御用学者の踏み越え問題と社会的犠牲者問題について

まとめました。
41
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir 科学者の全員に何もかも配慮できるようになれとも言い難いので、世間の側が、「一つの科学的知見はただの一意見である」という(当たり前のような)科学リテラシーを持たねばならないです。

2011-12-01 11:14:51
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir 体制側の科学者という色分けが先にあるのは、おかしいんじゃないかなあ。色分けは結果なんで。

2011-12-01 11:34:29
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir じゃぁ「結果的に体制側に見られる科学者が無自覚に」と言い換えます。

2011-12-01 11:36:51
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir 個々人はバラバラでええんちゃうかなあ。あまり中心へ中心へという圧力は、同じことになるんじゃないかなあ。変人も保存できるような体制が良い。全体として滅茶苦茶なんか淘汰されるようなバランスを生めば。

2011-12-01 11:38:39
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir その辺はまったく同意。だから世間側が、「科学をして科学に戻らしめよ」を実践すればいいだけなんです。なお、これは不確実性を多くはらむ分野についての話です(shanghai_iiさんはおわかりの話と思いますが)

2011-12-01 11:42:36
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir それは辞令の出た仕事に関してですか、それとも研究者としての仕事に関してですか。この2つは簡単には弁別できないけど、前者に関しては突然当人も不本意だろう数字が出ます(10万CPMとかの話)。矢面に立つのはこの人です。

2011-12-01 11:45:06

100,000cpmの話は、日本原子力学会誌10月号に寄せられた松田尚樹氏原稿の下記部分。


ここでは避難所および保健所での住民スクリーニングと患者搬送の調整が行われていた。
このとき福島市内では空間線量はさほど高くないにも関わらず、浜通りでは表面汚染が
13,000cpmを越える住民が多数おられること、翌日よりスクリーニングレベルを
100,000cpmに引き上げることなどを伝えられた。放射線管理区域内で汚染があったとい
ってもせいぜい数1,000cpm程度という状況に馴れきってしまっている身としては、まず
耳を疑うしかなかった。

上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir 工学は宿命的に問題を抱えてしまう面があると思う。何かを実現してしまう学問でもあるんで。原発だって十分に科学たるわけで、これが論文だけならば非常に面白くあるんです。それを実現してしまう学問であるところの問題。

2011-12-01 11:50:11
御用聞き @GoyoGakusha

@sasaiicco @shanghai_ii @sayajir (あれ、このツイートが出てこなかった)踏み越えの概念はこちらで解説されています→http://t.co/v28bgBcm 「科学のそうした適用限界を超えて,社会の意思決定を代弁」

2011-12-01 11:56:00
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir 原発は不確実性を抱え過ぎてる状態で政治的につっぱしってきましたから、今その長年積もり積もった問題が一気に出てるわけで、社会が痛みを抱えないわけがない。痛みは必然だと思います。

2011-12-01 11:57:44
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir いや、そんなことを問題にしてるんじゃなくて、工学という学問の持つ宿命に対して、どうしたらええのか、ということを言ってるんです。

2011-12-01 12:00:34
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir 今回噴出している問題は、原発特有の問題ではなく工学全体に敷衍し得るというお考えですか?

2011-12-01 12:06:50
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir そうです。特に顕著だったのは特殊性によりますが、工学のような応用分野には起こりうることだと思っています。

2011-12-01 12:08:24
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir 紹介下さったもの、面白いですね。特にここ、「行政や市民らの非専門家が科学者に価値判断までをも委譲」というのは重要と思う。この価値判断というのを僕は以前、幸福と書きました。http://t.co/SN85eb3X

2011-12-01 12:17:50
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir なるほどです。工学に限らないかも知れません。欧州がBSEと遺伝子組み換え技術の問題から、未知のリスクを含む科学技術に対して市民参加型テクノロジーアセスメントを実施するようになったというのも、同じ問題意識では。

2011-12-01 12:19:45
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir たぶん、そう思います。学会も社会も同じ価値観や幸福をタマタマ持っていた時には顕在化しなかったんだと思う。原発事故が成長に陰りが出た国で起きているのは偶然には思えません(^^;

2011-12-01 12:22:13
御用聞き @GoyoGakusha

@shanghai_ii @sasaiicco @sayajir ああ、そこに着目されましたか。私もその観点は持っています。この考えはきちんと検証していないんであまり表明していないですが御用学者といって批判される人々は、ある意味、社会的犠牲者でもある。

2011-12-01 12:25:05
上海II @shanghai_ii

@GoyoGakusha @sasaiicco @sayajir うん。不可分ですね。特に今は丁度幸福とは何かの過渡期に当たっていたんだと思う。

2011-12-01 12:29:31
笹井一個【staff】 @sasaiicco

@GoyoGakusha @shanghai_ii @sayajir うわ、たくさん@が。ご紹介ありがとうございます。踏み越えっていうのは、指導を含めた行動のことですね。行動すると厳しくジャッジされる。私は緊急時に学者の多くが「黙って」しまったことを憂慮しているんですが…

2011-12-01 12:29:52
笹井一個【staff】 @sasaiicco

@GoyoGakusha @shanghai_ii @sayajir 憂慮って変かな。ともかくまずかったろうと思ってます。御用リストは、「有事には行動しない方が得」という価値観と親和性が高くて、社会的には不利益じゃないのかなあ、と思ってます。どうでしょうか。

2011-12-01 12:31:52
笹井一個【staff】 @sasaiicco

@shanghai_ii それはひどいですね;気象学会も緘口令を出していたし…。個人的にも御用のレッテルを貼られるのが嫌で発言しない、という学者さん何人も見かけましたし、山下さんが支持されるのもそういう時期に行動したからだし。 @GoyoGakusha @sayajir

2011-12-01 12:37:13
御用聞き @GoyoGakusha

@sasaiicco @shanghai_ii @sayajir そこはどうでしょう。あの時行動してくれた学者で、その後の体面を気にせず適切な情報発信された方々がいます。人間の危機における行動力は、そう捨てたもんじゃないと思います。

2011-12-01 12:39:10
笹井一個【staff】 @sasaiicco

@GoyoGakusha そういう、個人的な「立派さ」に依拠した話って危ういと思うんですが。有事は処理しなければいけない困難が多いのだから、普通の人が普通に適切な行動が取れないと。行動のハードル上げられて不利益を蒙るのは弱い人ですし。 @shanghai_ii @sayajir

2011-12-01 12:46:15
御用聞き @GoyoGakusha

@sasaiicco @shanghai_ii @sayajir 気象学会の箝口令は、「御用発言以外するな」というものではないですか。「御用のレッテルを貼られるのが嫌で発言しない」程度の方は、このような危機では発言しなくていいのでは。

2011-12-01 12:49:09