科学コミュニケーション論-放射能問題にどう対応すれば良かったのか

原発事故後の科学コミュニケーションにおける欠如モデル,双方向モデルに関する考察.
18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

何度も書くけど、科学コミュニケーターには頑張った人たちもたくさんいたんだよ。北大CoStep受講者や科学未来館のコミュニケーターの初動は素晴らしかったんだよ。それは知っておいてほしい。 役に立たなかったのは、科学コミュニケーションやSTSの研究者の多く(全部ではない)

2023-06-02 07:50:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

内田麻理香のせいで科学コミュニケーション全体に風評被害が及んでいるのではないかと言われると僕も責任を感じるところはあり、何度も繰り返しますが、東電原発事故当初にいち早く活動された科学コミュニケーターのみなさんもおられたし、STSだって佐倉さんや田中さんはいろいろされたと思います

2023-06-03 19:20:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

多くの場合、科学コミュニケーションは「最先端科学を一般の人にわかりやすく伝えましょう」という状況で行われる。大学や科学館のコミュニケーターは基本的にそういう仕事をしていると思う。 それに対し、科学コミュニケーション論に出てくるのは、トランスサイエンス的な領域での一般の人との議論

2023-06-04 11:57:13
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

トランスサイエンスについて「欠如モデルではなく双方向モデルで」という主張は、有効性はともかくとして理解できる。実例としてよく引き合いに出されるのがイギリスでのBSE問題。また、双方向モデルの実践例としてサイエンスカフェが取り上げられる。そこでは議論が行われる

2023-06-04 11:59:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

科学者と「市民」が対等に対話を続けることによって、互いの理解を深めようというのがトランスサイエンスにおける双方向モデル。理想論として正しいように思える。 このタイプの科学コミュニケーションは科学コミュニケーターの仕事とは考えられていないと思う。コミュニケーターよりモデレーター

2023-06-04 12:01:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「最先端科学を楽しく伝えましょう」と「BSEのリスクを議論しましょう」では相当に開きがある。 放射能問題はどうか。実は放射線の健康影響は相当によく分かっている。とすると、まずは「科学的コンセンサスはこうである」と伝えることから始めるべきだろう。それを欠如モデルと呼んでも意味はない

2023-06-04 12:04:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

事実は伝える以外にない。この場合に双方向コミュニケーションが役に立つとすれば、まずは疑問を受け取ること。一般の人が何が分からなくて困っているかを知ること。これは専門家ができていないこと。その上で、事実は事実として伝える必要がある。極論すれば、事実に議論の余地はない

2023-06-04 12:07:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

その事実を踏まえた上で、じゃあどうしますかという段階になると、いくらでも議論はできる。 「事実はそうでも、不安は不安だ」という声に向き合うこともできる。しかし、事実を踏み外してしまっては、科学コミュニケーションの役割放棄になってしまう。 折り合いをつけるコミュニケーションが必要

2023-06-04 12:09:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「楽しく科学を伝えます」という技術だけでは対処できないし、かといってBSE問題のような議論のしかたではうまくいかないだろう。 放射能問題では僕は「欠如モデル批判」は無効だと考えている。欠如モデル的に知識を伝えるコミュニケーションは重要な役割を果たす。ただし、対話もまた重要

2023-06-04 12:13:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕の印象では、欠如モデル批判派は放射能問題に際して「充分によくわかっている科学的コンセンサス」すら伝えることを拒んだように思う。それでは欠如モデルになってしまうからというわけだが、これはまさに「欠如モデル批判は無効」だったことを示しているのではないか

2023-06-04 12:20:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

一部の科学コミュニケーション研究者にとっては「欠如モデル否定」がドグマになってて、どんな場合でも欠如モデルはだめだと思い込んでるんだろうね。それは思考停止だよね

2023-06-04 18:36:59
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「科学コミュニケーション論」は基本的に文系学問に分類されるのだけど、とはいえ対象とするのは科学なので、最低限の科学リテラシーは必要だし、たぶん科学の中でも得意領域を持たないとできないと思う。科学コミュニケーターはそれができている。では、科学コミュニケーション研究者は?という話

2023-06-05 20:34:19
cwt @clear_wt

なんでマスコミは大事なことを説明しないのだと愚痴っていたらタイムリーに @kikumaco さんがわかりやすい解説を書いてくださったよ. これこそが求められている科学コミュニケーション(その後の質疑応答まで含めればさらに)ですよね. twitter.com/kikumaco/statu…

2023-08-25 16:51:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕がどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と主張しているのか、その説明をnoteにまとめました。ぜひお読みください。間違いありましたら、ご指摘下さい | 僕はどうしてALPS処理水海洋放出を「完全に安全」と言うのだろう|kikumaco note.com/kikumaco/n/n1e…

2023-08-25 13:53:24
cwt @clear_wt

あと、これも読んでおかないとね。 甲状腺検査はもうおしまいにしよう|kikumaco #note note.com/kikumaco/n/nb3…

2023-08-25 22:22:50
cwt @clear_wt

1/n) 科学コミュニケーションについて まず大事と考えるのが,科学的コンセンサスの共有と現状の確認. 後者は(以前なら)各地の線量測定結果とか,処理水の分析結果とか,処理方法とか,前者ほど確定的なものではないけれど,共有して議論のスタート点に設定するもの. twitter.com/clear_wt/statu…

2023-08-29 12:31:39
cwt @clear_wt

原発事故後の科学コミュニケーション,リスクコミュニケーションに携わった者として,あの時どうすれば良かったのかなあと考える材料としてまとめました. 科学コミュニケーション論-放射能問題にどう対応すれば良かったのか togetter.com/li/2213568 #Togetter @togetter_jpより

2023-08-28 19:03:05
cwt @clear_wt

2/n) この部分については専門家やより詳しい人が正確に,かつ平易に伝える場面. これだけで全てうまくいくはず,それだけで十分,とすれば確かに欠如モデルであるが,実際に行われていたものはそれだけにとどまらない.

2023-08-29 12:32:50
cwt @clear_wt

3/n) 参加者が知識を得て,他の意見も見ながら自分なりに考えて納得するケースは一見欠如モデルの成功にも見えるが,実際には様々な意見を取捨選択した結果だったり,比較検討をしているので単純な欠如モデルは当てはまらない様に思う.

2023-08-29 12:33:51
cwt @clear_wt

4/n) 事故後の講演会では終了後に参加者の質問,疑問に答えるものも多かったと思うし(むしろ質疑応答に長く時間が割かれたものもあったと聞く),場合により議論が始まることもあった. その場面では双方向モデルが機能しているし,基本的な知識が伝わっているからこそ更なる議論にも意味が出てくる.

2023-08-29 12:36:00
cwt @clear_wt

5/n) 欠如モデル批判では,議論の前提となる最初の知識伝達まで誘導的なものとして否定する主張もあるような印象を受ける. 確かに不安を解消するような意図を持つ講演会ではそのような傾向があるかもしれないが,事実誤認があったり,誘導が過度であったりすれば指摘すれば良い.

2023-08-29 12:36:50
cwt @clear_wt

6/n) かみ合わない対話は,この科学的コンセンサスや現状の共有の部分でつまずいていることが多い. 確かに,主義主張の面から,あるいは国や東電のこれまでのやらかし(一部は誤解)から疑いの目を向けられるのはある意味当然だが,全てを否定,逆張りしては対話にも議論にもならない.

2023-08-29 12:38:53
cwt @clear_wt

7/n) さすがに科学的コンセンサスを共有できないと議論は不可能だし,それを欠如モデルの欠陥とするのは無理がある.

2023-08-29 12:39:51
cwt @clear_wt

8/n) あと,FAQを用意するというのは一方通行に見えて,仮想の対話者を想定しているので,不完全ながらも対話モデルに含めても良いのではないのかなあ. いざ対面となると自分の意見や疑問を出しにくい人もいるので,知識レベルに差がある場合などにはむしろ双方向モデルの負荷は減る.

2023-08-29 12:40:25
cwt @clear_wt

9/n) ここまで,科学コミュニケーションを体系的に学んだわけではない人間の経験からの雑感. 稚拙なものかもしれんけど,それぞれの経験と,うまくいったり,いかなかったりしたことを共有しておくのも今後に役立つかもと思って.

2023-08-29 12:43:06
cwt @clear_wt

(おまけ) 「欠如モデル」をgoogleで検索したらこんなことになったのだけど… トップに出てくるリンクを読んだらすごくモヤモヤする. ----- 内田麻理香 復興庁HPから消えたトリチウムのゆるキャラと「欠如モデル」|科学|中央公論.jp (chuokoron.jp) pic.twitter.com/a4TYs7Kq9z

2023-08-29 12:50:50
拡大
cwt @clear_wt

この部分が私の感覚とずいぶんと乖離がある(詳細は後述). 「トリチウムのキャラのかわいらしさに惹かれて、処理水をめぐる事柄に興味を持つ人はゼロではないだろう。しかし、既に処理水の問題を注視している人びとは、基本的な科学的知識はある場合が多いと思われる。」 chuokoron.jp/science/117381…

2023-08-29 13:09:43