ラン藻の分子生物学 2011

ラン藻の分子生物学 2011 ワークショップ https://sites.google.com/site/cyanows2011/
3
so @synobu

「シアノバクテリアの水素生産性向上に向けて:ニトロゲナーゼ改変を中心とした改良」増川先生(神奈川大)シアノバクテリアを利用した大規模な水素生産構造の定諦観 #cyanows2011

2011-12-03 14:05:42
so @synobu

「ゲノム解析でわかってきたこと,まだわからないこと:ヘテロシストを作らないラン藻の窒素固定を中心に」 大城先生(福井県立大)#cyanows2011

2011-12-03 14:48:17
so @synobu

実際の海の中での無気体窒素の動態についての試算. 2-3 x 10^14 gN/yr 程度の窒素源が足りていないという計算がある. 海洋のシアノバクテリアが供給しているらしい. ヘテロシストをつくらない海洋単細胞性のシアノバクテリアも見つかってきた. #cyanows2011

2011-12-03 14:48:19
福井ったー @fukuitter

synobu: 「ゲノム解析でわかってきたこと,まだわからないこと:ヘテロシストを作らないラン藻の窒素固定を中心に」 大城先生(福井県立大)#cyanows2011

2011-12-03 14:50:43
so @synobu

仮説と矛盾した結果へのスタンス. 国際的な競合でのエピソードなども勉強になる. 遺伝子と機能を結びつけるためには異分野との共同研究が必須. おもしろいけど未発表データだからつぶやき自粛. #cyanows2011

2011-12-03 15:07:25
so @synobu

海のシアノバクテリアはPYREX製の容器を嫌う... #cyanows2011

2011-12-03 15:13:39
so @synobu

「シアノバクテリアを用いて解き明かした葉緑体型ATP合成酵素制御の分子機構」久堀先生(東工大)回転する酵素とその回転阻害のメカニズムを解明するのは難しかった. シアノバクテリアのATPaseの調節領域を使って測定系をつくった. #cyanows2011

2011-12-03 15:29:46
so @synobu

ATP合成酵素がATP加水分解活性を高くもっていると細胞内のATP濃度が下がり, 生存に悪影響を与えることがわかった. #cyanows2011

2011-12-03 15:39:11
so @synobu

ATP合成酵素に磁石ビーズをつけて電界内に入れて任意の角度に廻せる系をつくった. 止まったATP合成酵素に負荷をかけることにより, ADP阻害とイプシロン阻害では回転阻害の強さ(質)が違うことがわかった. #cyanows2011

2011-12-03 15:39:12
so @synobu

「総合討論」小俣先生(名大)今後のラン藻研究はどのように展開してゆくのか. →新奇な現象・新しい原理の発見. 15年前は, 生理学, 生化学, 遺伝学の組み合せで生命現象を見られた. ゲノム情報があることが当たり前の現在はどういうアプローチがあるのか. #cyanows2011

2011-12-03 15:51:21
so @synobu

研究の対立軸: 個別・特異性←→普遍性. 基礎研究←→応用研究. モデル生物←→多様な生物. 実験室の環境←→多様な環境. 新技術の導入←→新技術の開発. #cyanows2011

2011-12-03 15:51:23
so @synobu

基礎研究と応用研究対立した概念ではない. お互いを真剣に考えると, それぞれの足りないところが見えてくる. #cyanows2011

2011-12-03 15:55:37
fjdvffhhfrjkgtdfchko @wnwn_wnwnwn

RT @synobu: 新規技術は生物学を発展させる. バイオインフォマティクスに根拠のない過度な期待は禁物. 基礎研究にとどまるのは自己完結的. 専門外の研究者や一般の人たちに向けて将来の大きな夢を. #cyanows2011

2011-12-03 15:57:08
so @synobu

研究自体は非常に個人的な営みでもあるが, 現在の科学では, 知識の共有と開かれたコミュニティを維持できた分野が進歩する. 大森先生(中央大)#cyanows2011

2011-12-03 16:03:43
... .. @32nm

RT @synobu: 研究自体は非常に個人的な営みでもあるが, 現在の科学では, 知識の共有と開かれたコミュニティを維持できた分野が進歩する. 大森先生(中央大)#cyanows2011

2011-12-03 16:06:23
chimey @chimey

RT @synobu: 研究自体は非常に個人的な営みでもあるが, 現在の科学では, 知識の共有と開かれたコミュニティを維持できた分野が進歩する. 大森先生(中央大)#cyanows2011

2011-12-03 16:50:55
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

さて、かずさでの研究会は無事終了。相変わらず、楽しかった。最後の討論での、「この業界は若手が自由に発言できる雰囲気がとてもいい、と他の業界からよくコメントされる」といった内容はとても嬉しいですね。今後もこのような雰囲気が保たれるように心がけたいですね。

2011-12-03 18:43:20
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

その点では、良い意味で生意気?な若手がもっと出てきていい

2011-12-03 18:44:57
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

最後に実際に生物が生育している環境や、多様性、共生などの重要性が説かれたが、この研究会にもっとフィールドの人や共生をやっている人達が参加して欲しい。ちょっとモデル生物に偏っている。まぁ、ラン藻の分子生物学なので、仕方がないところもあるが。

2011-12-03 18:49:12
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

それこそ、今の時代は野外のサンプルをNGSで決められる時代なわけだし。

2011-12-03 18:50:20
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

そして、相変わらず、二次会も盛況。40人以上が参加する飲み会だった〜。東大、埼大、筑波大、東農大、名大、京大などなどの混成チーム!

2011-12-03 18:53:40
サクセスリバーコーテシーinエイトプリンス @rei_nari

今回の自分のポスターは、実験としてはノーデータで、ストラテジーの紹介的な感じであったが、中々良いコメントを色々頂けて、良かったです。再来年には、良いデータで発表できるよう頑張ります!!

2011-12-03 19:10:27