高さの表記がおかしな事になってる工事看板に注目が

@huruya2100 敷地面積と延床面積面積見る限り三階建くらいしか建てられそうにないけど…これが噂の宇宙エレベーターか!
2023-09-18 00:01:21
@huruya2100 27戸なので、仮に1フロア1部屋とした場合、1戸ごとに600メートルの高さの部屋になる。2階以上はエレベータでの移動になると思われるので一般的な家屋用のエレベータで最上階に移動する場合、片道4時間54分となる。 なお、最上階はオゾン層よりも高いところにあるため紫外線対策が必要。
2023-09-18 04:55:40
@rtokunagi @huruya2100 2階以上の人は毎日パラシュートで家を出たほうが早そうですね。 パラシュートがどのくらいの落下速度なのか。 そもそも成層圏やオゾン層から落下したらとか、宇宙からだと無重力だからとか真面目な話は不明ですけども。
2023-09-18 10:01:04
@timeimoney130IS @rtokunagi @huruya2100 気球で高度39km(成層圏)まで上昇してスカイダイビングをした人がいるので十分可能と思われますw そのときの最大降下速度はマッハ1.2 ただし成層圏は大気密度と気温が非常に低く宇宙服のような防護スーツがなければ生存に適しません 余談ですが定義上「宇宙」は高度100km以上で重力はあります
2023-09-18 13:59:44
@Type97_TM @rtokunagi @huruya2100 わぁ! 細かい解説ありがとうございます!! ただし、申し訳ないのですがあまり頭が良くないので 単純に分かったことを言うと 危険・燃え尽きる・やめとけ で合ってますでしょうか?
2023-09-18 14:01:49
@timeimoney130IS @rtokunagi @huruya2100 危険なのは成層圏という環境そのものなので、装備さえ整えればスカイダイビングすることは大丈夫ですね 実際に降下した人も燃えることなく生還しています まあ死と隣り合わせには違いないので何回もやってると事故る可能性はあるのでおすすめはしません(笑)
2023-09-18 14:13:12
@DD_Hayanami @huruya2100 いつも晴れてるから洗濯物が良く乾きそう pic.twitter.com/gZPC9Yn7v4
2023-09-18 13:27:00

@huruya2100 @kame_cvw_5 最上階は酸素ボンベ必須なの草 pic.twitter.com/7lHG1pF48D
2023-09-18 09:46:13

@huruya2100 宇宙ステーション勤務用のマンション…(・・;) pic.twitter.com/BNI0yYbdmM
2023-09-18 12:03:53