80~90年代に青春を過ごした人がアニメイトに行ったら10代、20代の女性客で大混雑しておりカルチャーショックを受けた話

大学でもアニメを扱う授業が出てきてるよな
148
ロヒミフ・エリイ@オス @chomifoo

@hirokatz CDが消滅しそうになる未来は想起してませんでしたね。

2023-09-18 16:59:46
カエル先生・高橋宏和 @hirokatz

@chomifoo ですねえ… あれだけ街中にあったCDショップが激減するとは

2023-09-18 17:10:54
暴君クマ @o_sirukou42

タワレコとかは物理CDが売れないからではなく?

2023-09-18 18:16:43
なまくら @yamakuma

@hirokatz 私が行くお店も、音楽→サブカルに変化しました

2023-09-18 10:05:43
ello!Project @ElloProject

@hirokatz タワレコなどが衰退した原因は、アニメイトで扱うCDはJASRAC税取られないけどタワレコなどのCDは JASRAC税取られるのでレコード会社の長期的な体力に決定的な差がついたと言うのはあります

2023-09-18 17:24:05

いつアニメのメジャー化への地ならしが起きたのか?

カエル先生・高橋宏和 @hirokatz

ご意見伺いですが、初代ガンダム(1979年放映)(の再放送)に10代で触れた世代が親になり始めたのが1990年代なかば〜2000年代(?)で、そこでもアニメ文化のメジャー化の地ならしが起こったのでしょうか。 文化が変わるにはやはり一世代はかかるということか。

2023-09-18 12:35:14
aosagi39 @aosagi390

@hirokatz 同意します。小生は初代ガンダムをリアルタイムで視聴していた世代。息子娘は2000年前後に生まれましたが、親子で同じアニメや漫画に触れ、同じ感動体験を共有しています。一方、小生の親世代(戦前生まれ)は「アニメ漫画=有害世代」ど真ん中、親とアニメの話はできません。

2023-09-18 16:34:45
Hell02rr @MindRord

@hirokatz 日本の天然生物ですと 一世代 が 四季で四回変わる以上に多い ですけれど、 文化が違うと、 ↓ 変われない ↑戻す 文化です (˶ᵔᗜᵔ˶)

2023-09-18 13:35:53
鰯づくし(鯵御膳) @iwashidukushi

@hirokatz 大人になっても語る人がいる、というのも要因なのかなと。ガンダムはその典型ですが、コブラ(1978年連載開始)シティーハンター(1985年連載開始)など、大人の魅力を感じさせる作品が発表されて、その後も大人の鑑賞に耐えうる作品が発表されてきたのはあるのではと。

2023-09-18 16:35:29
*W*A*N*D*E*R*E*R* @go_death

@hirokatz エヴァが96年TV放映されたので それは大きいと思います

2023-09-18 14:04:22
けら @Fs05Rkera

@hirokatz アニメ誌Newtypeの読者層がひと回りした影響は大きいように思います。ここの読者層はファッションにも気とお金を使う意欲があって、ステレオタイプなオタク像を世の中が受け入れやすい方向にズラすのに貢献したんじゃないかと思います

2023-09-18 16:24:03
Toru1971 ワクチン6回接種済 @Toru19712

@hirokatz @quttukinowo 私の中学、高校時代は男女の比率はほぼ半々。人気があったのはナウシカやラピュタ、トトロなどの宮崎アニメ逆襲のシャアやZガンダムやガンダムZZなどガンダムシリーズのグッズが人気でしたね。

2023-09-17 18:24:00
カエル先生・高橋宏和 @hirokatz

@Toru19712 @quttukinowo 宮崎アニメが地ならしをして、ZZで『アニメじゃない』と秋元康氏が主題歌で書いて、旧来のアニメファン以外を取り込んでいったのでしょうか。アニメ文化のメジャー化の流れはすごく興味深いです。

2023-09-17 18:44:24
Toru1971 ワクチン6回接種済 @Toru19712

@hirokatz @quttukinowo 私の手元にはアニメオタクが欲しがる超お宝があります。当時のアニメイトで買って大事に保管してます。メルカリなんかに出せばかなりの値段かも。売る気ないけど。笑

2023-09-17 18:47:43
霧島千十郎 @muttsuryi

@takashikiso あくまで私見なのですが、アニメが今の立ち位置になった契機は、聖闘士星矢、サムライトルーパー、シュラトといった美少年キャラが女性ファンを獲得したことが大きいと思います。その時に声優のアイドル化が進み女性ファンを中心に業界が活性化したことでここまで大きな文化になったと思います。

2023-09-18 14:59:44
Mekarabeam Ryo(ビーム8000) @beam8000

@hirokatz テレビという共通体験がなくなる一方で、SNSでの拡散が力を持つようになったこと、声優のアイドル化で一般層を取り込んだことが大きそう

2023-09-18 03:09:22
くろさん@フフモモフ💉 @969696_3

@hirokatz 今の10代〜20代にとって、アニメやイラストへのハードル(“オタク向け”というイメージ)が更に低くなったのは、アニメMVが増えた事も要因の一つではないかと思っているアラフォーオタクです。 AdoさんやYOASOBIもアニメMVありましたね。

2023-09-17 20:09:31
十段肉 @trapfuse

@hirokatz その頃でしたらアニオタなんて言っちゃうと、同級生はともかく、親世代からは人権問題レベルの叩かれ方でしたねえw 代替わりしてアニメネイティブな世代が親になったからというのもあると思います。

2023-09-18 11:27:51
BAL(毒) @BalPoison

@hirokatz すっごい初期のハモネプであった、アニソン専門的なグループが「宇宙戦艦ヤマト」歌ったときに 下手とかコミカルとかでもないのに笑いが起きた光景が、何故か未だに忘れられない 20年前はまだ、オタクは日陰者で馬鹿にして良い存在だった それが今や社会にしっかり根付いてるのは色々と感慨深い

2023-09-18 15:30:58
あつシ @andoringatsu

@hirokatz たしかに、社会の多様性と、社会自体がどんどん変化しているんだ、ということがよくわかりますよね。

2023-09-17 17:19:50
NHK ニッポン戦後サブカルチャー史

宮沢章夫,NHK「ニッポン戦後サブカルチャー史」制作班