『不安耐性、判断を保留する能力、抽象のままにして具象に落とさない能力』…これが無いと、いきなり問題を解決しようとするので、問題そのものを議論できなくなる

いきなり認識できてる問題•見えてる攻撃にたいして脊髄反射で動いてしまう人はコレか _(:3 」∠ )_
541
ところてん @tokoroten

なるほど、不安耐性とか、判断を保留する能力とか、抽象のまま取り扱って具象に落とさないでいる能力、って私が言ってるやつ、Negative Capabilityって言葉があったんだなー これが無いと、いきなり問題を解決しようとしてしまうので、問題そのものを議論できなくなる scrapbox.io/hotchemi/%E3%8…

2022-09-05 02:14:01
リンク scrapbox - hotchemi マネージャーとNegative Capability - scrapbox - hotchemi Negative Capabilityという概念を最近知った。詩人ジョン・キーツが提唱したとされている用語で「事実や理由を性急に求めず、不確実さや不思議さ、懐疑の中にいられる能力」を意味する。対義語はPositive Capabilityで、所謂課題解決能力の事。 我が身に翻ってみると思い当たる事が多く、特にマネージャーをやっているとこの能力の有用性を感じずにはいられない。例えばよく目にするのは以 200 users 34
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

あ、いきなり認識できてる問題•見えてる攻撃にたいして脊髄反射で動いてしまう人はコレか どうでもよい末端、もしくは実は問題•攻撃でもないところに反応して自分の資源をつかってしまうが、問題の本質は生き残ってるため、更に状況が悪くなる奴だ! twitter.com/tokoroten/stat…

2023-08-11 01:20:30
片山 良平@paiza代表 @rk611

これ凄いよく分かる。すぐ具体に落とそうとすると大きいことができなくなる。 twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-05 22:26:31
クロスケ @Vci_cut

僕がいっっっさい持っていない能力だ。抽象的なまま扱うべきと分かっている状況でも、ふわふわしてるのが辛くてつい具体化に突撃してしまう。忍耐が足りない twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-06 10:36:01
ü @toto_mgm7

Negative Capability欲しい…。 答えを急くのが逆に裏目に出ること最近多くて、曖昧さの中にいられる力っていうのは結構強みだと思う。 twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-05 19:27:26
poipoi @peeping_poipoi

これなー。自分はこの不確実性に対する不安耐性が全然なくて、じゃあどうしてるかっていうと具体をスピード感をもって出すことと、それを躊躇なく捨てることで成り立たせてる気がする。いわゆるラピッドプロトタイプ的な。 twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-05 05:42:52
はな @knhnaa

ワイはこのスキルが無くて、すぐ解消可能そうな課題を見つけたらなぜ改善せんのかとイライラしてしまう。 課題が自分のコントロール下でない場合とかすごく困る…我慢出来ず余計なお節介的アドバイスを投げつけて内心嫌がられたりしている😣

2022-09-05 19:17:48
keita kawamoto @keita_kawamoto

"体感的には少し肩の力が抜けている人の方がこうした問題にうまく対処できているように感じる。やる気がないという事ではなく余裕を持って長期的に物事を見れる人、というくらいのニュアンス" / マネージャーとNegative Capability - scrapbox - hotchemi scrapbox.io/hotchemi/%E3%8…

2022-09-06 13:08:23
Kei Nakazawa @muo_jp

内容よりもジョン・キーツって名前を数十年ぶりに見て頭がハイペリオンした twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-06 09:51:08
おおさか雲水🥯音読マシーン🤖夏バテ注意😵‍💫 @yukiyama5555

今日の英単語190-2 negative capability 不確実なもの、未解決のものを受容する能力 イギリス詩人John Keatsによる言葉 #お金をかけずに英語学習 pic.twitter.com/rvzpqgLQqL

2023-08-04 14:55:54
拡大
山口周 @shu_yamaguchi

一世を風靡した論理思考は「モノゴトにシロクロつける力」ですが、今はむしろ逆の能力が求められてると思います。19世紀英国の詩人、ジョン・キーツは起きてしまった不可解なコト、理不尽なコトを受け入れるチカラ、シロクロ付けずにやっていく力を「ネガティブケイパビリティ」と名づけていますね。

2021-05-10 14:15:47
朝日新聞コブク郎 @asahi_tokyo

今こそ「ネガティブ・ケイパビリティ」 asahi.com/articles/ASN49… 「生半可な知識や意味付けを用いて、未解決な問題に拙速に帳尻を合わせない。中ぶらりんの状態を持ちこたえるのです」 作家で精神科医の帚木蓬生さんは、医師になりたてのころ、そして留学中の経験を踏まえて、そう語ります。 pic.twitter.com/Xt1dI4ESFy

2020-04-13 12:05:13
拡大
疋田 | Select * from Cloud @hornets79

Negative Capability という言葉があるのか!これ、ものごとを進めるには大事ですね。どこまで抽象レイヤーで我慢できるか。けど強すぎると「何であの人ちゃんと言ってくれないの」ってなるやつだな~ twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-06 12:42:59
ところてん @tokoroten

企画業は、上から順に詰めていくので、末端は不確実なままなんだよねで、それが凄く怖く不安になる そしてそういう話が不安体制の低い人の目に触れると、末端を詰め始めるので、企画の自由度が下がるので、企画がある程度出来上がるまでは、不確実耐性のある人に限った秘密会議になるわけで……

2022-09-05 02:20:56
ところてん @tokoroten

大企業でよくある「情報が下りてこない」ってのは、不確実耐性の低い人のところに情報を下しても有益ではないどころか有害なので、情報を秘匿するわけで…… なのでまぁ、出世するには不確実耐性を高めて、そっち側のインナーサークルに行けるようにするのが手っ取り早かったりする

2022-09-05 02:23:50
ところてん @tokoroten

不安耐性の低い人で組織を作っちゃうと、大本営発表でマネジメントするしかなくなるんですよ。 で、体感的に不安耐性の低い人は6割くらいいるから、普通に人を集めて組織を作っちゃうと、大本営が必要になっちゃう。 だから、採用と組織には最新の注意を払わないといけない。

2018-08-12 18:48:41
ところてん @tokoroten

で、不安耐性が低い人には情報は降りてこなくなるんですよ。 新しいことをやろうした際に、プランのレベルのモノに不安を感じて、不満を募らせたり、 自らの不安を解消しようとして、情報を漏らしたりするから。 だから、不安耐性が低い人は情報的に隔離され、大本営発表でコントロールされる。

2018-08-12 19:39:50
ところてん @tokoroten

不安耐性、ネガティブケイパビリティが低いと、生煮えの企画に対して怒り始めるので、情報から隔離されて、事業企画のインナーサークルに入れないという話 twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-06 12:56:50
ところてん @tokoroten

出来る人間って、だいたいめんどくさいんだよ。 自分の仕事が100点だと思ってないので、褒められても、「なに言ってんだこいつ?(CV:東北きりたん)」ってなるのよ。 逆にできない人はダニングクルーガー効果で自分の仕事が120点だと思っているので、褒められるとそれを信じるわけです。 そして崩壊

2020-03-05 03:17:55
ところてん @tokoroten

で、不安耐性、ネガティブケイパビリティが低い人向けに大本営発表をやっていると、 現実が見える能力が高い人、不安耐性やネガティブケイパビリティが高い有能な人材はその欺瞞性に気づくので、優秀な人材から順に抜けていく twitter.com/tokoroten/stat…

2022-09-06 13:03:35
ところてん @tokoroten

これ、なんか分かってない人がいるっぽいので補足しておく 「無能な働き者」には情報が下りてこなくなるって話なんですよ 中途半端な情報だと不安になるので、とりあえず手を動かして安心しようとし始める で、勝手に動いて要らん事をして、物事の自由度を大きく下げたり、要らん支出をし始める twitter.com/tokoroten/stat…

2023-08-13 09:53:26
ところてん @tokoroten

特に、不確かな情報で勝手に動いて、そのあとに計画が変更になって、その行為が無為に帰したときに怒り始める人がいる 「せっかくやったのに無駄になったじゃないか、どうしてくれる!」 で、こういうことを数度やった人は、最終決定以外の情報は下りてこなくなるし、相談相手にも選ばれなくなる

2023-08-13 10:00:21