デジタル化時代における知識基盤の構築と人文学の役割シンポジウム

デジタル化時代における知識基盤の構築と人文学の役割 ――デジタル・ヒューマニティーズを手がかりとして―― 日時:2011年11月29日 13:00-17:40 会場:東京大学大学院情報学環福武ホール・福武ラーニングシアター 続きを読む
10
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

2.中国や韓国など地域的に近い協力しやすい。例えばskypeはカナダと日本とでは時間的につらい。地域を重視。3.デジタルリテラシーのトレーニングの問題。新たな問題に学者が飛び込むためにも。

2011-11-29 17:18:09
John Unsworth @unsworth

#DHclue Japan should begin thinking about DH graduate education. And Japan could lead in work with intangible cultural heritage

2011-11-29 17:19:42
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

4.無形文化遺産のデジタル化は日本は進んでいる。能や歌舞伎など文章が残されていないもののデジタル化は難しく、そこへのチャレンジは進んでいる。

2011-11-29 17:20:17
John Unsworth @unsworth

#DHclue and japan could lead in preserving computer games and virtual worlds. End @GeoffRockwell remarks

2011-11-29 17:20:57
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

5.次世代が研究対象としたいようなデジタルアーカイブ。例えばゲーム。任天堂など。歴史的なゲーム、アニメなどの保存については是非日本が音頭を取って欲しい。映画などもそうだが、新しいメディア、ボーンデジタルも含めて、経済次第であっというまに会社ごと資料が消えてしまうので。

2011-11-29 17:21:01
John Unsworth @unsworth

#DHclue First audience question from an independent scholar: how to contribute to DH? second, what are the core skills?

2011-11-29 17:24:13
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

会場から質問:CVに書けるような業績はどうつくれるのか。今後どのようなスキルが必要になるのか。

2011-11-29 17:24:18
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:テニュアの獲得とデジタル化については関連性がある。イギリスでは印刷されているジャーナル以外の業績も考慮対象となり、今後その傾向は進む。

2011-11-29 17:25:58
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:個人の場合は、大学ほどインフラは利用出来ないので確かに不利。しかし安いところで自分でアップできるし、デジタルヒューマニティーズが立ち上がるときにその共同体に参加していくことである。

2011-11-29 17:27:42
John Unsworth @unsworth

#DHclue And alt-ac makes its debut in the discussion

2011-11-29 17:29:06
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:私の大きな仕事は研究ではなく、教育、ITのディレクター。多くのスタッフに大学の活動に協力してほしい。よいIT技術を持って、ハイブリッドな立場で関与していく。学術的なアーカイブの中に、現実を持ち込むことで、プロジェクトをよりすすめていくことができる。

2011-11-29 17:29:11
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:デジタルヒューマニティーズと既存の人文学で必要なスキルには違いはない。同じく批評的なスタンスが必要。テクノロジーは問題ではない。とくにデジタルに慣れた若い人たちに新しいデジタルヒューマニティーズを切り拓いてほしい。

2011-11-29 17:30:31
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:日本ではそもそもヒューマニティーズの定義が曖昧。学術的なシステムは西洋化の一環として行われ、今日でも東京大学も含めた文学部はlettersでリベラルアーツではない。。

2011-11-29 17:32:28
John Unsworth @unsworth

#DHclue In Japan there's not a clear definition of the humanities or what is research in the humanities

2011-11-29 17:32:44
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

ヒューマニティーズやリベラルアーツの定義は欧米でははっきりしているかもしれないが、日本や東アジアではそもそも明確でなく、まずそこを批評的に学ぶことからはじめる。デジタルヒューマニティーズはこうした研究教育のプロセスにむしろ有効ではないか。

2011-11-29 17:33:22
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:欧米ではアカデミックでない人たちがユニバーシティを作り上げてきたのだが、そのシステムだけを日本は輸入した。もっとも大きな知識は大学には本来なかった。

2011-11-29 17:35:03
melissa terras @melissaterras

RT @unsworth #DHclue In Japan there's not a clear definition of the humanities or what is research in the humanities // only in Japan????

2011-11-29 17:36:07
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:インターネット以後は、大学にいなくても研究することはできるようになった。インターネット以前は大学にいないと研究できなかった。今は誰でも研究できる。すぐれた研究が学会の外にあることもある。ペーパーの出版だけが業績というシステム自体を考え直すときがきているのかもしれない。

2011-11-29 17:36:43
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:必要なスキルに違いはない。キュレーションについて。多くの学者はこれまでデータの入手に苦労して、それからキュレーションしていた。今は比重が変わって後者が重要になってきただけで、専門知識はそこで有効。

2011-11-29 17:37:48
Kiyonori Nagasaki @knagasaki

Prof. Takeda once presented about significance of academic societies as institution in a symposium held by the Japanese AI society. #DHclue

2011-11-29 17:37:57
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

答え:ただしデジタルヒューマニティーズについていえば、統計のような計量的な知識が必要。

2011-11-29 17:38:23
John Unsworth @unsworth

#DHclue key dh skills: data curation, statistics.

2011-11-29 17:38:23
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

キャリアと業績関連の質問は僕でした(^_^;)

2011-11-29 17:39:10
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

質問:デジタルヒューマニティーズはこれまでの視点を新しい方法に落とし込むのか。

2011-11-29 17:39:37
John Unsworth @unsworth

#DHclue Is DH a new discipline? Can it answer new questions?

2011-11-29 17:40:46
前へ 1 ・・ 10 11 次へ