正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

文学フリマ非公式カタログ案から始まった議論 #bunfree Part2

「文学フリマ非公式カタログ案についてのやりとり」の続きです。 ※とりあえず意見と立場表明は出そろった感もありますので、まとめ人はPart3を作る気はありません。速いペースではありますが、「是非の議論」から「とにかくそれぞれに思うモノの形を作ろうぜ」のフェーズにさしかかっていると思いますので。
7
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

非公式って書いてあるのに本部に文句が行ったりすることがあるからね 一般のクレームとかでもよくあるでしょ?

2011-12-01 21:52:33
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

だから、文章を書く人は特に言葉に気をつけないといけない 自分もツイートするときはチンポにするかちんちんにするかペニスにするかでめっちゃ悩んでる おっぱい!

2011-12-01 21:53:44
伊織 @iori8250

@oziyashigeki 説明されていた内容と、イベントの名を冠したタイトルとに乖離を感じてしまいました。

2011-12-01 22:02:14
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

@iori8250 えっと、僕の説明が、でよろしいですか? イベント名を冠することでそのイベントが認めた、と言うようなニュアンスがありますよね? って事ですー そして読み手は案外そういう風に(イベント側が認めた、と言うように)解釈しちゃいますよねー ソレが無かったらいいンですが…

2011-12-01 22:04:22
伊織 @iori8250

@oziyashigeki あ、言葉足らずですみません、当初の「非公式~」の説明のほうの話です…

2011-12-01 22:06:05
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

@iori8250 こちらこそ済みません~ あの内容だったら本当に基準がナイトできないはずなんですよね- 各人が選んだ、ならまだ分かりますけど…… なんかレビューをボツにすることもあるみたいなので、結局はその人の主観になりそうな気がしますw

2011-12-01 22:07:50
伊織 @iori8250

@oziyashigeki 「お試し企画電子版」にしても、「この同人誌がスゴイ!」にしても、文学フリマを盛り上げよう!+作家さんの宣伝+面白い本を探している人こんなサービスあるよー の三本柱なのは、見た人にはわかると思うんです。集めて編纂する作業って、簡単じゃないですし…

2011-12-01 22:16:07
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

@iori8250 ですよね…… 自分は一切参加したことがない(地方民故に時間が取れない)んですけど、あの本だったら、その三つすべて満たしてると思いますねー それと、参加してみたいと思いますもの それ見たら

2011-12-01 22:17:52
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

○○に評価されなかったら終わりだ! とかって言うのは全く考えたこと無いけど、「面白いサークルさんを広める」「リピーターさんを増やす」なら、すべてにおいて評価しなくてはならない その人の個人のレビューならその人が買った本だけでいいけど、その大義名分ならすべて買って評価すべきだ

2011-12-01 22:30:43
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

そして、その人が「面白いと思う」サークルさんを紹介すると言うことらしいが、新規の人は「面白いと思ってくれる」人がいないから紹介されないし、その紹介する人に手に取ってもらうために宣伝しないといけないよね?

2011-12-01 22:31:55
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

文学フリマ、文学ジャンルを盛り上げる、って言う目的なら、「紹介できる」「宣伝できる」「盛り上げようとする」すべて必要だと思うンだけど、あのガイド本は多分後者二つが欠落してるかなー と感じる

2011-12-01 22:34:28
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

と言うかあの大義名分がなかったら別に何も言わないんだよね あのイベント名を冠するなら、そこまでする覚悟はあるの? って事でさ 俺だったらまず「文学フリマって書いてあるんですけど、そこの文芸ジャンルのサークル産の本膳部読んで評価したんですか?」って聞くよ

2011-12-01 22:37:50
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

だって目的は「文学フリマを盛り上げる」事でしょ? そのためにやるんでしょ? ならやるよね?

2011-12-01 22:38:34
おじやしげき@夏コミ申し込んでません @oziyashigeki

あと、自分はレビューするなら良いところ悪いところすべて書いて初めてレビューだと思う 良いところだけ書く? よゐこの感想日記じゃないんだからさ

2011-12-01 22:43:43

クリルタイのふじいりょう(parsleymood)さんとrepublic1963編集長

Parsley/ふじいりょう @parsleymood

#khuriltai #bunfree メルマガクリルタイ、朝から配信です。今回は文フリ非公式カタログ案(参照⇒http://t.co/jhlIBDDw )について @parsleymood が批判的に論じてみました。 http://t.co/2ZOUsYKi

2011-12-01 08:27:30
古田ラジオ @republic1963

さて、School Food Punishmentのニコ生登場(【急募】内村友美!)も終了した事もあるので、今号の弊誌メルマガの内容について触れておかなければならないでしょう。

2011-12-01 21:48:55
古田ラジオ @republic1963

何のことやら?と思う人は http://t.co/1NxoMQvyhttp://t.co/896n4N2a を参照してください。#khuriltai #bunfree

2011-12-01 21:50:39
古田ラジオ @republic1963

基本的に、この件はパセリさんがメルマガに書いた内容にほぼ同意するのですが、まぁジャイアンに対する野比のび犬ばりにまあまあ棒を使いたい(てんとう虫コミックス第23巻所収)ところでもあるので自分の考えを書いてみたいと思います。#khuriltai #bunfree

2011-12-01 21:55:08
古田ラジオ @republic1963

まず、@0tas さんは幣メルマガの文学フリマ特集号にもご参加いただいており、今回、こういう構想を持たれたのは、多分幣メルマガの力不足的もあるのではないかと思うので、それは正直申し訳ないと思います。 #khuriltai #bunfree

2011-12-01 22:02:25
古田ラジオ @republic1963

で、今の文学フリマって正直、「これはカラーに合ってる」とか「趣旨に合わない」とか言えるような段階ではないと思います。俺が代表の立場であれば、例え1人でも集客に繋がるならやってほしいと思うけど。#khuriltai #bunfree

2011-12-01 22:05:36
古田ラジオ @republic1963

その意味で、非公式ガイドみたいな構想をもたれたのであれば、(嫌味でも何でもなく)実行してみればいいと思う。不発だったらやめればいいし。 #khuriltai #bunfree

2011-12-01 22:09:02
古田ラジオ @republic1963

ただ、これは松永さん( @kotono8 )も言ってたような気がするけど、「レベルが低いのを排除したい」みたいな発想から企画が生まれているのならやめた方がいいと思う。批評めいたものを書いてみればわかるけど、ちゃんとけなすのって凄く難しいんで。#khuriltai #bunfree

2011-12-01 22:12:14
古田ラジオ @republic1963

マイナスの感情を他人にちゃんと芸として伝えるのって凄く難しいわけです。だからナンシー関とか凄いわけで。 #khuriltai #bunfree

2011-12-01 22:13:18
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 11 次へ