イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」

音楽教室行ってたけど身につかなかった
406
前へ 1 ・・ 3 4
九曜 @navagraha_

ヨーロッパとか教会文化つえーからA440Hzで出せるか聴けるかよりその場でハーモニー取れるかのほうがまぁ価値高そう

2023-06-28 20:44:26
九曜 @navagraha_

中では弦楽器や歌の人は出力能力を伴う絶対音感があったほうが便利かもって思うけどアンサンブルのこと考えたら「A440Hzじゃないと気持ち悪い」まで行っちゃうと逆に不便なんよな その点ピアノは調律されたものを弾くしかないから「おっほほフラット気味ですわw」と思ってもそのまま行きがち(偏見)

2023-06-28 20:53:36
れもん @_llre

@navagraha_ 気持ち悪いとかではなく、弦楽器だと細かいHzまでわかる人もいますよ。声楽にも。ピアノだと、絶対音感はいつのまにかついちゃってる人が多くて、ない人はほとんどいないかと思います。で、ピッチの低いピアノだと、無意識に一つ上を弾こうとして混乱する人もいて、でもそうじゃない人もいます…

2023-06-28 21:03:03
九曜 @navagraha_

@_llre 解像度がバカ高い人たちが大勢いることは身近で山程見てるので存じております。分からなかったらアンサンブルやれないですしね。しかし音楽性そのものとはまた別のスキルだし厳密すぎると時に不便だし、ある国の音大で日本と比べ絶対音感保持者が少ないとしても不思議はない、という話をしていました。

2023-06-28 21:07:15
れもん @_llre

@navagraha_ あと、大きな声ではいえないけど、ほぼ実技オンリーで、聴音そんなにできない人もいる、かも。

2023-06-28 21:05:05
れもん @_llre

@navagraha_ イギリス少ないみたいですね。ズレてしまったようで申し訳ないです。日本だと、バッチリ調律されたピアノでしか練習してないから自然と絶対音感がつきやすいのかもしれないです。

2023-06-28 21:33:03
九曜 @navagraha_

@_llre いえいえ。日本でも家庭でA440、ホールでA442くらいの差はあるのにどうしてか標準化したがる感じがあるのはお国柄なんですかねえ。

2023-06-28 22:02:59
れもん @_llre

@navagraha_ うーん、うちに来てくれる調律師さんは好みを訊いてくれますけどね。海外って講習会くらいでしか行ったことないんですけど、ちょっと狂ったピアノでもあまり気にせず弾いているようなイメージがあります。日本人は几帳面に調律お願いしてそうな…

2023-06-28 22:16:13
鳴瀬ゆま@ぎっくり腰 @yuma_siro

絶対音感のない声楽家ですよ〜🤗 twitter.com/fintapazza/sta…

2023-06-28 17:45:05
まつもと(な) @FintaPazza

イギリスの音大・大学音楽学部にいて最初かなりびっくりしたのがいわゆる絶対音感がある人がほぼいないこと(注:その是非を問うているのではありません)。日本の音大だと特にピアノ科などほぼ全員絶対音感(もしくはそれに近いもの)持ってた。

2023-06-27 22:05:28
田中・ザ・タナー @heyiamtanaka

絶対音感にこだわりすぎるな、相対音感だ、みたいな話は聞いたことある。結局和音ていう

2023-06-28 19:39:02
すみれ@文京区WM🧒2y @smikko_3

>RT うん。音楽やってく上で必要なのはむしろ相対音感だよね。もしもらえるものなら、私は大まかな絶対音感と精緻な相対音感がほしい。

2023-06-28 14:26:01
LoQ (ロキ/甚六) @Loqi401

絶対音感っつー語感がかっこよすぎるのよね。 twitter.com/fintapazza/sta…

2023-06-28 17:12:49
まつもと(な) @FintaPazza

と同時にびっくりしたのが(特にナショナルユースクワイアの出身者など)声楽科の人間数名が一つのピッチ与えられて「コレ第3音にして長三和音で」とか「これ基音にして減七で」とか指定されてびしっとハモれること。

2023-06-27 22:07:38
前へ 1 ・・ 3 4