もちつきの仕方

餅つきしながら餅つきの解説をしてみた
4
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

勝手に一人で餅つきの仕方をつぶやいてみる。まずは杵と臼を物置からだします。

2011-01-10 10:48:08
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

餅米を炊く準備します。オススメは無洗米です。もちつきは一回に2kgから2、5kg位のもち米を使うので米とぎが大変だからです。たくまえに30分以上水に浸します。

2011-01-10 10:53:30
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

あまり知られてませんが、杵と臼はすぐには使えません。乾燥してひびが入っているためです。このひびを埋めるために臼に湯をはります。

2011-01-10 10:57:45
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

ひびを埋めるだけなら水でもいいのですが、お湯を使うには二つ理由があります。一つは殺菌。もう一つは臼を温めるためです。臼が冷えているとついてる最中に餅も冷えてしまうからです。

2011-01-10 11:06:31
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

お湯が冷めてきたらボウルとかで湯を捨てます。水分を吸って、きれいにひびが埋まってます。後はつくまえにお湯をはってあっためておくだけです。

2011-01-10 12:14:31
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

普通は蒸し器でもち米をむすのですが、うちにはもちつき機があるので、その蒸し機能を使ってもち米を蒸します。ざるで水をきってぶち込めばオッケー。あとはスイッチオン。

2011-01-10 12:47:38
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

みんなが来る時間に合わせてもち米を蒸しはじめるのでしばし休憩。この間に買い出しとかをしとくとよいと思います。

2011-01-10 11:21:15
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

米が蒸せたら臼に移します。まず最初は杵で米をすり潰します。練り8突き2です。もちっぽくなるまで練ります。

2011-01-10 15:28:04
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

つくたびに返し手がお湯をつけてもちをひっくり返します。たまに杵に湯をつけてもちがくっつかないようにします。

2011-01-10 15:48:14
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

いいかんじに米粒がなくなったら完成です。片栗粉をまぶしたトレーに移しておだんごをいっぱいつくりましょう。

2011-01-10 15:53:07
鈴木健太郎🏫教育クリエイター @momiagematsuge

餅つきネタ関連でしるこについて。しるこは市販のねりあん500gとかを水に溶かして温めるだけでできます。簡単です。

2011-01-11 23:49:52