-
mos68499367
- 43719
- 102
- 2
- 1

メロン果汁入りのクリームや生地を使ったメロンパンを「本物のメロンパン」と持ち上げるのはいいが、メロン果汁が使われていないメロンパンをニセモノ呼ばわりするのは、ちょっと違うような気もする。これが正しいことになると「うぐいす餅」とか「鳩サブレー」の本物は、トンでもない代物になる。
2023-09-26 17:56:33
@takamikazuyuki 試しにamazonで「うぐいす肉」を検索してみたけどヒットせず。輸入品も無いのな。 鳩肉はamazonで買えるから作ろうと思えばいけるのか
2023-09-27 08:15:40
うぐいす餅は青えんどうを煮た結果、豆の色がうぐいす色になる「うぐいす豆」から来てるから それは、ちょっと違う気が twitter.com/takamikazuyuki…
2023-09-26 22:13:32メロンパン過激派

そもそも、メロンパンにクリーム注入は甘えという説も。 twitter.com/takamikazuyuki…
2023-09-27 15:34:56
というか、そもそも論で言えばメロン果汁使ってる方が偽物のメロンパンになる筈では? twitter.com/takamikazuyuki…
2023-09-27 11:54:25
メロンパンは「見た目がメロンみたい」だからメロンパンなのであり、メロン果汁だのましてやクリーム入りなどは邪道の極みであり寧ろ向こうが偽物。 twitter.com/takamikazuyuki…
2023-09-27 15:04:18
@wizardrolea 私も中になんか入ってるのはメロンパンじゃないよね派だね。こないだ罠に引っかかって、中に入ってるメロンパンを買ってしまったけど_(:3」∠)_
2023-09-27 15:06:19元の名前はメロンパンじゃないという話も

@takamikazuyuki 福岡県民「うちの名物の、ひよ子饅頭も大変な事に😱 それを考えると、ニセモノ呼ばわり出来ないよなぁ」 神戸市民「いやいや、あれはもともとニセモノやし。本当の名前は、サンライズや。」 pic.twitter.com/RQzcX3oXgn
2023-09-27 08:13:40



@GCK5OghnKfGbHD0 @takamikazuyuki なんのメロン型メロンパンは呉が始祖( ・`ω・´) pic.twitter.com/4TXBqGVUVo
2023-09-27 12:04:58

@AohataM 歴史を調べてみると面白いですね。 なぜ神戸ではサンライズになったのかと思ったら、呉でメロンパンが誕生した時はサンライズという名前だったんですね。 そして、発祥の地である広島でもサンライズと呼ばれていると。
2023-09-27 13:22:09
@GCK5OghnKfGbHD0 そのへんもうカオスですよね(´・ω・) 広島県三原市ではオギロパンが、 メロン型をメロンパン、丸い方を「コッペパン」として売っててさらに混乱が
2023-09-27 13:43:14こいつらも入れてやってくれ

@takamikazuyuki かっぱ巻きの正体… あれはかっぱを使ってるのでは無くてカッパが作ってるんでしたっけ
2023-09-27 13:40:04
山岡さん「2週間後、ここに来てください。俺が本物の『カッパ巻き』を喰わせてやりますよ!」 twitter.com/takamikazuyuki…
2023-09-26 19:10:05