
ちなみに私、毎年誕生日に更新してるものがあるんです。 終活ノート。 死は若さとか関係なく訪れるからね。死んでからじゃ後悔も出来ん。 それに、自分にとって大事なものが、他者の目にも同じくらい大事なものとして映るとは限らない。あとパソコンは真っ二つに破壊して欲しいから。
2023-09-07 16:22:30内容について

終活ノートに書いてるもの 遺された人の為↓ ・カードやらSNS等、各種パスワードとID ・通帳での取引内容(引き落とし日など) ・死んだ時、絶対にこちらから連絡を入れて欲しい相手の名前や住所、連絡先等(私との関係性の説明も含む) ・SNSでの公表の仕方と内容文面
2023-09-07 16:27:59
遺された人の為②↓ ・遺品の整理(捨てて欲しくない物をどう始末してほしいかorどう処分して欲しいか/相手が良いと言ってくれるなら希望したい譲り先等) ・各種SNSや契約サービス等の解約方法 ・各ローン、支払いの詳細 ・加盟している保険の詳細と担当の連絡先
2023-09-07 16:31:56
葬式の為↓ ・好きな花、好きな色、好きな音楽 ・遺影に使って欲しい写真 ・費用(私は保険を活用してもらう) ・葬儀の形式、骨壷や棺等の希望 万が一の為↓ ・寝たきりになった際の施設利用等の希望 ・介護方針、延命希望の有無 ・臓器提供希望の有無
2023-09-07 16:35:16
終活ノートには法的な拘束力は一切ないんですが、その代わり遺された人がどうすべきか悩んだとき何かしらの道標にはなります。特に若い家族が先に死んだ時、対応するのは親や兄弟となります。毎日会っていても、案外【今の好み】などはうろ覚えだったりして迷うらしいです。
2023-09-07 16:39:26
若い人ほど、交友関係は上の世代の理解の範疇を超えています。近所の人との方が濃い交流をしているならばともかく、SNSの方が密な交流をしているとなれば家族にはお手上げな可能性が高い。そうなった時、物凄く仲の良かった人にだけ事情が伝わらない、なんて事もザラです。
2023-09-07 16:42:10
薄い本や趣味など、隠したいものが多いならキッチリとノートに処分の方法を書いておいた方が良い。可能なら、家の近い同士の名前を(ちゃんと、許可をとって)使って【この人に処分を頼みたい】と書いておいた方が良い。死んじゃったらなんの意思表示も出来ない。
2023-09-07 16:45:19
終活ノートは、基本的に机のど真ん中に置いてる(机の使用時はどける)。誰がどう見ても分かるように、表紙には終活ノートと書いている。綺麗に片付けてしまうと、探す必要がある。ノートの存在を伝えてても、所在があやふやでは意味が無い。 誰がどう見てもわかる所にドドンと置いておくのが一番。
2023-09-07 16:47:40
終活って、自分を振り返るのにも必要。身の回りの事、自身の事、案外去年とは違ってたり、真逆になってたりする。私は誕生日にノートごと書き換えて、年末年始に内容を見返してる。人間って、案外変わってるものですよ。
2023-09-07 16:50:17
自分が生まれた日だからこそ、死ぬ日を意識するのもまた一興。 少なくとも私にとっては、終活ノートの更新もポジティブな【なすべき事】だったりします。
2023-09-07 16:53:01
クソ真面目に書きましたけど、内容なんてなんでも良いっちゃ良いと思います。言えんかった事を書いても、感謝を綴っても良い。 とにかく、死んでも伝えたい事があるなら書いといても損はないですよ。書くだけだから、大した金額もかかりません。 ただし、紙に書き残してね。 だからノートよ。
2023-09-07 17:03:43なるほど

なるほど…確かに無いと困るよねぇ。 とりあえず一回作ってみようかな🤔 事故も病気も、いつあるかわかんないからなー twitter.com/97hatopoppo/st…
2023-09-08 10:10:47
真っ二つにしても多分残るから、ハードディスク取り出して破壊しよう。そうしよう twitter.com/97hatopoppo/st…
2023-09-08 08:00:16実際、終活ノートはあった方がいい

これ大事よな。 私旦那のこういうの全く分からんもんすごく困ると思う なんなら親のも分からんからそろそろ本格的に書いてもらわなきゃならん twitter.com/97hatopoppo/st…
2023-09-08 10:14:14