昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

研究室の教育方針について

0
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

あんまり甘やかすようなことをつぶやいて,それならテキトーにやって遊んじゃお,と思われても困るのだが,所詮,教養志向のない学生に対して,過大な課題(おー秀逸なダジャレ)を与えたり,必要以上に研究室に拘束したり,相当なレベルの成果を要求したりすることには,なんとなく抵抗がある。

2011-11-23 20:47:29
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

もちろん最低限のことはやってもらわなければならないけれど(というか,最低限のことができないと単に卒業できないだけなのだが),それをベースラインとして,どこまで上昇するかは,ひとえに本人のやる気次第なのだと思う。

2011-11-23 20:50:30
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

お尻を叩いて,手取り足取り必死になって指導をすれば,そこそこのレベルにまでは昇華するのだろうけれど,そんなんじゃ誰のために何のためにやっているのか分からなくなる。小学生の道徳の授業じゃあるまいし。

2011-11-23 20:52:17
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

大学院生ともなればなおさらだな。仮に,研究そっちのけで遊んでいる(ように見える)大学院生がいたならば,もうそれはどうしようもない。いったい何のために進学したの?と思えども,仕方がない,のひと言に尽きる。本音は,そういう学生にはとっとと退学してもらいたいと思う。

2011-11-23 20:55:49
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

うちの愛弟子にはそこまでひどいレベルの大学院生はいないと信じているけどね。

2011-11-23 20:56:16
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

研究室を運営する立場としては,それなりに優秀な(←いろいろな意味で)大学院生が,それなりの人数いてくれると有難いので,進学したいという学生を拒むようなことはしたくないけれど,本人の人生を考えてみれば,2年間稼ぐか学費を納めるかの違いは大きいと思う。高卒後の4年間も同じ。

2011-11-23 21:00:55
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

いまどき,院卒というステイタスだけで社会で優遇されたりすることはないのだから,進学したからには,2年間で必死に修士に相応しい教養と知識と技術を身に付けるべし。

2011-11-23 21:02:43
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

卒業生といえば,大学を卒業して社会に出てからのほうがみんなよく勉強しているね。感心すると同時に,在学中にもっといろいろ植え付けてやれればよかったという思いもある。1人の学生が研究室にいる時間は,長いようで短い。

2011-11-23 21:22:56
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

「教えて」ではなく「植え付けて」というのが非常に重要。それが私の教育者としてのポリシー。

2011-11-23 21:26:43
♪OKAWA Shigeki🫢 @geckyokawa

一部の卒業生たちに,予想もつかない実が付きつつあることを素直に嬉しく思っています。とりわけTwitterやFacebookでその後の様子を知ることのできる卒業生たちの活躍ぶりを見ていると。

2011-11-23 21:35:01