毒ガスの出る沼のある箱の中でネコが暴走するトロッコのパーツを一部品ずつ入れ替えている。落雷が起き、沼からトロッコが

ただし猫は色のない部屋で育ったものとする
288
ティーカ @teeka_novel

なお部品交換の際は外部の人間が中国語で指示を行い、箱の中には指示された単語の発音に応じて取り替える部品を定めるマニュアルがあるものとする。 twitter.com/a_xwww5/status…

2023-08-23 11:37:54
ジョン道 @a_xwww5

毒ガスの噴射口がついた沼のある箱の中で猫が暴走するトロッコのパーツを一部品ずつ入れ替えている。この時落雷が起きて化学反応により猫の手元にあるトロッコと全く同じ組成のトロッコが沼から生まれたがこれらのパーツを全て入れ替えた時どちらのトロッコが本物と言えるか

2023-08-22 18:13:45
リンク Wikipedia 中国語の部屋 中国語の部屋(ちゅうごくごのへや、Chinese Room)とは、哲学者のジョン・サールが、1980年に “Minds, Brains, and Programs(脳、心、プログラム)” という論文の中で発表した思考実験。 中国語を理解できない人を小部屋に閉じ込めて、マニュアルに従った作業をさせるという内容。チューリング・テストを発展させた思考実験で、意識の問題を考えるのに使われる。 ある小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。この小部屋には外部と紙きれのやりとりを 188 users 261
チャクラ厨 @Chakratyuu

回答者は中国語を理解しておらず、マニュアル通りに反応を返す哲学的ゾンビだとする。 twitter.com/a_xwww5/status…

2023-08-23 19:08:03
リンク Wikipedia 哲学的ゾンビ 哲学的ゾンビ(てつがくてきゾンビ、英語: Philosophical zombie、略: p-zombie)とは、心の哲学で使われる言葉である。物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、我々の意識にのぼってくる感覚意識やそれにともなう経験(クオリア)を全く持っていない人間と定義されている。 デイヴィッド・チャーマーズが1990年代にクオリアの説明に用いた思考実験であり心の哲学者たちの間で有名になった。 ホラー映画に出てくるゾンビと区別するために、現象ゾンビ(Phenomenal Zom 254 users 131
ろと @roto147

@a_xwww5 落雷によってふたつのトロッコが新たに生成される。司会により中国語のメモを渡され、そのうち一つが偽物であると分かる。そして本物と思うトロッコを選び直してよいと言われ、用意されたマニュアルから答えを記入し提出する。 なお、これらは全て5分前に生成された水槽に浮かぶ脳が見た夢である。

2023-08-23 14:22:26
リンク Wikipedia 世界五分前仮説 世界五分前仮説(せかいごふんまえかせつ、Five-minute hypothesis)とは、「世界は実は5分前に始まったのかもしれない」という仮説である。 哲学における懐疑主義的な思考実験のひとつで、バートランド・ラッセルによって提唱された。この仮説は確実に否定する事(つまり世界は5分前に出来たのではない、ひいては過去というものが存在すると示す事)が不可能なため、「知識とはいったい何なのか?」という根源的な問いへと繋がっていく。 たとえば5分以上前の記憶がある事は何の反証にもならない。なぜなら偽の記憶を植 192 users 122
リンク Wikipedia 水槽の脳 水槽の脳(すいそうののう、brain in a vat)とは、「あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ている夢なのではないか」という仮説。哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、デカルトのグローバル懐疑論(悪しき霊、欺く神)の現代版である。1981年に哲学者ヒラリー・パトナムが用いた思考実験が有名であるが、同種の思考実験はそれ以前からある。正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される。水槽の中の脳、培 100 users 89
齊藤 @saito_ta

猫が最初に選ばなかったドアの向こうにトロッコがある確率の方が高い。 twitter.com/a_xwww5/status…

2023-08-23 17:41:51
リンク Wikipedia モンティ・ホール問題 モンティ・ホール問題(モンティ・ホールもんだい、英: Monty Hall problem)とは、確率論の問題で、ベイズの定理における事後確率、あるいは主観確率の例題の一つとなっている。モンティ・ホール(Monty Hall, 本名:Monte Halperin)が司会者を務めるアメリカのゲームショー番組、「Let's make a deal」の中で行われたゲームに関する論争に由来する。一種の心理トリックになっており、確率論から導かれる結果を説明されても、なお納得しない者が少なくないことから、モンティ・ホ 593 users 1226
imimage @imimage

あなたはトロッコを選び直してもよい twitter.com/a_xwww5/status…

2023-08-23 09:28:46

あえて答えるなら…

蒼野 @AonoU88

スワンプマンにおいて問題となる、心や自我というものがトロッコには存在しないので、実質的にただのテセウスの船の話……いやテセウスの船ですらないのかこれ?

2023-08-23 18:49:07
春夏秋冬 @akito110

@a_xwww5 @gekibu 可能な限り図にしてみた 毒ガスだけでは箱の中の猫は生きているか、死んでいるかわからないが、落雷による毒ガス発生装置は故障するのは明白であり、暴走する複数のトロッコを入れ替える作業に負われた猫は確実に過労死もしくは事故死するためトロッコは分解されたままのくず鉄になると思われる pic.twitter.com/UMxvqQYARX

2023-08-23 13:08:58
拡大

※関連まとめ