首無し地蔵は「廃仏毀釈のせい」とされがちだが俗信「地蔵の首を抱いて賭場に行くと博打に勝てる」他もあるのを見落としてはいけない

民俗によって恥の意識から無かったことにされるものもある、なんて聞いたな。
69
yasn🐳 @ouvsv

なんちゅう罰当たりなと思ったが、賭博狂いにゃもはや当たればなんでも良かったのかも知らん twitter.com/anchorworks197…

2023-07-26 23:48:32
福廣 @anchorworks1971

首無し地蔵を「廃仏毀釈のせい」と単純化した意見を書いている人がいたが、ちょっと笑ってしまった。 というのも「地蔵さんの首を懐に抱いて賭場に行くと博奕に勝てる」という言い伝えがあって、地蔵さんの首は江戸時代からよく落とされていたのだ。 こういう民間信仰を見落としてはならない。

2023-07-26 21:37:29
ナオキ THE END🌻 @NakedOnion1979M

罰が当たるから博打も当たるってことなんだろうか。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-26 22:08:33

墓石もある

由次郎おじぃじ @z4X37YAmPFpuPq7

@anchorworks1971 昔 侠客の墓を削って飲むとツキが 云々という話がありましたがそれに 近しい感じの話ですね…

2023-07-26 21:44:57
福廣 @anchorworks1971

@z4X37YAmPFpuPq7 ちょっとした山村のお寺の六地蔵や墓地の地蔵の首が悉くなくなっていて「こ、これは……」と驚いたら、住職が「こんな山の中でもここは宿場町だから賭場と女郎屋があって、博奕打つのに首抱えて行ったらしい。勝つわけねぇのに」と教えてくれました。「願掛けして博奕に勝てるわけがない」と。

2023-07-26 21:48:53
福廣 @anchorworks1971

博奕というのは客観性が必要なのですが、こういう罰当たりな俗信に頼るようなヤワな精神性だと博奕に勝てるわけがないというのが首無し地蔵の寺の住職の意見でした。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-26 21:50:34
TOMO @honeyhoney8

これ、墓石もだなぁ。 石を欠いて持ってくんだって父から聞いたことあるわ。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-27 02:58:04

鼠小僧の墓

ryusei.b7a@grace @RyuseiB7a

@anchorworks1971 少しズレますが、博打に勝つおまじないに鼠小僧の墓削って持っていく話もあったそうで

2023-07-27 00:21:06

鼠小僧次郎吉の墓

時代劇で義賊として活躍するねずみ小僧は、黒装束にほっかむり姿で闇夜に参上し、大名屋敷から千両箱を盗み、町民の長屋に小判をそっと置いて立ち去ったといわれ、その信仰は江戸時代より盛んでした。

長年捕まらなかった運にあやかろうと、墓石を削りお守りに持つ風習が当時より盛んで、現在も特に合格祈願に来る受験生方があとをたちません。

賭け事以外ももちろんある

濱幸成/心霊探検家 @hamayukinari

首無しにも本当にいろんな理由がある。 父島の首無し二宮金次郎像の首がない理由は、第二次世界大戦後に父島に駐屯していた米兵が、父島の日本返還に伴って米国に帰る際、お土産として持って帰ったと言い伝えられている。 今では首無尊徳像として島民に親しまれている。 pic.twitter.com/d4SCrvnM3d twitter.com/anchorworks197…

2023-07-26 22:18:37
拡大
ムラカミ農園 @paUxT6DCdS2RPkL

うろ覚えだけど、市内の子守地蔵は首を借りていくと子供の癇癪だか夜泣だかが治るとして貸し出していたけど、誰かが返さず首なしになってたはず。あと立体は彫りやすく弱い砂岩とかで熱負荷等で破損しやく見えます。近代加工の火山岩素材のは割れてないし。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-27 00:17:19

廃仏毀釈を博徒の仕業にしたケースもある

蚯蚓蛞 @wormman4946

「首無し地蔵を廃仏毀釈のせいと単純化しているのを見て笑った、地蔵の首を懐にすると勝てる、という博徒の信仰があった」というツイートが流れてきた。確かにそういう事もあっただろうが、現実に「廃仏毀釈を博徒の仕業にすり替えた」例もあるので、貼っておきます。 pic.twitter.com/GIq8ZaI0Y7

2023-07-27 09:10:58
拡大
蚯蚓蛞 @wormman4946

あと丸彫りのお地蔵様は構造的に首が弱く、風化でも落ちやすい。個人的には風化や事故が廃仏毀釈と並んで多かったのではと思っている。

2023-07-27 09:13:46
蚯蚓蛞 @wormman4946

しつこいけど博徒が地蔵の首を持ち去るのは信仰ではない。どの時代にも罰当たりはいただろうけど、江戸時代にそこまでやる人は案外少なかったのでは…?現代人と感覚が結構違うと思う。海岸寺の廃仏毀釈に鉄槌を持って現れた役人でさえ、びびって顔は壊せず指や髻だけ壊して帰ったんだから。

2023-07-27 09:19:52
福廣 @anchorworks1971

「言い伝え」や「俗信」というのは「信仰」とは異なるのだが、こうして元ネタと少しずつ異なった言葉や意味が伝播していくのだろうとしみじみしている。 だいたい「博徒」ではない。「博奕の客」の言い伝えだよ……。

2023-07-27 22:56:46