三国志こばなし集こぼれ話&人物語り

三国志こばなしワールドの三国時代編や現パロ編の小ネタもろもろと人物語りをまとめました!
1
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@KentaTorajishi 荀彧(現パロ編) 官僚の酷使と袁紹閥の危うさに見切りをつけて退職し、曹操のアパートに引っ越してきた者第一号。 スラリと背の高い色白イケメンはチビ曹操と並ぶとさらに際立つ。 徐々に曹操のアホに適応し始め、しょうもない喧嘩で顔を真っ赤にしながら罵り合ったり拳骨したりとキャッキャしている。

2023-09-09 16:36:55
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@nanaho_maru 馬超(三国時代編) 演義や無双で悲劇のヒーローや錦馬超やらでピッカピカでも、実態を知れば知るほど涼州で大暴れしたヒール役適正がありすぎると唖然とする。韓遂と組んだ戦よりも、その次の楊阜との死闘のほうが遥かにヤバいって… ただあまりに凄惨すぎるし過程も複雑だから取り扱いにくいだろうな…

2023-09-09 16:48:42
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@nanaho_maru 馬超(現パロ編) 西涼一番の大型スーパーの御曹司という設定で、張飛の商店街に殴り込みに行くも、劉備に諭され仁義を切って無事に仲直りする展開になれて本当に良かった… 千里行編はまさかの漢中組まで参戦させることとなり、ここから彼らの出番が回ってくる予感がプンプンするのだ。

2023-09-09 16:56:10
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@kuren_ija 趙儼(三国時代編) 于禁・張遼・楽進トリオの調整役やら七軍の個性派将軍の統率役やらを任されている実績から、調整役の名手だったんだろうなぁ。 この辺りは創作において疎かにされがちで目立ちにくいポジションではあるけれど、社会人でお勤めの人々ならば、調整役の達人の有り難みは痛み入るはず!

2023-09-09 17:46:29
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@kuren_ija 趙儼(現パロ編) 徐晃が主人公の大河ドラマ監督役として、個性派俳優を統率する役回りとして出してみた。 最近のてめえの嗜好出しすぎな曹操草野球編でも、曹操に適切なアイデアを出す役回りにすることもできて面白かった。 やっぱりプレイヤーとマネージャーの在り方って違うんだろうなぁと常々思う。

2023-09-09 17:49:22
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@bsjmsyosei 公孫瓚(三国時代編) 盧植門下の劉備のパイセンだからいい感じに書かれがちだが、烏丸絶対許さないマンとして劉虞をぶっ殺してまで幽州に君臨し、末恐ろしい戦をやりまくった化物。 曹操があちゃこちゃ転戦してる最中の袁紹が何やってたかというと、ずっとこいつとの戦って時点でだいぶ狂ってないかな。

2023-09-09 19:17:14
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@bsjmsyosei 公孫瓚(現パロ編) 若い頃から白バイを率いる暴走族で、子どもの頃の劉備や趙雲や田豫の憧れであった頃もあるが、めちゃくちゃないい歳になってもなお暴走族の頭をやり続けている痛すぎるおっさんになってしまった。 ひょんなことから劉備と敵対して返り討ちに合い収監されるがリベンジの機会がいつか…

2023-09-09 19:19:41
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@Dirty_Ninjya 蜀滅亡の原因となったと思う人 難しいなぁ〜 1.劉備…夷陵のボロ負けが最悪なのは、物資や人材を失う以上に歴戦の兵隊を悉く失ってしまったことが最悪だったと思う 2.馬謖…一発目の北伐インパクトをぶち壊しにしたのは大痛手にも程がある 3.黄皓…史実のこいつに逆らえない諸葛瞻らってなんなの?

2023-09-09 19:51:39
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@19971226yuma 田豫(三国時代編) 劉備の古参配下ながら母のために途中離脱してしまった経緯が惜しまれる逸材。 公孫瓚配下を過ぎてからは鮮于輔と曹操配下となるも、心の底のどこかでは劉備と繋がっててほしいと妄想している。 実際徐庶や黄権と会った時には劉備話で盛り上がってそうじゃない。 晩年は寂しかったな…

2023-09-09 19:54:14
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@19971226yuma 田豫(現パロ編) 張飛の商店街の自転車屋さんで、トップレーサー趙雲のバイクメンテを専属で任されるほどの腕前。 現パロワールドではなんだかんだチーム劉備でずっとわちゃわちゃさせたいし、魏の面々とだって仲良くできるコミュ力はあるはず! 姜維の兄貴分にしたいかも。

2023-09-09 19:56:26
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@19971226yuma 牽招(三国時代編) 劉備の駆け出し時代に刎頚の友になったエピソードっておいしいよね。 まあそれ以降は生涯会うことはなかったけど、内心劉備の情報を仕入れてニマニマしててほしい。 高幹に真っ向から逆らって袁尚に肩入れし続ける義理堅さとか田豫と組んだ烏丸討伐とか中々に燃えるものがある。

2023-09-09 19:59:16
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@19971226yuma 牽招(現パロ編) 未出だけどどうしようかなぁ… 劉備の幼少期の友達だったけど、牽招が引っ越しちゃって以来縁がなかった二人になったりして。 騎馬を率いる面々は軒並みバイク乗りやそれに類する仕事につけてるけど、彼もそのタイプになりそうだな。

2023-09-09 20:01:32
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@yamato_ouken_02 張嶷(三国時代編) 若手の頃から上司の家族を助ける大立ち回りをしたド派手デビューなのに、しばらく潜伏期間があるのは何祗に頼った病気のせいだったのだろうか… 人を見る目が確かで費禕の軽率な交際に苦言を呈し、案の定の末路になるから侮れない。 馬忠路線で南蛮の人々から慕われてるのも好き。

2023-09-09 20:07:33
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@yamato_ouken_02 張嶷(現パロ編) 若手お笑いコンビのボケ担当。 相方は張翼。コンビ名は張張。 私にコンビ名をつけるセンスはない。 第六感なのか、予感や気配を感じやすく、ドッキリ企画を看破してスタッフが冷めまくったことがあるらしい。 堅物張翼の相方としていい塩梅で柔らかくできるようになったらいいな。

2023-09-09 20:09:43
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@eguchiham 兀突骨(三国時代編) 馬忠・張嶷・張翼の南蛮トリオネタにて、孟獲と一緒に出してみた。 3mの巨漢ながら声が小さ過ぎて台詞は半角カタカナなのがオヤクソク! 火が怖すぎたり、彼の姉の祝融は6mの巨女でもっと怖すぎたりするが、祝融の弟にはもともと帯来洞主っていたんだよね。すっかり忘れてた。

2023-09-09 20:47:15
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@eguchiham 兀突骨(現パロ編) 南蛮ズは孟獲を筆頭にまだ出せてないけど、馬忠たちが軒並み芸人になってるから外国人芸人みたいなポジションにするのがいいのかなぁ… 彼はデカすぎる巨体を生かしてプロレス修行をやらされるバラエティに駆り出されてそう。 必殺技はG・T・K!

2023-09-09 20:49:10
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@sousou3021 鮑信(三国時代編) 曹操旗上げ時代の強力な同志 彼と張邈の部下の衛茲さんがいなければ旗上げすら難しかったかもしれない。 頼もしい同志として傍にいたら面白そうだったが、青州兵討伐で不慮の戦死。 遺体も見つからず、曹操は彼に似せた木彫の像を造らせたという。 息子が曹丕と合わなすぎた悲運も。

2023-09-09 21:19:58
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@sousou3021 鮑信(現パロ編) 曹操の学生時代のマブダチで、于禁の役者時代の先輩。 大御所俳優として君臨していたが、政を志してからは芸能界から線を引き、地元でコツコツと仕事を積み重ね、地元の副刺史になっている実績の持ち主。 曹操とは出会った瞬間、アホおっさんコンビを結成できるほど息が合う。

2023-09-09 21:25:57
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@elizabeth_munh 徐晃(三国時代編) 蒼天航路では負けずの徐晃の剽軽キャラだが、史実もマジで負け知らずの驚異的な安定感を誇る将で、曹操も最大級の賛辞を惜しまなかったほど優秀。 演義の創作では王平にパワハラして離叛されたり、孟達に頭ぶち抜かれて死んだりなど解釈違いも甚だしい。 河東時代の関羽と関係が?

2023-09-09 21:33:00
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@elizabeth_munh 徐晃(現パロ編) 于禁ら五将軍はみんな俳優にしてみた。 彼は大河ドラマ主人公に起用され、大斧を武器に戦う派手なアクションが見どころ。 かつて投手として慣らしており、自慢のマサカリ投法からの豪速球とフォークで打者をきりきり舞いにしていたとか。 まだまだ伸び代満載な男の一人のはず。

2023-09-09 21:36:07
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@vWZ65Ew6UEhBcwG 張郃(三国時代編) 現場指揮官として生涯戦場の最前線で活躍し続けたいぶし銀。 袁紹配下時代の活躍も気になるところだが、ギスギス袁紹ズの良識派でいられたのだろうか。 無双のキャラはそれはそれとして楽しめているが、あのキャラ付けをした人は深夜テンションだった気がしてならない。

2023-09-10 08:53:25
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@vWZ65Ew6UEhBcwG 張郃(現パロ編) こちらでは役者のいぶし銀として活躍しており、とある映画では三回死ぬ役回りを見事に演じ切る伝説を残している。 脚本家の吉川先生も驚きを隠せないほど。 以来斬られ役や死に役のオファーが殺到し、出てくるだけで死亡フラグが立つ名優に。 最後まで死なないパターンも模索中だとか。

2023-09-10 08:56:19
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@bu05335930 袁燿(三国時代編) 袁術の息子。つまり彼は皇太子か王子だったのかな。 だけど袁術皇太子はあまりに存在されると不都合すぎて闇に葬られてそう… なんだかんだ生き延びてとりあえずの役職につけられるも、妹が側室にされるのを目の当たりにするし、袁紹らもコテンパンに滅ぼされるしで途方もなさそう…

2023-09-10 09:04:18
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@bu05335930 袁燿(現パロ編) 一応袁術は首都知事ポジションに置いてたけど、まあろくな政治家じゃないのは目に見えてる。 そんな息子の彼はどんなキャラがいいかな… 親父と叔父に振り回されまくる酷い事になりそうだ. なお袁氏は孫呉高校の保健室の先生だが、袁術との血縁は… 保留にしとこ。

2023-09-10 09:07:06
三国志こばなし集 @omikanboy3594

@suzuka00331883 歩練師(三国時代編) うっかり歩騭の娘ってことにしちゃったけど、同族だったんだなぁ。 ほんわかした女性だったけど、孫権のアルハラ対策のため孫尚香から武術を習ったらみるみる上達し、孫権の後宮での無礼には容赦しない。 器が大きく孫権から愛されたが、結局皇后様になれなかったことで娘が…ね。

2023-09-10 09:12:38
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ