memo: “給食用食材40Bq/kg以下に・文科省初めて目安”でない件

11
このアカウントでのポスト終了 @5newspaper

[毎日] 放射性物質:給食の目安に矛盾なし 文科省確認 http://t.co/ITOF6jM2 文部科学省は5日、政務三役会議を開き、学校給食の食材に含まれる放射性物質を巡って示した「1キロ当たり40ベクレル以下」との目安について、「給食食材の目安」とした森ゆうこ副文科相と、…

2011-12-05 13:48:17
ala @w_ala

私の読解力では、意味がわからなかった…中川大臣、森副大臣それぞれの発言に矛盾なしって⁇ (・_・(・_・; > 放射性物質:給食の目安、矛盾なし確認--文科省 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/wEQpGGh1 via @mainichijpnews

2011-12-05 17:36:47
森ゆうこ @moriyukogarden

【給食の安全確保について】 本日の政務三役会議で確認されたことは、1. 中川大臣と私の記者会見の発言に齟齬はない。 2. 文科省の方針と事業実施要項、留意事項に変更は無い。 3. 国民によく理解されるよう説明の仕方を工夫し、明日の大臣記者会見で再度説明する。 以上です。

2011-12-05 23:14:56
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 12/6(火) -----------✄

2011-12-06 00:00:04
東京新聞 Bot @TOKYO_Shimbot

栃木: 学校給食など自主検査 放射性物質 日光市がきょうから(12月6日): http://t.co/5ckkXRdW #Bot

2011-12-06 10:55:58

(文科省: 会見書き起こし)
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1313784.htm

このアカウントでのポスト終了 @5newspaper

[日経] 給食の食材「40ベクレル以下は判断の参考」 文科相が説明修正 http://t.co/w7nsNOAB 文部科学省が学校給食の食材に含まれる放射性セシウムを巡って示した「1キログラムあたり40ベクレル以下」の数値について、中川正春文科相は6日の閣議後の記者会見で、「食…

2011-12-06 12:18:19

(日経、上記記事より一部抜粋)
「1キログラムあたり40ベクレル以下」の数値について、中川正春文科相は6日の閣議後の記者会見で、「食材についての法的な規制値ではないが、新しい規制値が示されるまで各自治体が判断の目安の参考にしてもらえれば有り難い」と述べた。

一方、小宮山洋子厚生労働相は6日の閣議後の記者会見で「食品の基準は新しい基準を検討している。事前に相談があってしかるべきだった」として、文科省から事前相談がなかったことを批判。そのうえで「食品の規制値のように受け取り、これ以上の食品は食べさせてはいけないと混乱しないように文科省と調整を続けたい」と話した。

東京新聞 Bot @TOKYO_Shimbot

社会: 給食40ベクレル 文科相「暫定の目安」(12月6日 夕刊): http://t.co/Ol9ddWQg #Bot

2011-12-06 15:03:56
このアカウントでのポスト終了 @5newspaper

[読売] 給食の放射線検査問題、厚労相が文科省に苦言 http://t.co/7DmYz3yF 学校給食の食材の放射線検査を巡り、文部科学省が17都県に出した文書で、機器の性能を「検出限界を1キロ・グラムあたり、40ベクレル以下とすることが可能な機種」などとしたことについて、中…

2011-12-06 16:18:22
ryugo hayano @hayano

(読売引用)給食の放射線検査問題、厚労相が文科省に苦言 http://t.co/Al9pq8QH (何やってんだか…)

2011-12-06 17:12:44
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 12/9(金) -----------✄

2011-12-09 00:00:11
読売新聞オンライン @Yomiuri_Online

給食基準迷走、厚労相「混乱させ申し訳ない」 http://t.co/d7M6N2bE

2011-12-09 16:42:34

給食基準迷走、厚労相「混乱させ申し訳ない」
(2011年12月9日)

 学校給食の食材に含まれる放射性物質の安全基準を巡る文部科学省の混乱に、厚生労働省が手をこまねいている問題で、小宮山厚生労働相は9日の閣議後記者会見で、「政府の中で違った意見が出て混乱をさせているのは大変申し訳ない。早期にきちんとした形にすべきだと思っている」と陳謝した。
 ただ、文科省との調整については、「私の方からはちょっと言いにくい。文科省内でしっかり調整していただきたい」と述べるにとどまった。
 一方、中川文科相は閣議後の記者会見で、「厚労省とは事務レベルで調整し、了承を得た」と発言し、問題の収束を図りたい考えを示した。
 この問題では、文科省が先月、厚労省と調整しないまま「1キロ・グラムあたり40ベクレル以下」という数値を公表。驚いた自治体から問い合わせが殺到した後は、「検査機器の性能の話」「目安の参考」などと迷走。食品基準を担当する厚労省も事態収拾には積極的に乗り出していなかった。

切り取り線 @kiri_tori

✄----------- 12/15(木) -----------✄

2011-12-15 00:00:02
福島原発の現況・最新ニュース @fukushima_now

学校給食の安全 混乱招いた曖昧な「目安」発言(12月15日付・読売社説) - 読売新聞 (12月15日01時) http://t.co/uNktwJ6w #genpatsu #genpatu #save_fukushima

2011-12-15 01:13:14

学校給食の安全 混乱招いた曖昧な「目安」発言(12月15日付・読売社説)

 学校給食の食材の放射性物質に関し、文部科学省が「1キロ・グラムあたり40ベクレル以下」という独自の目安を示したことが教育現場を当惑させている。
 科学的根拠が示されていない、意味づけの曖昧な数値であるうえ、政治家が配慮に欠ける発言を重ねたためだ。
 東京電力福島第一原子力発電所の事故以降、保護者や学校は、子供たちが毎日口にする給食の安全性に神経をとがらせている。こうした状況下では、無用な混乱を招かないよう、政府による情報発信は慎重を期すべきである。
 発端は、文科省が11月末に東日本の17都県に送った通知だ。国費で購入費を補助する給食食材の放射能検査機器について、最低でも40ベクレルまで測定可能なものを購入するよう求めた。
 40ベクレルは機器の「精度の基準」というべき数値だった。ところが通知には、40ベクレルを超える放射性物質が検出された場合の対応として、「その食材を給食から除外する」という記述があった。
 これを森裕子文科副大臣が、記者会見で「食材の安全の目安」と強調したため、自治体の多くは、文科省が「給食食材の安全基準」を示したと受け止めた。
 だが、40ベクレルは法的規制値である食品衛生法の暫定規制値(牛乳で200ベクレル、肉・野菜で500ベクレル)より大幅に厳しい数値だ。自治体には既に食材検査を実施している所も多い。文科省に問い合わせが殺到したのは当然だろう。
 中川文科相は、いったんは「40ベクレルは機器選定の目安」と修正したが、その後、「(食材を使うかどうかの)判断の目安の参考になるもの」と付け加えた。
 副大臣の発言内容との食い違いを埋めようとしたのだろう。だが、これでは通知の意味づけがますます分かりにくくなり、自治体は一層混乱してしまう。
 食品の安全基準については、厚生労働省が暫定規制値の見直し作業を進めている。より厳しくする方向で、年内には食品ごとの新たな規制値が示される予定だ。
 文科省は、この動きを先取りしたと説明している。それにしては、厚労省に何の相談もしておらず、専門家からも意見を聞いていなかったのは理解に苦しむ。
 民主党政権では、これまでも閣僚らの思いつき発言で政府内に混乱を生じさせてきた。「政治主導」をはき違えてはいないか。
 誤解を与えた発言はすみやかに撤回し、丁寧に説明を尽くすことが肝要である。
(2011年12月15日01時05分 読売新聞)

cf.

: 早野龍五教授 @hayano 

ryugo hayano @hayano

40Bq/kgならNaI検出器でダメなものを発見できるが,低く設定するとすべてGeで測れということになり,非現実的. @mag_tsuyo: 綾瀬市、海老名市の給食が十分低く、他地域ながらも安堵を覚える一方、文科省の給食40ベクレルはちょっと高いかと思うのですが?

2011-12-01 08:29:21
ryugo hayano @hayano

. @mag_tsuyo 基準値だけ下げても,実際に測定できないと意味ないですから.Geの台数圧倒的に少ないし.

2011-12-01 08:40:33
ryugo hayano @hayano

@mag_tsuyo 天然放射性同位元素カリウム40を毎日数十Bq食べているので(40Bq/kgの)リスクは十分に低いと説明しても,納得されない方は多いでしょうね.事故前には一人一日あたりセシウム137を0.1Bq程度しか摂取していなかったのだから,それに近づける努力が必要.

2011-12-01 09:40:25
ryugo hayano @hayano

(訂正)【葉山町 小学校及び保育園給食 提供食の放射線量の測定結果 11/16, 11/18, 11/25, 11/28の分】http://t.co/MV9XijXF すべて検出せず(予算の関係か測定時間が600秒と短く検出限界が高めなのは少し残念)

2011-12-01 08:11:29
ryugo hayano @hayano

【海老名市の給食検査 10/31~11/25】http://t.co/G3Jqfcsh 時々一週間で1Bq/kg程度のセシウムが出ているが,18日分合計の内部被ばく実効線量はおよそ0.16マイクロSv未満.十分に低い.

2011-12-01 08:16:28