昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

創作の基礎としての「換骨奪胎」のコツとは~榊一郎氏、葛西伸哉氏らが語る

「パクり」とは全く別の、創作の基礎としての換骨奪胎、構造やテーマを流用した上での創作とは?
232
すずきものすけ @monosuke2021

こういう発想法、すごく好きです。 あと、「誰それの作風で某有名作品を再構築してみる」とか「超絶無名で誰も知らないようなマイナー作品のプロットやアイデアをメジャーどころの作風で描き直したらこうなるんじゃないか」とか妄想してみたりするのです。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2023-09-08 18:02:27
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

私も講師時代、これを『ダイハード』でやってた。 A・適度な規模の閉鎖環境が武装勢力に占拠されて B・「たまたま居合わせた、対抗能力を持つ主人公が」それを解決する。 これのAとBの具体案を学生から出させて、投票で選んで即興で話をでっち上げるのだけど → twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 10:52:29
@hiroki_wakamoto

もう、イチイチ仰ることに納得しかないです‼️‼️ (*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)ウンウン twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-09 01:38:13
榊一郎@ノベライズ『サマナーズウォー』1&2発売中♪ @ichiro_sakaki

私は大学で創作方法の基礎として『換骨奪胎』方式を教えているけれど、これを『それってパクリですよね』と言う人はまあ、外野には一定数いて居なくならない(さすがに生徒で言ってきた人は未だいない)。 実際に基本構造だけ、あるいはテーマだけの状態にまで分解して、組み付ける部品を別物にして

2023-09-07 11:34:59
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@kasai_sinya @ichiro_sakaki 人気学園ラブコメ漫画「スキップとローファー」は司馬遼太郎「関ヶ原」での、石田三成と島左近の関係を換骨奪胎して作った…と、作者も創作秘話で語っていました。※ andsofa.com/article/entry/…  気付くかよ、こんなん。 twitter.com/ichiro_sakaki/… pic.twitter.com/U4NwGA4GuF

2023-09-09 00:19:47
拡大
リンク &Sofaの読みもの 『スキップとローファー』著者・高松さんが制作秘話を語る『もう、しませんから。 ~青雲立志編~』を特別再掲載! - &Sofaの読みもの 11/22(月)に待望の新刊6巻が発売!さらに、アニメ化が発表された『スキップとローファー』。&Sofaでは、11/22より『スキロー』の追いかけ連載が始まりました。毎週更新ですので、ぜひ月曜日には、美津未ちゃんに会いに&Sofaに来てくださいね。 この追いかけ連載開始を記念し、著者・高松美咲さんが登場した『もう、しませんから。 ~青雲立志編~』を再掲載します。 雑誌「アフタヌーン」で連載されている『もう、しませんから。 ~青雲立志編~』は、漫画家・西本英雄さんが漫画家さんや編集者に取材をし、作品が出来上 43 users 31
姫川榴弾 創作信長研究垢 @CMeikan

似た例として、主人公の男子が癇癪持ちなツンデレ女の子の使い魔になり、こき使われながらも信頼関係を築いていく「ゼロの使い魔」から信長・秀吉の主従関係を連想し、「織田信奈の野望」が生まれたと春日みかげさんにお話をお聞きしたことがあります。 gendai.media/articles/-/990… twitter.com/CMeikan/status…

2023-07-06 21:55:20
姫川榴弾_創作信長研究垢 @CMeikan

GS美神極楽大作戦!!の美神令子ですが、織田信長と共通点が多く、実は織田信長ではないかと考えています。#信長名鑑 twitter.com/CMeikan/status… pic.twitter.com/lNbu4EP92m

2023-07-01 14:52:43
リンク 現代ビジネス 織田信長、ラノベヒロインになる…前代未聞のライトノベル「織田信奈の野望」が与えた衝撃(姫川榴弾) @gendai_biz 2022年は本能寺の変から440年というメモリアルイヤー。 3 users
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

@CMeikan ふーむ、作者が「司馬遼太郎『関ヶ原』での石田三成と島左近の関係を翻案しました」という「スキップとローファー」みたいな創作秘話は、ほかにもあったのか。 m-dojo.hatenadiary.com/entry/2023/04/… twitter.com/CMeikan/status… pic.twitter.com/fQEgjTW5w5

2023-07-06 22:48:29
拡大
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 「アニメ『石田三成』始まったね」「ウソつけ」「実は『スキップとローファー』がそうなんだよ」…えっ? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 自分で「放送開始の初回を忘れないように」といいつつ、こうやって忘れるというか書く時期がずれているが、いまは一話を無料配信してくれるサブスクがあってありがたい。 スキップとローファー #1【最新話】 ABEMA アニメチャンネル4月11日(火) 23:00 〜 23:30詳細情報 月刊アフタヌーン(講談社)にて連載中の共感度MAXのスクールライフ・コメディ!地方の小さな中学校から、東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。 カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、 勉強はできるけれど距離 200 users 5
羅鱶華みかげ(らぶかげ みかげ)考察レビュー系Vtuber @mikage_rabukage

個人的に基本構造一緒でビビった(というか笑ってしまった)作品が『となりのトトロ』と『悪魔の棲む家』などの「引っ越し系ホラー」。居るやつの性質だけで雰囲気がガラッと変わる。 ただ何となく皆も似たものを感じてるから、トトロをホラー調にしてみた動画や不穏な都市伝説があるんだろうなと。 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-09 00:03:57
久保商店 @KUBOSHOUTEN

リプ欄まで含めて滅茶苦茶勉強になるお話。 榊先生にしろ、他の方にしろ、プロの方がよくこうやって滅茶苦茶丁寧に解説して下さるのを見るの尊敬しかない💧 ワシなんか今はプロでも無いのに、すぐ途中で面倒くさくなるよ‼︎泣💦 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 23:26:32
木下昌輝@愚道一休 6/5発売 @musketeers10

創作の換骨奪胎法が人気なので。 オススメの換骨法は、逆転させること。有名な例がアルスラーン戦記。どんな類型を逆転して換骨奪胎したかというと、醜いアヒルの子。奴隷かと思ったら実は王様の子でした、てのは世界中にある物語スタイル。それをアルスラーン戦記は逆転させた。王様の子が実は奴隷。 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 22:02:35
早咲 @Sasaki910352

音楽だと、同じジャンル、例えば唱歌なんかはどれも構造が似ていたりする。 分解して再構築する、みたいなことは意識してやっていない。好きな曲を聴き続けれると、無意識にそういう作業をしているんだろう。 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 16:40:17
たわらった @tawaratta

素人が元ネタと1対1の関係であると気付いたらそれはパクりだろうな。宮崎駿の直近の数作はタイトルに対応した小説他があるが直接は結び付かない twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 12:06:34
ひだるまくん @HiDaRuMaKun_Kai

元を世間一般が判らなくなる位にまで改竄したなら、 それはもう「オリジナル」で改竄は「創作過程」 となり得るのよね(当人の認識満足は別として)。 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 11:44:10
ichika(木花佐知香) @FJ_ichika

TRPGでキャラ作るとき、私だいたいこれに近い方式でやってる。 元ネタ作品の「こんなことやりたいな」を抽象的要素に変換・分解して、そこに自分の味を加えていく。 キャンペーンだと途中から、加えた味が強くなって大体「元ネタとは?」って状態になるw twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 11:32:41
柚希いろは @Blue_Ink0329

それをパクリと言ってしまうと、本人が書く本人の自伝以外全てがパクリって言われちゃうんじゃないかなぁ…… おおよその、なにか問題があって解決しに行くタイプのストーリーなんて桃太郎になるやん 恩返し系の話は鶴や地蔵になるし その芯って人類が空想するようになった頃からあるもんやろと twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 10:59:17
DK @game_sennin

榊先生が『換骨奪胎』方式のストーリー作りを取り上げておられたので、私も紹介。ざっくりいうと 1.元作品を決める 2.元作品のストーリーを抽象化(キーワード化) 3.抽象化キーワードに合わせて新作書く 例で似ているのはビターなエンドってくらいかな。パクりとは言われない twitter.com/ichiro_sakaki/… pic.twitter.com/MBfBwfA1Su

2023-09-08 10:38:01
拡大
拡大
くろい🌻野干@六四天安門 @dakhanabarr1

小泉八雲、石ノ森章太郎、澁澤龍彦、辺りは原典の換骨奪胎凄くて「アレンジのがアレンジのが」 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 08:57:47
ASOUGI (阿僧祇) @asougi_scp

人間が面白いと感じる物語には36パターンしかなく、日本人にウケるドラマには25種類しかないというアレは習ったことありますw でも、換骨奪胎とパクリは確実に違うのだけど、どう違うのかの説明はたしかに、僕には難しい。(TT) twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-08 03:35:26
誠@TRPG垢 @makoto_TRPG_

岡田斗司夫さんも創作技法としてこれ紹介してた覚えがある。 確かデスノートを根本的な人間関係とギミックまで抽象化して別の物に置き換えて整合性とるとかそんな感じの話だった(うろ覚え) 確かに出来上がったものはデスノートとは似ても似つかない別物だった。 まぁ、話の類型化は大昔からあるけど twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-07 22:53:17
つかむつめ(掴む爪) @SIN_Iaris

極端かもしれないけれど 人参、じゃがいも、玉ねぎ、肉(種不問 を用意して料理せよ バター、牛乳、ワイン、カレー粉の他 各種基礎調味料やスパイスは 好きに使ってよろしい コレで、出来上がった品が 各々の作品である (換骨奪胎の超極論だと思ってます) twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-07 15:33:19
kan @KAN_2nd

装飾を取っ払って、一度『AがCによってBした』位まで分解するって知らなかったら結構難しい技術なのかもしれない。 そこからパーツを戻しつつどの装飾が琴線に触れたかを検討。でパーツパターン色々弄くるのが創作の基本だよね twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-07 13:19:07
めぐすり@電撃の新文芸7月新刊で2巻目発売 @HxvbXa

創作の基礎ですね。 『換骨奪胎』方式で重要なのは視聴した作品に対する理解と分析です。 なぜ面白い。 テーマ。 舞台設定。 なぜこの配役。 なぜこの役割。 全てを理解して自分の中の落とし込む。 だから組み替えて別作品が生み出せる。 いつも上辺しか見ないからすぐパクリと思うのでしょうね。 twitter.com/ichiro_sakaki/…

2023-09-07 13:05:59
魚か @naakass

こういう関係性をラブコメに転嫁するアイデア、ネットではよく見かけるし二次創作的にやってる人は多そうだけど、実際にラブコメ作品に昇華させてヒット作に仕上げてるのなかなかに凄い感じ。。。w面白いな。。。。 twitter.com/gryphonjapan/s…

2023-09-09 02:58:21