首無し地蔵は「廃仏毀釈のせい」とされがちだが俗信「地蔵の首を抱いて賭場に行くと博打に勝てる」他もあるのを見落としてはいけない

民俗によって恥の意識から無かったことにされるものもある、なんて聞いたな。
69
福廣 @anchorworks1971

山を下りた山賊/ 神仏判然をつらつらおもんみる読書家/呑吐露坊/ 守るも攻めるも数珠ひとつ

福廣 @anchorworks1971

首無し地蔵を「廃仏毀釈のせい」と単純化した意見を書いている人がいたが、ちょっと笑ってしまった。 というのも「地蔵さんの首を懐に抱いて賭場に行くと博奕に勝てる」という言い伝えがあって、地蔵さんの首は江戸時代からよく落とされていたのだ。 こういう民間信仰を見落としてはならない。

2023-07-26 21:37:29
福廣 @anchorworks1971

まぁ、何か妙なことが起きると「〇〇のせい」という意見が出るが、異文化接触の摩擦よりも、同じ日本人のアホな行為によることが多いのは歴史が証明している。

2023-07-26 21:39:22
一ノ宮弘本 @betakunn

@anchorworks1971 @z4X37YAmPFpuPq7 でもきっと由来というか、きっかけとなる最初の何かはあったのでしょうね。

2023-07-26 21:55:20
福廣 @anchorworks1971

@betakunn @z4X37YAmPFpuPq7 都市伝説に由来なんかないのと同じで、誰かの無責任な発言や行為を実行したアホがおったんでしょうね。 地蔵の首の話はこれは一地方の俗信ではなくて割とどこにでもある俗信だそうですが。

2023-07-26 21:57:26
たまちゃん @8Gecb4weWyQ8E7K

私の知ってるある墓地のお地蔵さんはことごとく首が落ちていて、ちょっと気味が悪かったんだけど、そうゆうことでもあるのね。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-26 22:49:51

地蔵と賭け事の民話

チカモリ @tikamorifugeshi

地蔵の首を持って帰るのは結構有名なゲンカツギで、僕がもってる一番新しい地蔵の持ち逃げは昭和38年の富山県。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-27 02:07:32
障害者のりたま @tohjiroh

なんと…! そういえば、昔から賭場が多いけど廃仏毀釈でフィーバーとかしそうにない地元、首なし地蔵は多いけど修繕されてるのが結構あったわ…もしかして…借りたら元あった場所に戻してた…? twitter.com/anchorworks197…

2023-07-27 02:18:05

爺さまは地蔵さまの言に従って梁の上に上がって鬼が来るのを待った。夜中になると鬼が集まって博打を打ち始めた。地蔵の合図で鶏の鳴きまねを3度すると鬼はあわてて賭けた金はそのままに逃げた。爺さまは金を全て手に入れた。
地域(都道府県名) 山形県

昔、爺様が山へ柴伐りに行ったとき、転げた握り飯を地蔵に食べられてしまった。地蔵は爺様を鬼が博打をしているところに連れて行き、財宝を手に入れさせた。隣の爺様が真似したが、鬼に見つかって半殺しにされた。
地域(都道府県名) 秋田県

爺さんが地蔵の助言に従い、鬼が博打しているときに鳥の鳴きまねをして鬼を追い払った。金をどっさり手に入れた。また同じ様に鬼が博打している最中に鳴きまねをすると、バレてしまい、うんとたたかれた。
地域(都道府県名) 宮城県

リンク www.city.yokohama.lg.jp 西区歴史さんぽみち 保土ケ谷道

甘酒地蔵(首なし地蔵)
民家の敷地内に「甘酒地蔵」と呼ばれている5体の石仏が並んでいる。

昔、久保町には虫歯、お産、無尽の時などに祈れば必ず御利益がある地蔵があり、願望成就のお礼に甘酒を供えたという。これが甘酒地蔵らしいが、現在の地蔵が当時のものだという確証はない。

また、このうちの1体は「首なし地蔵」という説もある。古老の話によると、地蔵は首が折れていて、賭け事にご利益があったという。

勝負師が賭けの前に地蔵に祈り、胴体の上に乗っている首を取って台座に置いた。賭けに勝てばお礼に首を戻し、負ければ首を戻さなかった。いつしか地元の人々が「首なし地蔵」と名付けたという。
(平成8年(1996)8月21日付け「神奈川新聞」)

※地蔵は、個人宅の横に安置されているので、お参りや見学は静かに

首なし地蔵は廃仏毀釈もあるが一部でしかない

松本久史 @matukyu1967

國學院大學教授 専門は国学史、神道史。

松本久史 @matukyu1967

@anchorworks1971 首のない仏像を全て、廃仏毀釈のせい、とする論調はままありますね。否定はしませんが、全て、そうだとするのは乱暴ですね。その他の理由も考えてみる、ということも必要だと思います。

2023-07-27 00:16:22
三代目カール・レーフラー @Carl_Loeffler_3

排仏毀釈で寺院や仏像への破壊行為を伴ったのは、ほんのごく一部の稀有な事例。しかも明治政府は(仏教界の反発に配慮して)それらの事案を重大視し犯罪事件として調査・記録した。 逆に言うと記録にないのに排仏毀釈のせいにされてるやつは、自然に破損したか無関係の不届き者がやった可能性が高い。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-27 00:30:01

罰当たりだから賭け事も当たる、のか

ポンポコ @usanpodaisuki

そんな慣習があったとは。大当たりする前にバチが当たりそうだが。 twitter.com/anchorworks197…

2023-07-27 00:13:30