ただの割れた岩を「炭治郎が切った岩!」と宣伝している様子を見て思う、伝説ってこんな感じで生まれるのかな…

いい開き直り方だ
60
美兎子 @bitoko46

割れた石を全て炭治郎が切った岩にするという感覚、空海が杖をついて湧水を出したという伝承と似ている気がする。 pic.twitter.com/i2jlL86h8Z

2023-07-11 09:53:02
拡大
リンク 滋賀観光 三雲城址 | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖のすべてがわかる! 室町時代後期、三雲典膳が築城したと伝えられる典型的な山城跡。麓を野洲川が流れている。戦国時代、落城...
リンク じんぶん堂 弘法大師にまつわる伝説をもつ全国各地の『弘法水』 民俗学・地理学・自然科学的視点から伝説を読み解く|じんぶん堂 弘法大師が杖で地面をついたところ水が湧き出た等々の伝説をもつ弘法水。前半の総説編では、弘法水の歴史・分布,湧水・井戸水の湧出量や水質分析などによる水文科学的特徴を解説。後半の地域編では日本全国で確認できた1500か所余の弘法水につい... 20
美兎子 @bitoko46

1000いいねありがとうございます。 いつもは縄張り図を描いているアカウントです。よろしくお願いします。 pic.twitter.com/huZVofWNMm

2023-07-12 11:44:07
拡大
拡大
美兎子 @bitoko46

縄張図描いてますあとマッピングも/奈良大学城郭研究会OB 49代文化会本部会計局長/サブカル関係は(@bitoko47)/渋→pixiv.net/member.php?id=…

silog.online

みんなの反応

一剛 @ichigouazakami

ワイの地元や...すまんなぁ

2023-07-12 12:51:26
カネ8@Mis(略).ioはID同じ @kane8_mk3

キリスト生誕の地みたいなやつ?

2023-07-12 12:57:45
うめ@舞い舞い本丸 @ume10ken

なるほど! 「炭治郎が切った岩みたいだね」の「みたいだね」が伝言ゲームの要領で抜け落ちて、100年後に「炭治郎が切った岩」があちこちに量産されるというのはありそう。 twitter.com/bitoko46/statu…

2023-07-11 22:09:40
Masahiro Horibe @horibemasa

小野小町の墓とか、真田幸村の墓とか、寺坂吉右衛門の墓とか、こういう感じで全国に広がったんだろうなと想像する。 twitter.com/bitoko46/statu…

2023-07-11 23:11:28
プロクルステスの寝台列車🚂 @MatsuoBashou516

あらゆる石を割ったのは炭治郎だし、 あらゆる湧水は空海のおかげだし、 あらゆる山と湖は巨人が作ったし、 あらゆる奇形岩は獣が石化したものである。 twitter.com/bitoko46/statu…

2023-07-12 12:03:07
M.G_Type955㌠@ナイセン団且つ芋民(コロナワクチン5回接種済) @MG1973F17

@bitoko46 そういえば武蔵坊弁慶にも岩を(薙刀で)斬ったという伝承がありましてですな…

2023-07-11 21:05:35
粥川卓弥 TAKUYA KAYUKAWA @takuyakayukawa

@bitoko46 全国いたるところに親鸞上人伝説あるように、なにかしら近しいものがあればやたら関連づけたがる風潮は500年前も1000年前も変わらないんでしょうね笑

2023-07-11 15:21:02
新 英介 @arata_eisuke

@bitoko46 @kingbiscuitSIU 三国志で劉備と孫権が赤壁の戦い直前、剣で岩を切ったお寺がいま観光地化しております。しかし、そこは当時海の中で、のちになって埋め立てられた場所なのです。

2023-07-12 09:33:34
リンク www.e-asianmarket.com 鎮江・北固山にある三国志の遺跡|アジア写真帳(揚州・鎮江) 鎮江市の北固山は、劉備と孫権の妹である尚香がお見合いをした甘露寺で有名です。劉備と孫権がそれぞれの願いをこめてその刀で石を切ったとされる試剣石もあります。
シャケ?さけ?鮭! @L9Xp4drspnh

@bitoko46 この前九尾の狐が解き放たれた殺生石も炭治郎が切った事にしたら安心ですね?

2023-07-12 12:21:12
モミルン @oppai_momirun

@bitoko46 割れた岩が近場に4個あったら サイズ別にそれぞれ炭治郎と冨岡さんと錆兎と真菰が切った岩とかにされるのだろうか?

2023-07-12 10:44:52
rf11 @rf11amamori

柳生石舟斎が切った天狗岩ってのも奈良県にはあるし、中国には孫権と劉備が切った岩ってのもあるし、世界中あるあるなんだなぁ twitter.com/bitoko46/statu…

2023-07-12 10:10:47
天竺屋洒落幸兵衛 @jinja_origin

次は、炭治郎切らずの岩という、割れていない岩が出てくるか…… twitter.com/bitoko46/statu…

2023-07-12 13:33:46
ruru@低浮上 @alcie3301

rt、🎴くんが伝説になりつつある……✨

2023-07-12 13:55:38
なばな@tnznゼミ @nabana_kmt

たんじろさん空海説は草なんですよwww🤣 でも伝承ってのはそういうもんなのかなぁと思うと、昔も今も人の心は変わらんなぁと思ったり。>RT

2023-07-12 13:39:44
近藤商会@開発室 @ponpokoponM3

観光資源生産のために炭治郎が各所をまわって岩を割る仕事をしてるイメージが湧いてくる。 twitter.com/bitoko46/statu…

2023-07-12 09:56:35

遠い未来を想像すると