文系は役に立たず?実は戦争になったら相手の文化を知ることが大事。侵略された時に各国から継続的支援を受ける時に真価を発揮する。

13
GearJiro @gear_jiro

@mogura2001 @hirolovesaimer エリザベス女王が亡くなった際にイギリス議会の追悼で政治家がかわるがわる女王との思い出を語る. しかも笑えるエピソードで故人の人柄をしのばせるとても良い演説ばかり. こんな国に絶対勝てっこないわ,これだから未だに大英帝国やってられるんだな,と思った.

2023-08-25 00:30:18
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@crauzel_law 逆に、相手の文化を知らないと、占領統治も失敗続き。アメリカはこれ。戦時は強くても統治は下手。 イギリスとか、あれだけ植民地があって、けっこう酷いこともやってるのに、旧宗主国として関係が良好なことが多いのも、ソフトパワー重視ゆえ。

2023-08-24 14:48:20

アメリカ

安藤 昌季 @mamomon_01

ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA… 民間レベルではアメリカ人も大差ないことをしているんだけど、政府レベルではあっちが上としか言えないね。 twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-24 23:56:43
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

これさ、ソフトパワー=文系学問の領域なのよ。 文系学問は役に立たないって人がいるけど、実は戦争になったら、相手の文化を知ることが大事になる。 日本は民間の脊髄反射をマスコミが煽って「敵性語禁止!」なんてやってたけど。アメリカは文化人類学者まで動員して、文化を探った。 その結果、陸軍記念日とか無理して総攻撃してくる癖とか見抜いた。ユーミンの『アニバーサリー』や俵万智『サラダ記念日』と、同じ心性。 将校だったドナルド・キーン氏は行書や草書も読めたので、兵士の手紙から日本軍の内情を分析されたとか。 そういう、相手の心の機微や琴線を理解し、相手を動かすのは、友好の構築にも役立つわけで。 ウクライナのバックには、英国が付きアドバイスし、このソフトパワーの使い方も指南してる気配が。 二枚舌と言われる、舌先三寸で兵器や支援を引き出す力は、春秋戦国時代の縦横家の如し。 日本も見習うべき。

2023-08-24 05:26:58
クラウゼル @crauzel_law

@mogura2001 陛下に手を付けなかったマッカーサーってアメリカでは珍しいタイプだったんじゃ……と思えなくもないです。

2023-08-24 23:02:29
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@crauzel_law だからこそ、朝鮮戦争で大統領から解任された面も。 現実対処的な、有能な政治家だったと思います。

2023-08-24 23:11:03
高橋茂虎 @TShigetora

敵国の文化研究を怠るのはもっとも危険。 アメリカはなぜか太平洋戦争以降これを怠たるようになった。 結果として、戦争には負けるし小さな紛争は仮に勝ってもその後が泥沼に。 なので文系、ちっとはしっかりしてくれや… twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-24 23:38:55
洋梨 @yhonashi

アメリカは日本をよく研究していたね 汝の敵日本を知れ youtube.com/watch?app=desk… twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-24 22:34:08

菊と刀

植木一哉 @ueki_kazu

ルースベネディクトの「菊と刀」を思い出しますね。大学のレポートでした。 twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-24 23:01:15
藍野芙美 4/28「魔術師の恋」発売 @aono_cb

「菊と刀」書いたベネディクトやマーガレット・ミードが所属してた軍事情報局は人文系学者が数多く在籍してたし、ベネディクトは来日せずあれだけの本を書いて、戦後の米軍統治の方針決定に寄与したのよ。「菊と刀」の前身になった報告書を書くために日本の映画やプロパガンダ分析しまくった人だった。 twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-25 01:07:53

ドナルド・キーン

ponchang🌸77 @fengyunzaiqi888

ああ確かに ドナルド・キーンとかは日本文学好きで始めたものの、太平洋戦争では語学将校として活躍してた時期もありましたからね 人文・語学大事… (ところで当て字がすごい…) twitter.com/mogura2001/sta… pic.twitter.com/fnyBO89LER

2023-08-24 12:10:18
拡大
拡大
daruma@コロナワクチン×4 @darumaz

@mogura2001 はい。ドナルド・キーン氏の後輩のエドワード・サイデンステッカー氏も戦時中に研究した日本文化にハマり、戦後は日本文学の研究のため東大に留学。川端康成のノーベル賞受賞式では通訳を務めてますしね。敵国の文化のオタクになるくらいの奴がいないと情報戦に勝てない。

2023-08-24 16:07:26
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@darumaz 「敵を知り己を知れば百戦殆うからず」は人口に膾炙していますが。 「彼を知らずして己を知れば、一勝一負す。」が大事で。日本軍と日本国民は、現実と願望をゴッチャにする、自分たちの国民性を理解せず、勝率5割をキープできず。 「彼を知らず己を知らざれば、戦う毎に必ず殆し」を証明した訳で。

2023-08-24 16:24:31

明治時代の日本は

t_yano @t_yano

だいたい、明治期に日本の大学は、大学で各国の言葉を学生に覚えさせて、技術だけではなく、小説から歌から何から何まで翻訳することを奨励して、各国の文化を丸ごと取り込もうとしてたくらいなんだよなー twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-25 00:26:12

秀吉の朝鮮出兵

daruma@コロナワクチン×4 @darumaz

@mogura2001 秀吉の朝鮮出兵と太平洋戦争には似たところがあります。朝鮮出兵の計画が「この地を占領して吸収した兵力で次の地を攻める」と国内の戦略のそのまま延長で、現実は各地で反抗されて頓挫してる。太平洋戦争でも「価値観の違い」を考慮した戦略が無い。まあ、単一民族の弱点ですね。

2023-08-24 16:57:06
喜多野土竜 ⋈ @mogura2001

@darumaz ですね。 文禄の役では兵站が伸び切って苦戦。 まぁ、慶長の役ではここはだいぶ改善されたようですが。 けっきょく、後の太平洋戦争で同じ失敗を繰り返したわけで。 謝ったら水に流すべき、なんて村社会の論理で外交をやろうとする左派も、その意味では同じ穴の狢ですが。

2023-08-24 17:06:47

その他の意見

Y Makino @Usekm

文系学問の戦争や統治への利用については、文化人類学が植民地統治に「有効利用」されてきた過去から「役に立つ」ことへの反発が強い。第一日本学術会議が戦争に関する研究を禁止してますからな。 twitter.com/mogura2001/sta…

2023-08-24 10:47:39
クラウゼル @crauzel_law

@mogura2001 @goodstoriez 盾に猫をくくりつけて戦ったとかも敵の文化を知ってるからこそできた事ですしね……。

2023-08-24 09:48:47