茂木健一郎 @kenichiromogiさんの「それぞれのみじめさを持ち寄ったら、自分のみじめさを持ち帰りたくなる」ことのついての連続ツイート」と私見

0
茂木健一郎 @kenichiromogi

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、昨日の連続ツイートを受けて。

2011-12-02 06:57:38
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(1)日本の国には、さまざまな問題点がある。新卒一括採用。インターネット、グローバル化の時代にそぐわない大学入試。日本をよくするために、これらの課題に取り組むことは大切なこととして、世界の中で、日本だけがみじめなのかと言えば、そんなことはない。

2011-12-02 07:00:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(2)心理的な遠近感というものがあり、遠くのものは、良い部分がよく見える。自分自身のことは、悪いところがよく見える。公平に見て、日本が抱えているみじめさは、アメリカやイギリス、中国が抱えているさほど 変わらないだろう。大切なのは、行き交うことなのだ。

2011-12-02 07:01:58
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(3)アメリカ人と話していると、ワシントンの連邦政府に対して、日本の霞ヶ関と同じくらい激烈に批判するし、教育システムについても、日本の文科省と同じくらいにサイテーだと言う。自分の国のことは、いろいろとアラが目立つのだ。

2011-12-02 07:03:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(4)イギリス人と話していると、イギリスの社会がいかに腐敗して、ダメになっているかとよく話す。「日本人はとりわけ自虐的」だというのは全くの俗説で、どの国でも心ある人たちは現状を嘆き、憤慨している。ただ、遠近法の中で、そのようなマイナスの要素は消えていってしまうのだ。

2011-12-02 07:04:33
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(5)交易という視点から見れば、ダメなところを交換しても仕方がない。だからこそ、遠くの人の良いところを、見つけようとする。結果として、うちに籠もった忿怒のエネルギーは抜けていってしまう。隣りの芝生が青く見えるのは、グローバルな交換経済のいわば宿命である。

2011-12-02 07:05:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(6)日本の国のよいところも、遠近法で外に出ると初めてわかる。人の営みと自然が調和した「里山」の景観や、「おまかせ」という料理の提供の仕方、さまざまなクオリアに対する感受性など、外から遠くから見て、はじめてわかる日本の良さがある。

2011-12-02 07:07:17
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(7)大切なのは、遠近法である。そして、内側からの視点ではなく、「遠く」から見てなおも残り、際だつ問題点こそが、その国の本当の課題である。私は、「新卒一括採用」や「大学入試」の問題は、遠くから見てもなおも目立つ日本の問題点だと、一貫して考えている。

2011-12-02 07:09:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(8)ところで、私たちが、それぞれのみじめさを持ち寄ったとしたらどうだろう。イギリス人はイギリスの、アメリカ人はアメリカの、日本人は日本の社会のみじめさを持ち寄る。お互いに見比べて、さて、交換しますかと言われたら、私たちは、むしろ自分たちのみじめさを持ち帰るのではないか。

2011-12-02 07:10:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

そじ(9)他の国のみじめさには、自分たちの身体や歴史が反映されていない。日本のみじめさには、私たちの大切な文化や履歴が映し出される。だからこそ、私たちは、自分たちのみじめさを抱きしめる。大切に持って帰る。どんなにみじめでも、それが私たち。自分たちでなんとかするしかない。

2011-12-02 07:11:50
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、「それぞれのみじめさを持ち寄ったら、自分のみじめさを持ち帰りたくなる」ことのついての連続ツイートでした。

2011-12-02 07:12:22
牧野能治 @MAQIO

@kenichiromogi 隣の芝が青く見えるのはどこでもあることだけど、良く見える点の裏には短所が多々あるのがキモと思う。立体パズルのようなもので、短所を除くと長所も壊れるなんてしょっちゅう。長所を取る時バイスバーサ。結局、どっちの長所か短所か比較の話。ユートピアが遠い訳だ。

2011-12-02 12:02:47
牧野能治 @MAQIO

@kenichiromogi これは時代の要請だと思う。高度成長期、一気に雇えば企業はいちいち面接する手間が省ける。個性は求められてない。大学受験もある一定レベルの学力がある証明書みたいなもん。労働力の質の確認。現在、求められる素養が変わったけど評価できない体制が問題なのかと。

2011-12-02 12:03:46
牧野能治 @MAQIO

@kenichiromogi 文化背景が今の長所と短所を作る。今の日本の問題は複雑になりすぎた立体パズルを総組換えするくらいの勢いでやらないと前に進めないこと。伝統とか文化とか保守的な志向じゃやってけない。これまでの勢力は既存の利益を確保できるか分からない。出でよオルタナティブ。

2011-12-02 13:19:29
牧野能治 @MAQIO

@kenichiromogi 今の日本は既得権益の恐竜と生まれたての哺乳類が荒れ狂う天変地異の中、お互い自らの生存のために必死こいて生きてる感じ。もうね、若者の喫煙率の低下の理由が携帯の普及って言われてもね。哺乳類は勝手に繁殖していき、恐竜はいわれなき気候変動に止めを刺される。

2011-12-02 13:36:32