第8回 川と山のぎふ 自然体験活動の集い(1日目)

1日目のまとめ
0
こばけん @okobausa

トヨタ白川郷自然学校によるヒデ細工。楓の皮を水につけて編む。参加者は黙々と。昔の知恵やものづくりの凄さを体験。新しい発見がいろいろあった、という感想

2011-11-27 13:21:41
こばけん @okobausa

パーマカルチャーは、ニュージーランドの実践者のビデオ上映、森林文化アカデミーの実践場の見学。特別なことでなく、自分の生活の中で実践できそう、という意見

2011-11-27 13:18:36
こばけん @okobausa

第8回 川と山のぎふ自然体験活動の集い 2日目。約50名が参加して、2日間の振り返り会をプログラム参加者から。体験を通して感じたことを発表 http://t.co/RTKV9GgP

2011-11-27 13:16:22
拡大
こばけん @okobausa

この竹をへいで0.2mm くらいまでへぐ! http://t.co/IyxEad10

2011-11-26 14:31:09
拡大
こばけん @okobausa

竹の含水率は200%以上!切って車に積んでいると水びたしに

2011-11-26 14:22:40
こばけん @okobausa

昔は竹を買っていたので、最大限に利用するために不均等に割ることも。でも難しい!本日は等分に2mmまで割る。

2011-11-26 14:21:11
こばけん @okobausa

切り口の内側を触って、少し膨らんでいるところが枝があるところ http://t.co/sEbym2tc

2011-11-26 14:19:28
拡大
こばけん @okobausa

竹は回しながら切る。師匠曰く、竹の切りしまい、重さで切る。切ったらノコギリの切りくずをきれいに。 http://t.co/L5XdIY3A

2011-11-26 14:06:40
拡大
こばけん @okobausa

鉈の根元は危ないので丸くしてある、とのこと http://t.co/9fJA6mxi

2011-11-26 14:03:28
拡大
こばけん @okobausa

淡竹は伐ってからも長く使える。真竹は3ヶ月くらい。長く保管するには水につける。

2011-11-26 14:01:52
こばけん @okobausa

つなぎ目が2つに見えるのが淡竹と真竹。加工に向く。1つに見えるのは孟宗竹で硬い。 http://t.co/IpHk31qZ

2011-11-26 14:00:17
拡大
こばけん @okobausa

今回使うのは真竹。他に孟宗、淡竹(はちく)

2011-11-26 13:54:30
こばけん @okobausa

竹細工の道具の紹介。ノコギリ、切り出し小刀、ナタ、刺身包丁を改造した道具、自作の幅決め、竹の皮をむくセン、クランプ、竹を4つに割る道具、手袋、カツトバン、水、エプロン、座布団、銅線など。ナタは一番使うところがへたる。

2011-11-26 13:53:34
こばけん @okobausa

講師鬼頭さん、竹細工、簡単なものもつくれる人がいなくなったのは残念

2011-11-26 13:46:54
こばけん @okobausa

自然体験の対象でグループ分け。幼児、小学校、それ以上。別れてみると、自然体験プログラムに、中、高生を対象としたものが抜けているよう、というのがわかりました。 http://t.co/zL9pmAV2

2011-11-26 13:45:23
拡大
こばけん @okobausa

竹細工に挑戦。講師鬼頭さん、師匠の関市の石原さん曰く、竹をへぐのは自転車と同じ。できるようになるとできる。そして鉈一本でできるシンプルさが魅力

2011-11-26 13:44:38
こばけん @okobausa

岐阜県林生部から岐阜県の30年ビジョンの説明。人づくりが大事。多様で実践的な人が集まって話すこの機会が大事。これから年代に別れてグループディスカッション http://t.co/0e1Te7N8

2011-11-26 12:01:35
拡大
こばけん @okobausa

岐阜県林生部から岐阜県の30年ビジョンの説明。人づくりが大事。多様で実践的な人が集まって話すこの機会が大事。これから年代に別れてグループディスカッション http://t.co/0e1Te7N8

2011-11-26 12:01:35
拡大
こばけん @okobausa

新しくスタートした機関の指導者研修でこられている方も

2011-11-26 11:23:09
こばけん @okobausa

川と山のぎふ 参加者遠くは三重県、富山県からも

2011-11-26 11:21:54
こばけん @okobausa

午前中は、どんな人が参加者?を探るアイスブレイク。司会は森林文化アカデミー講師のナバさん http://t.co/lkZYQz4B

2011-11-26 11:20:54
拡大
こばけん @okobausa

第8回川と山のぎふ 自然体験活動の集い、NSネット北川さん。集うことで何かが生まれる http://t.co/8d2h2D8Y

2011-11-26 11:19:06
拡大
こばけん @okobausa

美濃市の森林文化アカデミーで「第8回川と山のぎふ自然体験の集い」に参加。岐阜を中心に60名以上の皆さんが集まっています。 http://t.co/gLkAJM5A

2011-11-26 11:16:01
拡大