イギリスの音大にいてびっくりしたのが絶対音感がある人がほぼいないこと「音楽やる人には邪魔になる」

音楽教室行ってたけど身につかなかった
406
まつもと(な) @FintaPazza

緯度54 00N経度2 00Wに位置する某国首都在住。大学教員、研究者、音楽レスナー、ごくたま~に演奏家、国際・学際・音楽関係イヴェントコーディネーターと色々やっております。

まつもと(な) @FintaPazza

イギリスの音大・大学音楽学部にいて最初かなりびっくりしたのがいわゆる絶対音感がある人がほぼいないこと(注:その是非を問うているのではありません)。日本の音大だと特にピアノ科などほぼ全員絶対音感(もしくはそれに近いもの)持ってた。

2023-06-27 22:05:28
まつもと(な) @FintaPazza

と同時にびっくりしたのが(特にナショナルユースクワイアの出身者など)声楽科の人間数名が一つのピッチ与えられて「コレ第3音にして長三和音で」とか「これ基音にして減七で」とか指定されてびしっとハモれること。

2023-06-27 22:07:38
まつもと(な) @FintaPazza

すごい鍛えられたグループだと指導者が「あ、平均律にしないで」とかいうとそれに合わせて微調整までやってのけるのだ・・・!!

2023-06-27 22:08:30
まつもと(な) @FintaPazza

・・・こういうグループの中で、ここに来たばかりの私のように「440の絶対音感が強すぎてバロックピッチだととっさに移調できず落ちる」なんてのは全く役立たずであった・・・

2023-06-27 22:10:59
まつもと(な) @FintaPazza

5月30日に「ミュージックヒストリオグラフィー」と題する本を出版しました。固い本ではなく笑えるトピックをたくさん盛り込んだ「音楽史」「音楽そのもの」を斬る本です。クラシック音楽の話も多いですがクラシックなんか興味ない方に是非読んで頂きたいです。amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%8…

2023-06-28 17:42:01
まつもと(な) @FintaPazza

絶対音感云々に興味がある方、これもどうぞ(英語ですが)。ここで言われているように絶対的な音感、相対的な音感、どちらも必要で、教育上の問題はどちらも伸ばすにはどうしたらよいのか、なのです。 teaching-children-music.com/2012/10/movabl…

2023-06-28 17:50:20
リンク Teaching Children Music Movable "Do" vs Fixed "Do" - Teaching Children Music (and why I like Movable “Do” better) Before I dig into the debate of “Movable” vs “Fixed” solfege, let’s address the elephant in the room. Um, what is solfege? “Do, Re, Mi, Fa, So, La, Ti, Do”. They are names given to the notes in the scale. In many count 81
まつもと(な) @FintaPazza

日本でソルフェージュと言われる訓練、色々なものがありますが、一つの教材でどちらも伸ばすものというのはまずありません。どちらも伸ばすためにはバランスのよい教材選考が必要です。尚、イギリスでソルフェージュやらない、ということはありません。ソルフェージュ(仏語)という言葉は使いませんが

2023-06-28 17:52:30
まつもと(な) @FintaPazza

ミュージシャンシップという名称で色々やっています。勤務先(大学音楽学部)でもやっています。

2023-06-28 17:53:11
まつもと(な) @FintaPazza

最後に「移動ド」ですが、古楽的なGamut云々でソルファを行っているというのでない限り、「ドレミ」を音名(階名ではなく)として使用している国(イタリアなど)では通常は行われていません。それらの国では固定ドです。英米などで移動ドが教えられるのは音名としてはアルファベットを使っているから

2023-06-28 17:55:26
まつもと(な) @FintaPazza

私は「絶対・相対」という語法自体にも問題があるかと思っています。上記のサイトではそれぞれoperational と perceptualという語彙でこれらの概念を説明しているようです。

2023-06-28 18:19:15
リンク www.suganami.com 子どもの音感を良くするための方法とは? | スガナミ楽器 子どもの「音感」を身につける方法とは? 楽器演奏などにおいて重要となる「音感」は、子どものうちから楽器を習わせることで身につけることが可能です。また、音感には「絶対音感」と「相対音感」という2つの種類があり、それぞれ異なる特徴があります。ここでは、「絶対音感」と「相対音感」の違いや、それぞれの身につけ方について説明して
Fortis934(フォルティス934) @Fortis934_

たしかイギリスって「いかに絶対音感を付けずに相対音感を付けるか」という研究が進められているとどっかで読んだ気がします。なるほど。 twitter.com/fintapazza/sta…

2023-06-28 21:07:45
大島俊樹(音名と階名を必ず区別する音楽教育家・理論家・実践家) @toshiki_oshima

まさに、宮崎謙一氏らによる以下の国際比較研究* とも符合します。 日本の音楽学生は絶対音感が優れているが相対音感が弱いことが国際比較から明らかになりました | 研究成果 | ニュース - 新潟大学 niigata-u.ac.jp/news/2018/5016… * 元の論文:human.niigata-u.ac.jp/~psy/miyazaki/… twitter.com/FintaPazza/sta…

2023-06-27 22:14:15
リンク 新潟大学 日本の音楽学生は絶対音感が優れているが相対音感が弱いことが国際比較から明らかになりました | 研究成果 | ニュース - 新潟大学 本学人文社会科学系(人文学部)フェローの宮崎謙一名誉教授を中心とした,日本,中国,ポーランド,米国の研究者から成る国際研究チームによる,音楽専攻学生を対象にした絶対音感と相対音感の国際比較研究の結果, 3 users 2
岡竜之介 @agajo

そうだよね!?身につけるべき能力はこれだよなと前々から思ってる twitter.com/FintaPazza/sta…

2023-06-28 10:25:27
くるる @kururu_goedel

すげえな。声楽科トップクラスというのはそういうレベルなのか。 twitter.com/FintaPazza/sta…

2023-06-27 23:27:34
どど @marianevans_fmk

すごい!基音だけ与えられて減七て… 音探るのに5分くらいかかりそう。 twitter.com/FintaPazza/sta…

2023-06-28 00:23:50
1 ・・ 4 次へ