
-
『妖怪大全』に「妖怪の片腕を切り落とす」モチーフが多発→どのような解釈ができるのか様々な説が集まる
12051pv 30 1 user
-
水難事故のニュースを聞くと、昔に「河童に引きずり込まれる」みたいな非科学的な言い伝えがなぜ存在したかが分かる
3784pv 6 2 users
-
ただの割れた岩を「炭治郎が切った岩!」と宣伝している様子を見て思う、伝説ってこんな感じで生まれるのかな…
32043pv 50 6 users
-
祖父からの山での注意点がめっちゃ怖い「山で男の声を聞いたら逃げろ、女の声なら絶対に上を向くな」→信仰以外の理由がある?
94126pv 63 30 users 1
-
国土地理院のこの地図を見ると「かつて災害でヤバかった地域」が分かる→逃げ場が見当たらない
39064pv 72 12 users 58
-
昔々、山に住み着いた鬼が麓の村人達に年一度の生け贄を差し出さねば皆殺しにすると迫った「この風習が今なお…?」「最後ま..
231277pv 805 125 users 1858
-
娘の学校で出回ってるらしい怪談「パソコンババア」が令和に相応しい内容だった→とても自然な怪談の生まれ方なのでは
129663pv 297 208 users 76
-
田んぼの一角が変色して肥料屋さんに相談した「子供の頃からの謎が1つ解けた」
66788pv 113 17 users 1
-
青森県にあるヘンな地名「しまっ田」、名前の由来が恐ろしすぎる「人権意識の低い時代ってこんなもんよな…」
29776pv 79 4 users 8
-
民話・伝承をモチーフにした意匠をまとめてみたのだ
6373pv 76 2 users
-
水木しげるの描いた妖怪の話を奄美大島でしたら「実在した人物の言い伝えだ。水木が絵にしていたなんて・・・」と驚かれた
59953pv 91 7 users 37
-
『幽霊をハゲさせる方法』『ふさふさの化け物を作る方法』髪の毛に関する伝承に食いつく皆さん
14184pv 12
-
通夜のことを「寝ずの番」と言うが、あれは遺体がネズミに齧られないよう見張る「ねずの番」だったという説がある
21095pv 49 51
-
-
民話ってよくできた話が多いけどあれは「バズった話」であって実際はコレみたいなどうしようもない話も沢山あります
23467pv 50 4 users 4
-
秋田のマタギに伝わる"爆発するヤマネ"の伝承ってほんと?
51748pv 139 34 users 13
-
八尺様♂に湧きたつTLと正体についての考察(個人用)
50367pv 14
-
地元の方も苦笑する“ある日突然、河童伝説の地にされた川”がこれ「そんな伝承ないのに最近いきなり設置されたんですよねぇ」
40371pv 80 7 users 190
-
令和の小学生にも根強く生き残る定番の煽りフレーズ『いつ?何年何月何日何曜日?何時何分?地球が何回回ったとき?』の伝承..
25274pv 47 5 users 79
-
2021.3.11東日本大震災10年目のテレビ番組を見た
13619pv 240 3 users 75
-
口伝系の伝承の衝撃的な末路『最後の継承者が音痴だった』記録することの大事さを噛みしめる人々
60251pv 232 29 users 85
-
キムタクの都市伝説は全国各地にある? → リプライで続々と情報が集まる
18703pv 67 2 users 20
-
民俗学者が「あなたの村に伝承はありますか?」と聞いても誰も答えてくれないが、隣の村のことは細かく教えてくれるという話
40310pv 119 41 users 97
-
「あの池の水を飲むと年齢性別関係なく神様の子を孕む(寄生虫によって腹水がたまる)」など、科学的な根拠のある伝承に興味..
316423pv 1316 431 users 1020
-
国や東電の批判NG? 伝承館語り部に要求、原稿添削も
1130pv 1 10