現在でこそ英語は国際語と言われるほど強力な言語だが、たった400年前には、英語には文法書1冊なく、綴り字はめちゃくちゃ、語彙は貧弱だとして、英語は野蛮な言語として大陸の人たちに軽蔑されていた。

10
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

現在でこそ英語は国際語と言われるほど強力な言語だが、たった400年前には、英語には文法書1冊なく、綴り字はめちゃくちゃ、語彙は貧弱だとして、英語は野蛮な言語として大陸の人たちに軽蔑されていた。大陸の人たちだけでなく、イギリスの識者も母国語(つまり英語)に対する劣等感に悩まされていた。

2023-07-28 10:37:06
Early Bird @41isyoichi

英語では「まともなこと」が表現できない。この「まともなこと」というのは、古典文学が表現しているような知性を指す。イギリスの島で再び古典文化が花開くルネサンス以降、イギリスの識者たちは英語もラテン語のような雄弁な言語になってほしいと考え始めた。

2023-07-28 10:37:07
Early Bird @41isyoichi

語彙を豊かにすれば、綴り字を統一すれば、何より規範的な文法を手にすれば、それまでの言語的劣等感から抜け出すことができるのではと彼らは考えた。こうして16世紀以降、イギリスで散発的に文法書が書かれ始める。200年ほど試行錯誤の時期が続き、18世紀後半の約40年間に英語は急速に安定を迎える。

2023-07-28 10:37:07
ゆみちゃん眞崎組 @YumichanMasakiG

@41isyoichi 興味深く拝読しました。 フォローさせてください。 よろしくお願いします。

2023-07-28 18:40:37
Early Bird @41isyoichi

@YumichanMasakiG こちらこそよろしくお願いいたします。ご丁寧にありがとうございます😊

2023-07-28 19:00:10
tokumeikibou @mizu_bashou

400年前に綴りを整理していてくれれば各国の学生、研究者の苦労はなかった(泣) twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-29 04:17:20
NAOMI🐭 @naomisbar

言いたいことはわからんでもないけども、高校で世界史まともにやってるorやってた方々に「そらそうよ」の一言で終わらせられそうな話でした twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-29 03:57:47
推定有罪者(和田) @WADDER81559384

今は綴りがめちゃくちゃじゃないかのような言い方やめろぉ!! twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-29 02:23:51
みながわ⛴️あおい @Minagawa_Aoi

日本語も400年前には文法書がなかったのでは… twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-29 02:15:24
劉少奇 @garia_spl

西欧世界では言語の格式としてギリシア語→ラテン語→ロマンス諸語→ドイツ語→英語だもんね でも俺は英語、比較的例外少なくて好き twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-29 01:34:51
ヒーラー(Healer)777 @daijobuhappy

この事知ったとき、証券会社の今のスタイルは昔では「野蛮」とばかにされていたことを思い出した。 ばかにされ、軽んじられていたものが、後に世界の主流になるというのは良くある話。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-29 00:26:45
Sunpaul Flatwell @Sunpaul13

シェイクスピアもだいたいそれくらいの人で、家康と同じ頃の人。だから彼の書いた本も綴りがブレブレ。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 22:52:07
RAINBOW @Tintin_Rainbow

英語は最近数百年で出来上がったイメージがあるな…それまでの複雑な文法語法も消えた訳だし twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 22:18:22
廣屋♨️ @hiroyaonsen

ドイツ語もですよね。 ライプニッツの『国語論』を読んだことあるけれど、ラテン語フランス語に対する凄まじい劣等感と改良への提言。 この頃はまだ科学や数学はラテン語、次いでフランス語が共通語の時代で、ドイツ人のライプニッツ自身もラテン語やフランス語の著作が多い🍵 pic.twitter.com/UUA6d5Sdbg twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 20:12:50
拡大
XX @XX441500

元々、イギリスの劣等種とされてた人々の言葉らしいよね。英語。 面白いもんだわ。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 20:12:38
mari 💙💛 @mari_2021_0101

日本語すごい。枕草子も源氏物語も日本語で書かれている。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 18:48:02
ふせん @POSTITNOWBABY

何がどうなるかなんて誰にも分からないもんだなぁ twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 18:05:42
🌻🍉Sir.ALONNE🌋 @IronKeepRonin

まあ、長年欧州でフランス語(宗教関係ではラテン語)が上流階級の共通語だったのもこの辺りに起因してるし twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 17:11:26
miyawaki3🌗💉PPMMPPP @miyawakigoma

日本語だって石碑とかたった100年ほど前の文、文すら読めないし意味もわからないし今使ってるような漢字の使い方でもないものなぁ。すごい秒速でいろんなものが変化してゆく感覚。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 16:37:57
細谷博 @hosoyaalonso

キーポイントは母語劣等感への対応だろう。仏語移入で語彙激増、16C末には沙翁登場。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 16:25:36
Като́н @Tama_andymori

英語を喋っていた民族はローマからしたら蛮族も蛮族、ブリテン島という世界の端に追いやられた民族であった。彼らはデーン人に支配され、クヌートは英国王となった。また言わずと知れたノルマンコンクエストが起こり、フランスの植民地ブリテン島の公用語はフランス語となる。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 14:40:51
サバ @buildung

「文法なんか勉強してなんか意味あるんすかァ〜?」とかいってる人にきかせてやりたい。 日本語文法であれ英文法であれ、学ぶ意味はあるに決まってる。 twitter.com/41isyoichi/sta…

2023-07-28 23:26:30