歴史オタが史学科に入ると矯正され過ぎて「歴史フィクション嫌い」になってしまうことがあるらしい

33
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

一般の歴史好きが史学科に入ると、4月の初っ端でみんなが大好きだった司馬遼太郎や塩野七生の小説はフィクションだったと分からせられる光景が風物詩になっております。それ自体は歴史を学ぶための成長なのですが、中には価値観が裏返って歴史フィクションを歴史学の下に見る者が出てきます。

2023-07-08 09:51:03
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

現在大河ドラマで見られる一部の歴史好きによる攻撃とも言える過激な主張は、前ツイートの現象と同様なのだと思います。 普通の者は歴史学を学んでいく中で、歴史学と歴史フィクションは関係があっても基準や立ち位置がまるで違う事に気付くはずなんですけどね。一部はどうしても過激化します。

2023-07-08 09:57:12
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

歴史学的な正しさだけで歴史フィクションを評価する事は、司馬遼太郎の小説を史実と思い込むのと同じ事だと思います。方向性が違うだけでは

2023-07-08 09:58:48
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

そもそも単なる歴史オタや、大学で多少歴史学を齧っただけの凡百の輩が、大河ドラマに関わるれっきとした研究者に突撃している光景は滑稽であります。 まあこれは昨今のコロナ騒ぎで医学でも起きているので、歴史界隈に限らない事でありますが。 ……つまり、人間の本性は悪!(違います)

2023-07-08 10:02:44
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

冗談は兎も角、歴史フィクションを歴史好きが見るならそれ程気負わず、この衣装はあの絵を参考にしたのかとか、ここはあの先生の説を採用したのかとか、史料からは理由のわからないあの行動にこういう理由を付けたのかとかふんわり見るのが良いと思います もちろん、合わなければ見なければ良いのです

2023-07-08 10:06:38
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

いや、私だって推しキャラが史実だと有り得ないような言動をさせられたりしたら、ムカつきますよ。でも、フィクションに文句をいうのは筋違いだと思います。 あと、作者が歴史学の領域に踏み込んで雑な俗説を言い始めたら、その時指摘すれば良いでしょう。これもTwitterでよく見られますね

2023-07-08 10:11:10
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

考古学だと流石にインディ・ジョーンズの冒険を考古学だと思って入学して来る人はいないですが、ピラミッドみたいな派手なのしか念頭にない人も現実を分からせられますね。 編年覚えて、土器洗い、実測、発掘現場に泊まり込みで先生と宴会したり宴会したり宴会したりが現実でした。

2023-07-08 12:35:36
大澤伝兵衛 @MCrEhH957UK9yW6

その節は真弧を戻せなくしてしまい申し訳ありませんでした。

2023-07-08 12:35:53

みんなの反応

たカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売) @muromav

@MCrEhH957UK9yW6 小学生の頃の切手収集で歴史に関心を持った私は今の子は物語以外から歴史に関心を持つ手段がないのかと思ってしまう。 twitter.com/MCrEhH957UK9yW…

2023-07-08 12:44:34
たカイまもるくん(「金魚すくいは金魚にとって救いにならない」Amazonより発売) @muromav

@MCrEhH957UK9yW6 切手収集から歴史に関心を持ったので興味の対象は近代史中心だし、司馬や塩野のような歴史小説読まない、

2023-07-08 12:52:19
S Okamoto @SOkamot08069912

@MCrEhH957UK9yW6 塩野七生が自著で、ある部分に確信犯的に虚構を入れて本職の先生から事実関係の問い合わせがあった話が好きです。塩野先生は自分のやったそれを、歴史的事実・歴史学に対する一種のイタズラとしてやったというような事を述べていたと思いますが、作家の面目躍如ですね。

2023-07-08 20:37:36
ばばばんばん @bababa01234567

@muromav @MCrEhH957UK9yW6 はじめまして、よろしくお願いします。 司馬遼太郎氏は郵便制度の始まりについても作品を残しているので、油断大敵です。フィクションとして楽しむ姿勢が大切ですね。 alpharun.co.jp/column/267/

2023-07-09 05:59:27
彩TA@童顔爺 @ayataayata1717

@MCrEhH957UK9yW6 「あ〜ウソだったんだ~😒」「へ~!ウソだったんだ!😃」両方有り得る感想かと思いますが、世間に史実だと信じられる程のフィクションは相当な力量がないと書けないのは確か。作家さんが無茶苦茶勉強されている証左でもあると思います!(当方理系出身)

2023-07-09 06:37:06
ひき @Hiki58765112

@MCrEhH957UK9yW6 塩野七生氏の『ローマ人の物語』も歴史書だと勘違いする人が多く、ベストセラーなだけに非常に困っていると古代史専門の先生から聞いたことがあります。

2023-07-08 15:33:53
Tar Sack @tar_sack

@MCrEhH957UK9yW6 世界史だと、きっとシュテファン・ツヴァイクで同じ現象が起きるんでしょうね。「マリー・アントワネット」ではあまりにも夫のルイ16世を愚鈍に描いたので、「最新の研究ではルイ16世はそれ程愚かではなかった」という記事を方々で見かけます ただ、ドラマ上の演出として割りきれば別に構わないと思う

2023-07-08 14:13:21
yama-san @yamasan53965708

@MCrEhH957UK9yW6 エンターテインメントと学問は根本的にジャンルが違うし、同じ歴史上の人物でも作家によって描き方が違うのも面白いのに…それは、もったいないと感じますねぇ。

2023-07-08 17:45:28
園芸の狼 @8QQ1oF3werewolf

@MCrEhH957UK9yW6 @TokitaSuzakuG 暴れん坊将軍や水戸黄門が史実なワケないでしょ (笑) でも、楽しい 物語は物語、史実は史実で切り分けなければ (笑)

2023-07-08 13:11:13
地 雷 @Milk_medic_Grai

@MCrEhH957UK9yW6 @jpnrev 安心してください(?) 史学科入らなくてもいずれ通る道です。

2023-07-08 18:29:50
ciaopen aka captainbleep @Ciaopen

@MCrEhH957UK9yW6 @MoYoRo_KUN わあー。国史大系の日々にロマン消え失せるあの頃。実はその中にロマン。

2023-07-09 09:20:09
死狼 @e2BZe6LoEn16705

@MCrEhH957UK9yW6 それ、わかる。会津では、星亮一の小説を史実と考えいる人がいるから。

2023-07-08 14:24:39
Anliy Sikolsky @androidlinux1

@MCrEhH957UK9yW6 『歴史そのまま歴史離れ』という森鴎外の評論を読んだら参考になりましたね。 「わたくしは歴史の「自然」を変更することを嫌つて、知らず識らず歴史に縛られた。わたくしは此縛の下に喘ぎ苦んだ。そしてこれを脱せようと思つた」

2023-07-08 13:43:59