科学コミュニケーションについて~菊池誠さんと渡邊芳之さんの会話を中心に~

結局、「知識の提供」以外のことをやる(科学者以外の)誰か、ってのは誰なの? 新作: 【Bad press】産経記者「科学取材…専門用語飛び交い理解不能の世界、頭が真っ白に」【凡人のプロ】 http://togetter.com/li/400768 【NEW!!】 関連自まとめ: 続きを読む
66

導入:科学者が一方的に責められている?

𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

分かりにくい科学者の言葉を一般の人にも分かりやすく噛み砕いて伝えてるのって、大体は噛み砕いた説明が得意な他の科学者か、ちゃんと勉強した一般の方じゃないですかね?科学コミュニケーションとかの人でなくて。

2012-10-31 18:43:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

科学コミュニケーションはそのためなんですが、力不足 RT @PKAnzug: 分かりにくい科学者の言葉を一般の人にも分かりやすく噛み砕いて伝えてるのって、大体は噛み砕いた説明が得意な他の科学者か、ちゃんと勉強した一般の方じゃないですかね?科学コミュニケーションとかの人でなくて。

2012-10-31 18:44:04
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

情報伝達のために科学者側に欠けてるものがあるなら、それを提示してもらって協働出来ればよかったんですが、あまり上手くいかなかった印象です。科学コミュニケーションの人との橋渡し役が要るのかも。RT @kikumaco: 科学コミュニケーションはそのためなんですが、力不足 RT (略)

2012-10-31 18:54:25
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@PKAnzug @kikumaco 科学コミュニケーションと言いつつ、「一方的に市民の立場に立って科学者を責める」ようではダメですよね。して欲しいのは橋渡し。「弱者たる市民の立場は常に正しい」では、「えらい学者の言うことは常に正しい」ていうダメな権威主義の裏返しじゃあないか。

2012-10-31 18:58:21
菊池誠(多言) @kikumaco_x

それは科学コミュニケーションの人ではなくてSTSの人に多いかな RT @yunyundetective: @PKAnzug 科学コミュニケーションと言いつつ、「一方的に市民の立場に立って科学者を責める」ようではダメですよね。

2012-10-31 22:44:16
渡邊芳之 @ynabe39

「一方的に責められている」という被害者意識になるところが面白いと前から思っている。

2012-10-31 22:53:19

「科学者」にできるのは「知識の提供」だけ

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「正しい科学知識を提供すれば不安は解消する」という考え方は科学コミュニケーションの分野では「欠如モデル」と呼ばれて、それだけではだめであるというのが一種のコンセンサスになっている。まあ、そうかもしれないけど、だからといって説明しないわけにはいかない

2012-10-31 22:55:58
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「欠如モデルではうまくいかない」というのを「科学知識を与えるやりかたではだめである」と言ってしまうのは拡大解釈がすぎるのだと思う

2012-10-31 22:57:23
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco というか「科学者」にできるのは「知識の提供」だけなんですよね。欠如モデルではダメだと言うなら(科学者以外の)誰かが知識の提供以外のことをやらないとならない。その点で「欠如モデルにしか立たない」と科学者を責めるのはやや筋違いだと思います。

2012-10-31 22:57:42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

リスクコミュニケーションの分野では安易なリスク比較はよくないとされているようだけど、「リスク比較をしてはならない」と考えるのは拡大解釈だし、どうかしている。リスクは比較するべきもので、そのための情報は提供するべき

2012-10-31 22:58:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@ynabe39 「欠如モデルではだめで双方向モデルである」と主張する人たちが、今の状況でそれを実践してくれないので、どうしようもないです。言ってる本人が実践もできないのに、科学者に求められても困るわけで、まずはきちんと実践してみせてくれないと

2012-10-31 23:00:04
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco そういう意味で「科学コミュニケーション固有の問題」を解決する責任は科学者にはないし,そもそもそれを解決する能力は科学者にはないのだと思います。「科学者崩れ」が科学コミュニケーションをやってるからそこのところが明確にならない

2012-10-31 23:00:37
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ちなみに、「双方向コミュニケーションの実践」という意味では、僕はそこらの科学コミュニケーションやSTSの人たちよりもよっぽど実践していると思っているので、実践なしに文句ばかり言う人には厳しい

2012-10-31 23:01:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

端的には、科学コミュニケーションの専門家であれ、STSの専門家であれ、少なくとも僕よりはきちんと「双方向コミュニケーション」を実践してくれないと困る

2012-10-31 23:02:33
だいひこ @daihiko

不安を解消すべきなのかそうでないのかといった点は政治の問題だと思うな。

2012-10-31 23:03:16
渡邊芳之 @ynabe39

まさにそういうことです。 RT @daihiko: 不安を解消すべきなのかそうでないのかといった点は政治の問題だと思うな。

2012-10-31 23:03:36
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@ynabe39 科学者に求めるのは筋違いで、実践はコミュニケーションの専門家がやってみせるべきだと思っています

2012-10-31 23:03:47
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco 「ほんとは科学のほうにアイデンティティを持っている人たち」にはそれは相当に難しいだろうと思いますね。あえて思い切って意地悪を言いました。

2012-10-31 23:04:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

どういうリスクをどう比較したいかは個々人が考えればいいのだけど、「リスク比較のための情報提供」そのものを否定するのでは、まあ社会主義国家と変わらないよね

2012-10-31 23:04:53
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@ynabe39 いやあ、科学者の中にはコミュニケーションの苦手な人が多いですし、そもそもコミュニケーションは科学者の仕事ではないのですよ

2012-10-31 23:05:57
渡邊芳之 @ynabe39

@kikumaco それは私もまったくそう思います

2012-10-31 23:06:48
渡邊芳之 @ynabe39

菊池先生は私の「意地悪」にはわざとつきあわないのだろうと思うw。

2012-10-31 23:08:18

行政の関わりと「政治的」ということ