モテる人は話を聞くとき、「××」と「××」この2点を"上手に"やる

モテに限らずコミュニケーションの基本で大事なことだと思うので備忘録代わりに
329
めんたね(あぶない) @dmentane

8/13(日)「生きやすくなる対話術」の資料から。モテる人は他人の話を聞いて対応するときに 1.話し手の感じていることを共有する 2.聞き手(自分)の連想を伝える この二点を上手にやれる。そして、相手の反応を見て、どちらをどのくらい行うかを判断して適切に対応できる。 pic.twitter.com/RqW1RjHxGO

2023-08-10 13:09:11
拡大
めんたね(あぶない) @dmentane

【1.話し手の感じていることを共有する】 これは話し手(相手)が今、考えたり感じたりしていることを、そのまま受け取り、理解して、理解の内容が正しいかどうかを伝え返して確認する。その結果、ズレた理解は修正され、聞き手である自分が正しく相手を理解したことが伝わる。

2023-08-10 13:14:36
めんたね(あぶない) @dmentane

「あなたは今、どんな風に考えたり感じたりしているんですか?」「なるほど、あなたは~と考えたり感じたりしているんですね?」というやり取りを通じて、相手が考えたり感じたりしていることを共有するわけだ。 ここがうまくやれると話し手は「この人は私のことをわかってくれる!」と感じる。

2023-08-10 13:16:57
めんたね(あぶない) @dmentane

【2.聞き手の連想を伝える】 こちらは話し手の考えていることや感じていることよりも外側の話をする。「自分の感じたこと」「自分の考え」を話すわけだ。話し手に新たな視点を導入するきっかけになったりする。

2023-08-10 13:20:36
めんたね(あぶない) @dmentane

医療者向けのコミュニケーションワークショップ、メディカル・ダイアローグでは「相手の悩みと望みを聞いて共有する」というワークをいつも行っているのだが、そこでよく起きるのが「解決病」である。目の前の相手が悩みを話すと自動的に解決策を考えて、それを伝えたくなる。

2023-08-10 13:22:58
めんたね(あぶない) @dmentane

「このワークでは相手の悩みと望みを聞いて、正しく理解するのが目的であって、決して解決しようとしてはいけません」という縛りをかけて話をするのだけど、みんなすぐに解決策を考え、解決に向けて話を動かそうとする。これはすぐにはやめられない。解決病は不治の病なのだ。

2023-08-10 13:25:29
めんたね(あぶない) @dmentane

「解決策を考えてそれを伝える」というのも、「2.聞き手の連想を伝える」にあたる。これは話し手が今、考えたり感じたりしていることの枠の外に飛び出した話だ。話し手がそれを受け止める気分になっているとき以外は受け取れない。

2023-08-10 13:28:11
めんたね(あぶない) @dmentane

相手の話を聞いて「それはおかしいよ。だって…」と反論を述べたり、批判をする相手の話を聞いて「そういえば、自分も似たようなことがあって…」と関連する自分の体験を話すこれも自然とやりたくなる話の進め方であるが、「2.聞き手の連想を伝える」の側に入る

2023-08-10 13:30:49
めんたね(あぶない) @dmentane

多くの人は、「1.話し手の感じていることを共有する」をあまりやらないつまり、目の前にいる話し手が、今、何を感じたり、考えていたりするのかにあまり興味関心が向いていない。そして、相手(話し手)が何を考えたり、感じているかとは無関係に自分の中にわいた連想をたくさん話す。

2023-08-10 13:34:08
めんたね(あぶない) @dmentane

これが究極にモテない話の仕方である。非モテトークとは、目の前の相手を無視して、勝手に自分の中の連想を自由に話す。対話になっていない。いわゆる「話が通じない人」というのがこれにあたる。そして、結構こういう人が多い。

2023-08-10 13:36:00
めんたね(あぶない) @dmentane

「2.聞き手の連想を伝える」には質の高いものと質の低いものが存在する。質の高いものはちゃんと話し手の枠の外の話でありながらも、話し手が興味を持てる内容になっている。新しい視点を投げかけられて、話し手の中に響いて影響を及ぼす。

2023-08-10 13:39:05
めんたね(あぶない) @dmentane

ぼくが過去に説明したものだと「リフレーミング」というのも「2.聞き手の連想を伝える」ことで、新たな視点を話し手の側に導入する技術である。以下の記事はリフレーミングの実例があるのでわかりやすいと思う。 note.com/mentane/n/n9f1…

2023-08-10 13:43:26
めんたね(あぶない) @dmentane

この記事の中でも「ペーシング」という項目が出てきている。新しい変化を導入する前には必ず「私はあなたが今、何を感じたり考えたりしているかを理解していますよ」と伝えるステップが必要になる。そして、その相手の興味関心にあわせて、適切な連想、新視点を選んで投げかける。

2023-08-10 13:46:13
めんたね(あぶない) @dmentane

「1.話し手の感じていることを共有する」は「ペーシング」にあたり「2.聞き手の連想を伝える」は「リーディング」となる。リーディングとは新たな変化を導く働きかけのことだ。ペーシングなしにリーディングをしても効果がない。

2023-08-10 13:48:23
めんたね(あぶない) @dmentane

「1.話し手の感じていることを共有する」をしっかりやれていないと、「2.聞き手の連想を伝える」の質が下がってしまって、「こいつは自分の話を全く聞いていないし、なにもわかっていないな」と関係を壊して終わる。 だから、モテるためには共有のステップが必要不可欠なのである。

2023-08-10 13:52:12
めんたね(あぶない) @dmentane

解決病の話を友人(老師)としていて、彼が面白いことを述べていた。 「それは、対話の中でまさに瞑想をしているってことだね」 「瞑想?どういうこと?」

2023-08-10 14:01:19
めんたね(あぶない) @dmentane

「相手の話を聞いていると、次から次へと頭の中に『ああしたらいいんじゃないか』『こう考えたらいいのに』という気持ちがわいてくる。それを口に出さずにはいられない気持ちになる。」

2023-08-10 14:01:47
めんたね(あぶない) @dmentane

「そうそう。で、別にそういう気持ちが湧いてはいけないわけじゃなくて、別に湧いてもいいけど、湧いてきたその気持ちを一度脇に置いておいて、『で、今、この人は何を感じたり、考えたりしているのかな?どんなことを体験しているのかな?』ってまた目の前の相手に興味を向けられればいいんだけど」

2023-08-10 14:03:26
めんたね(あぶない) @dmentane

「そう。そこがまさに瞑想っぽい。瞑想もしていると、次から次へといろんな雑念が湧いてくる。慣れないとその雑念に捉われてしまう。でも、雑念を脇において、また集中した状態に戻るという練習をしてるわけじゃない」

2023-08-10 14:04:08
めんたね(あぶない) @dmentane

言われてみればその通りで、相手の感じていることを共有するというステップをうまくやるには、対話しながら雑念を脇において目の前の相手に集中するという瞑想的なプロセスが必要になる。多くの人がそれがうまくできずに雑念に引きずられ、非モテの権化のような会話をしてしまう。

2023-08-10 14:06:23
めんたね(あぶない) @dmentane

実際に他人と会話していて感じるのは、1の共有を目指した会話が必要なのが8~9割くらいで、2の新たな枠外の連想を述べる必要があるのは1~2割といったところである。連想は、話が行き詰って硬直したときにちょっと動かすくらいでちょうどいい。

2023-08-10 14:09:48
めんたね(あぶない) @dmentane

それこそ、婚活中の女性が非モテ男性に対して「人間扱いされたいだけ」「せめてまともに会話できる人であってほしい」「尊敬できる人でないと好きになれない」なんてことを言ったりしているのをよく見かける。

2023-08-10 14:13:23
めんたね(あぶない) @dmentane

これはつまり、 1.まずは最低限、私の考えたり感じたりしていることをちゃんと聞いて理解してほしい(共有) 2.その上で、時にはそれと関連した新しくキラリと光る意見もあると尊敬できる(連想) ということを言ってるのだと理解している。

2023-08-10 14:15:26
めんたね(あぶない) @dmentane

女性からすると非モテ男性はこの逆をやっている。 1.私の考えたり感じていることに興味を持てず、ちゃんと聞いていないし、当然、理解もしていない(共有できていない) 2.そこに重ねて、私のした話とは全く無関係の見当違いな話を延々とドヤ顔でし続けてくる(質の低い連想を連発する)

2023-08-10 14:20:09
めんたね(あぶない) @dmentane

「思わず笑ってしまう冗談・ユーモアを言う」なんていうのは、質の高い連想である。質が低いと「笑えない冗談・ユーモアを言う」となる。笑えない冗談を言われるくらいであれば、そもそも最初から冗談を言わないでいてほしいと思う人も多いであろう。 質の低い連想を述べることは関係を破壊する。

2023-08-10 14:23:01