。 弊学部の生命科学の某先生は「入試に生物はいらないよね?」といってました。高校生物は習ってないって。 混沌とした時代なのでしょうかね?

2023-06-22 21:56:47