スポーツカー論争の闇について自分なりに考察してみた

まあ内容としては概ねタイトル通りといった感じです。 なお基本的に意見・ご感想等大歓迎ですが、今回のまとめは一部荒れやすい話題に関する記述が含まれているので、くれぐれも誹謗中傷にならないようにお願いします。 【※備考:このまとめのAmeblo版のURL】 続きを読む
11
前へ 1 ・・ 17 18 ・・ 21 次へ
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

この時点で既に実用車よりも市販化が困難なのは明白ですが、そこに採算性の問題が絡むと実用性に乏しいクーペタイプではターゲット足り得る購買層が限られてきますから、今時の各自動車メーカーが「実用タイプも売らないとスポーツカーに未来は無い」という考え方に思い至るのも無理はありません。

2023-08-27 10:21:52
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

要するにスポーツカーは昔から「走りに全振りした車」であることがアイデンティティの大部分を占めている傾向が強いせいで、あまりそっち方面に寄せ過ぎると走りに関係ない要素の多くが目に入らなくなり、結果として先程触れた「車種多様性の拡大」に大きな制約が掛かってしまう訳です。

2023-08-27 10:21:52
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そんな事実など冷静に考えればすぐ解るはずなのに、硬派厨はそれを無視して「特定の車種への侮辱発言」や「廉価なFRスポーツカーの市販化をメーカーに要求」等の迷惑行為を働いてきますから、彼等がその他スポーツカー好き達や各メーカーからどのように思われているのかは最早言うまでもありません。

2023-08-27 10:21:53
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

では仮に当の硬派厨一同は自分達の理想と概ね合致するスポーツカーが新車販売されたら買うのかと言いますと、実は今から約11年前にその疑問をまるで解決してくれるような車が存在していました。その車こそが先述の86の初代モデルであるZN6型が発売された時点での最安グレードだった「RC」です。

2023-08-27 10:21:53
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

このZN6型86 RCは硬派厨がよく出しがちな「200万円以下で買えるMTのFRスポーツカー」という市販化要望を一応満たしてはいましたが、実際には無塗装箇所が多く快適装備もほぼ皆無に等しい競技用ベースグレードだったことが大きく響いたせいか、全販売台数の1%にも満たない程度しか売れませんでした。

2023-08-27 10:21:54
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

ちなみにZN6型86の兄弟車であるZC6型BRZにも「RA」という200万円ちょっとで買える廉価グレードが発売当初に存在していましたが、こちらもエアコンをオプション装着出来る等の細かな違いを除けば先述のZN6型86 RCと立ち位置は全く同じなので、どれ程売れたのかは推して知るべしと言ったところです。

2023-08-27 10:21:54
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

これらの事実から、そもそも2010年代の時点で既に「200万円以下で買えるMTのFRスポーツカー」を新車販売すること自体がほぼ不可能になっており、更にそういった車の市販化を待ち望んでいたであろう当時の硬派厨の大多数は色々な理由からZN6型86 RC/ZC6型BRZ RAを買おうとしなかったことが窺えます。

2023-08-27 10:21:54
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

特に前者の件については2015年の東京モーターショーで86よりも小柄なFRスポーツカーのコンセプトモデルとして出展された「トヨタ・S-FR」の市販化が幻に終わった点も絡めて考えると、少なくとも今後は硬派厨の理想を叶えるような車が市販化される可能性はまず無いと言って差し支えないと思われます。

2023-08-27 10:21:55
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

早い話が硬派厨は自身が思い描く理想のスポーツカー像に執着し過ぎて時折他者との衝突を引き起こしているのに、いざ彼等の要望に応えた車が市販化されると今度はその車に対する文句ばかり言って大した行動を起こさないという、言わば「傍迷惑な口だけ達者」が全体の大多数を占めていると言えます。

2023-08-27 10:21:56
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

しかも先程挙げた「傍迷惑な口だけ達者」の中には無免の者だけでなく、その気になれば実際にスポーツカーを運転することも出来るであろう免許持ちの人も含まれていますから、そんな奴等がスポーツカー界隈でやたらと大きな声を上げておきながら結局それだけで暇を潰しているのは流石に滑稽過ぎます。

2023-08-27 10:21:56
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

せめて一般的なスポーツカー好き達と同じように自分が好きな車を思う存分語る程度に留めておけばまだ救い様があっただけに、そういう意味でも私がここまで散々触れてきた硬派厨に該当する人達が現在に至るまでスポーツカー界隈の足を引っ張り続けているのが個人的には凄く残念に思いました。

2023-08-27 10:21:56

人の数だけスポーツカー論があるからこそ、それについて議論するなら参加者一同でスポーツカー文化の発展に繋がる考えを打ち出すべきではないか

いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

さて、こう書くと思わず「スポーツカーが何でもありなジャンルへと変わったなら、あえてその定義について議論する必要も無くなったと言っていいのでは?」と早合点したくなりますが、スポーツカーという概念自体の性質に起因する根本的な問題点を考慮すると実はそんなに単純な話でもありません。

2023-08-27 10:31:07
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

と言うのもスポーツカーには文字通り「スポーツ走行を重点に置いた車」という意味合いがありますが、実際のスポーツ走行は乗り手がその気になればどんな車でも堪能出来る程度の代物に過ぎない為、単にスポーツ走行に適しているだけではスポーツカーの共通項足り得る根拠としては不十分なのです。

2023-08-27 10:31:08
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

かと言って車体形状を判断基準に加えると今度はスペシャリティカーや実用車のスポーツグレードの扱いをどうするのかという問題が生じてしまいますし、車自体の趣味性に焦点を当てようとなればそれこそGTはおろか実用車の一ジャンルであるSUVもスポーツカーに含まれ得るという事態にもなりかねません。

2023-08-27 10:31:08
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

では一体どんなものであればスポーツカーの共通項足り得るのかと言いますと、私の場合は共通項云々よりもむしろある集団の「この車達は他の車とは一線を画している」という意識の共有、即ちある種の民族主義的な価値観を通してスポーツカーの概念を分かち合うことが最も重要だと思っています。

2023-08-27 10:31:08
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

……まあここで恐らく殆どの人は「民族主義の話をスポーツカーの定義に持ち出すとは正気か?」という疑念を抱くでしょうが、一応誤解のないように補足するとまず民族主義とは「自らが属する民族や国家を他から区別して意識し、その統一・独立・発展を志向する思想や運動」のことを指します。

2023-08-27 10:31:09
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

そして当然ながら民族主義に基づく行動を取るには「民族としてのアイデンティティ」が必要となってきますが、実際のところそれ自体は必ずしも「国民としてのアイデンティティ」や「『文化で区分される集団』としての民族(※以下、「民族集団」と表記)」と一致している訳ではありません。

2023-08-27 10:31:09
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

また地球上の全ての民族集団は地球人の範疇に含まれるのに対し、民族主義が提示する「民族としてのアイデンティティ」には明確な客観的基準が存在しないので、その問題を解決するには「ある民族概念への帰属意識」という主観的基準を用いて国家統治の対象となる地球人を絞り込む必要があります。

2023-08-27 10:31:10
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

しかしながらこういった個人の主観に基づく地球人の分別方法は自民族以外の人々を排斥する言動を助長しやすく、更に近現代においてはその言動が紛争や対立の火種を起こすことも多い点を考慮すると、そもそも民族自体が「人民の命と生活を守る」という統治本来の目的とは無関係な概念だと言えます。

2023-08-27 10:31:10
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

つまり逆に言えば民族主義は「民族」という定義が不明瞭な概念に何かしらの政治的な意味を持たせようとする思想であるが故に、結果として常に人々の命と生活を脅かしかねない揉め事の原因に繋がる危険性を孕んでいますから、そんな言葉を適当に使っているとかえって自分の無知を晒すことになります。

2023-08-27 10:31:10
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

以上の補足を踏まえた上で改めて私が先程触れたスポーツカーの概念を共有する為の条件に「ある種の民族主義的な価値観」を挙げた理由を端的に述べますと、スポーツカーの定義もまた民族主義が提示する「民族としてのアイデンティティ」と同じく個人の主観に基づく分別方法を必要とするからです。

2023-08-27 10:31:11
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

何しろスポーツカーには精々先述の「高いスポーツ走行適性」位しか明確な取り柄と言えるものが無いにも関わらず、それ自体は一つの独立したジャンルの共通項足り得る根拠として用いるには不十分である為、この手の課題を乗り越えるにはスポーツ走行適性以外の取り柄を新たに提示しないといけません。

2023-08-27 10:31:11
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

ところがここまでの話でも散々触れたように、スポーツカーは昔から自らのアイデンティティを走りに全振りする為にあえて実用性を犠牲にしている傾向が強く、その弊害として自動車本来の役割である「送迎・運搬」に関わる性能からジャンルの共通項を見出すという手段が実質上取れなくなっています。

2023-08-27 10:31:12
いよかんドール @gSacqZctcnyygx9

しかもスポーツカーにとって頼みの綱となるスポーツ走行適性についても、実際のところ最終的には具体的なスペック云々よりも個人の意思や感性に委ねられている面の方が大きいので、どのみちただ走ることしか能が無い時点でまともな客観的基準など到底望めそうにないという事実に変わりはありません。

2023-08-27 10:31:12
前へ 1 ・・ 17 18 ・・ 21 次へ