発達障害者のWAISの記号と表情読みの関係を考察

発達障害者のWAISの記号と表情読みの関係を考察
7
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 1-1】 「発達障害者でも人の表情が読めるという人は、知っている範囲ではWAISの〈記号探し〉が高い人が多い」と、昨日のプレイスのピアサポートで旧ワイスたん[@waisu]が言っていた。気になるテーマなので、自分の考えを少し述べてみる。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 11:28:27
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 1-2】 表情は読めるし相貌失認も無いわたくしは、確かに〈記号探し〉は高い。ただし、〈S項目〉ではないけれど。同じく読めるもけちゃん[@moke_5]は、この界隈では「記号探しクィーン」として名高い。名高いかは知らんw(・∀・) #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 11:28:28
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 1-3】 〈記号探し〉は「視覚認知や視覚探査のスピードに関わる認知機能」との事なので、顔の表情が変化した際にそれを形状変化としてパターン認識できる能力に関わっていると考えてもそう無理はないとは思う。逆に苦手なら、変化に気付き難いわけだし。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 11:28:29
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 1-4】 ただ、形や空間の認知に関する下位検査項目は他にもあって、例えば〈積木模様〉や〈行列推理〉等だが、私ももけちゃんもこれらが得意なので、この要因の影響も考えられる。一方、私は〈符号〉が苦手だがもけちゃんは得意と、差異も見られる。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 11:28:29
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 1-5】 この様な「WAISの下位検査項目のプロフィールと日常における認知や行動との関連性についての研究」は重要だと思われるのだが、専門書によればまだ蓄積が少ないみたいね。ワイス説の真偽は不明だが、こういう考察のストックは重要だと思うだよ。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 11:28:30
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 2-1】 わたくしの場合、表情の形状変化にはパターン認識的に気付くのだが、それが意味するところの理解が正しいかは、何とも言えない。臨床心理士によれば、「不安が強く考え過ぎる傾向が顕著なので、深読みし過ぎる傾向にあるから」らしい…。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 12:05:44
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 2-2】 例えば、ある人の鼻の中に埃が入って顔を顰めた際に、私はそれを「自分に対する不快感の表れだ」と解釈してしまう可能性があるという事だ。ASD者は人間関係に対する不安が強いので、どうしても悪い方向へ考えてしまう…。( ´ー`)y-~~ #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 12:05:45
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 2-3】 「表情が読める」というのは通常「形状認識+妥当な解釈+適切な反応」を指すと思われるので、そういう意味では私は「表情を読めない」のかもしれない。あくまでも、「形状変化の認知ができる」だけで。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 12:05:45
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 2-4】 表情の変化が読み取れ、それが意味するところの解釈ができても、妥当な反応が何なのかわからなくて困る事が一番多いかな。例えば、「相手が他の話題に関心がありそうだと感じた時、他の話題を振ったらもっと興味が無さそうだった」とかw(ノ∀`) #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 12:05:46
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 2-5】 なお、比較的「読める」時はどの様な時か? 業務上等の、目的や方向性が比較的明瞭な時。そして、自分が当事者ではなく他者同士のやり取りを観察している時だ。逆に「読めない」時は、飲み会みたいなシチュエーションが代表例。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 12:05:46
ヽ(´ー`)ノ @Kamelogy_5

【表情読み. 2-6】 少し話題を変えて、WAISとの絡みを。「状況の把握や結果の予測の認知機能」と言われる〈絵画配列〉は評価点17と得意なのだが、自分の場合はこの特性がアルゴリズム理解の方向へ振っていて、人間関係の把握の方向へは振っていない気がします。 #発達障害 #DD_Jp

2011-11-24 12:05:47