田村さんと水無月さんによる早川由紀夫研究

「わかりやすさの話」 http://togetter.com/li/216712 の続き
12
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
水無月 @minadukiG

@Kugizou …ん。じゃ言い換えましょう。「行政でなく、カネも無いのに、他人の人生に指図はできぬ」という「倫理」です。

2011-11-22 11:02:14
水無月 @minadukiG

@Kugizou 「私が判断したなら」の奥には、「知識のある専門家は一般人がするより良い判断を下せるはずだ(だろう)」という前提が無意識にある、ということです。

2011-11-22 11:08:08
水無月 @minadukiG

@kentarotakahash @A_laragi 世間の「評価」というよりは、社会での受け止められ方、と私は解釈していました。

2011-11-22 11:16:19
水無月 @minadukiG

http://t.co/bOIpcZTH 「水無月さんの問題意識は正当で、「無意識に機能したもの」と私が問題視しているものは、深いところでつながっているように私にも見えます」 つまりイコールではないんだね。深いところで繋がってるってレベル…。今後も丁寧に見ないといけない。

2011-11-22 11:19:44
水無月 @minadukiG

たとえば原発に関しても、これこれこういう理由で(例・非人道的、トイレがない)ダメだ、と、エネルギー政策を社会で合議したあとの選択とはいえないからダメだ、では別。後者の反対論者は社会で合意したらOKに変わる。このように社会の動向によって立場が変わる立場というのは有りうる。

2011-11-22 11:28:12
田村淳彦 @AtsuTam

凡人=いまの自分のものの観え方に執着するひと 勉強=ものの観え方を拡げること  と捉えれば、おっしゃる通りかもしれません。 > @HayakawaYukio 「凡人はいくら考えても無理。どうせ死ぬ」

2011-11-22 11:28:36
水無月 @minadukiG

@Kugizou そう。定義違ってます(笑)。てか、語の定義(用法、込められた意味)が人によって違うのなんて「こっち」ではある意味常識なわけで…。だからその辺の認識のすり合わせもないまま、いきなりなにかが理解できる、とあたかも考えてそうな「あっち」の発言は乱暴に見えたりも…。

2011-11-22 11:37:05
水無月 @minadukiG

@Kugizou ん~と…。まだ私の説明が足りてないかも。 【「知識のある専門家は一般人がするより良い判断を下せるはずだ(だろう)」という前提】←これは必ずしも正当とは言えない(社会はそんな前提に正当性を付与したわけでない場面もある)、という大前提が私にはあります。

2011-11-22 11:44:15
水無月 @minadukiG

@Kugizou 「定義を譲らない印象」を与えてしまったならそれはまた問題ですが…。たとえば倫理の件では、私は(あららさんも当然)、会話の中で言葉の意味内容がズレていることに気づいています。だから「あなたは間違ってる」なんて誰も言ってない。続

2011-11-22 11:55:07
水無月 @minadukiG

@Kugizou 「あなたはこう考えてる、私は私の文脈でこう考えてる」を双方が同意できればそこで終了です。しかし先方が、意味内容のズレに気づかず「あなたの言ってることはおかしい」と言うから、「私はこういう意味で言ってますよ」と説明に入る。そうすると「逃げてる」とか言われるわけ。

2011-11-22 11:58:02
水無月 @minadukiG

@Kugizou 説明が下手だったのは仰る通り(それでも通じたあららさんはすごいというべき?)。私の問題意識を理解してもらえたのは良かったです。

2011-11-22 12:00:49
水無月 @minadukiG

@Kugizou 「市民の了解なしの私的判断を(専門家だからという特権意識から)一般化する思考様式」くらいの方が正確な気がします。判断自体は個人が行うのが当然ですから。

2011-11-22 12:07:36
水無月 @minadukiG

@Kugizou その「呼び続ける」の部分が、話者の定義の説明になっているわけですが…。

2011-11-22 12:11:14
田村淳彦 @AtsuTam

だからこそ、「わかりにくい」に拒否反応を示されるし、「倫理」ではないとおっしゃる。「飲み込みにくい」「道」と言い換えるだけで、うなづかれる気が。  > @AtsuTam: 早川先生のほうがより強く「ほんとは全員にわかってほしい」という執着を持っておられる @A_laragi

2011-11-22 12:41:23
水無月 @minadukiG

@Kugizou ああ、うん。まぁそうなんですけど、より広い視野で見ると、あれはあれで良いのかなと思いますけどね。早川さんの人柄がわかるし、注目を浴びるお陰で(私のように)考える人も出てきます(これも一種の産婆)。つまり議論をどっちが正しいという尺度では判断しないで欲しいです。

2011-11-22 12:49:39
水無月 @minadukiG

@3zaru ちなみにある先生が、「わかりやすいとは○○の意」と考えつつわかりやすさを巡って思考していても別に問題はない。しかし当然、世間には「わかりやすさ」を別の角度から捉え、思考を巡らす人もいる。たとえば「わかりやすいモノはろくでもない」のように。

2011-11-22 21:01:11
水無月 @minadukiG

@3zaru その時、一方が一方に、「あなたのいうわかりやすさってどんな意味?」つまり、あなたの考える「わかる」とはどのレベルの「わかる」(即ち認識)ですか? と訊ねることなく、あなたの言ってる内容はおかしい、と話しかけても、意味がない(私流に言えば、乱暴な振る舞い)となる。

2011-11-22 21:05:59
水無月 @minadukiG

@3zaru そんな状況をたまたま目撃した私は、今回「一方のわかりやすさは【煙草○本】式の表現のわかりやすさ、他方は真意の理解まで含めたわかりやすさ、と思う」と解説してみた(この解説がどの程度有効かはまた別の話)。

2011-11-22 21:16:05
水無月 @minadukiG

@3zaru なぜ議論が噛み合わないかは、それ自体意味のある問いだったりすることもある、時には元の議論以上に…。 と、最後の一文はやや踏み込み過ぎだけど、元来別の「わかりやすさ」を巡って思考していた二人なら、そもそも議論する必要(意味)もなさそうだ、と途中で私は気づいたんだよね。

2011-11-22 21:34:18
水無月 @minadukiG

@3zaru 人にはそれぞれ独特の用法というものがあって、私の場合は「意味がある(ない)」がそう(と自覚している)。私の言う「意味がある」とは、時間を費やすに値する、と置換可能なことが多い。特に他者の時間は重視している。意味のないことで他者の時間を空費させるのは悪しき行いと思う。

2011-11-22 21:47:18
田村淳彦 @AtsuTam

実は、会話を読ませていただいた上で、つぶやきました。 > @A_laragi: ご関心があれば、私と水無月( @minadukig )さんの会話をごらんいただければと。

2011-11-22 22:48:24
田村淳彦 @AtsuTam

明確に自覚して居られます。それを「倫理」と呼ばないだけ。呼ぶと「ほんとは全員助けるべき」という強い願いと衝突するから。> @A_laragi: 私は、彼の行動の中にある極めて先鋭的な「倫理」を評価しているわけですが、彼自身はそのことを上手く自覚できていない。@minadukig

2011-11-22 22:53:42
田村淳彦 @AtsuTam

これは無理筋だと私は感じます。「自信」は早川先生の「判断」に裏付けれれたものではない・という文章。 > @minadukiG: 私は「倫理」以外の部分で無意識に機能したものを問うています。 「私がもし判断したのなら…自信が私にはある」の、「判断」でしょうか @A_laragi

2011-11-22 23:02:29
田村淳彦 @AtsuTam

なぜ、早川先生にはきくまこさんたちよりも、みなから支持を獲得できる自信があるのか。倫理ではない・とおっしゃってますね。「事実はこうだぞ」「こういう結果が予想されるぞ」とひたすら明確に伝えているからだ・と私は観ています。@AtsuTam @minadukiG @A_laragi

2011-11-22 23:08:58
田村淳彦 @AtsuTam

腹で「わかる」 と、頭で「わかる」がある。@AtsuTam: 「事実はこうだぞ」「こういう結果が予想されるぞ」とひたすら明確に伝えている > 結果、早川さんの言葉は、腹でわかる。体感を呼び起こす。たとえ頭は拒絶し飲み込むことを拒否しても。@minadukiG @A_laragi

2011-11-22 23:16:29
前へ 1 2 ・・ 5 次へ