-
mizutamari10ct
- 370211
- 119
- 53
- 49

デザインの敗北が話題ですが、「デザインの勝利」事例もあって、これは、自転車を輸送する際に雑に扱われて届くまでに破損することが多かったため、パッケージに液晶テレビの絵を描いたら丁寧に扱われて破損しなくなったという例。 pic.twitter.com/YENBInlHGT
2023-09-27 12:14:38

genius idea alert: @vanmoof bikes had problem with shipping damage. So it put flat TVs on its boxes. Problem solved. pic.twitter.com/dsomNATUoY
2016-09-05 07:07:02
リンク
GIGAZINE
自転車の製品の箱にテレビの絵を描いたら破損率が激減
商品である電動自転車の運搬中の事故に悩まされていた企業が、商品梱包用の段ボール箱のデザインを「テレビ」に変えるだけで、商品の破損・返品率を激減させることに成功しました。
51 users

Revolution, built in. Discover the all-new VanMoof S5 & A5 now. #RideTheFuture Together
リンク
www.vanmoof.com
Ride the future with our Electric Bikes | VanMoof
Ride the future - スマート技術を統合した未来志向のe-バイクが、都市の未来を変えていきます。
20 users
549
そんな手があるとは

へー!おもしろ! 確かに雑に扱う人は箱の中身なんて途中でわすれそうだから、テレビ書いておけば 「あっ、テレビか」 …とはならないけど!! 無意識に働きかけるってのはよくわかる
2023-09-27 16:35:11
リンク
Wikipedia
ダズル迷彩
ダズル迷彩(ダズルめいさい、英語: dazzle camouflage, razzle dazzle, dazzle painting)は、艦船の船体外装に全面的・全体的に施される、塗装による迷彩の一種。特に第一次世界大戦中に多くみられた。第二次世界大戦以降では数こそ大きく減ったが、存在している。イギリス人画家ノーマン・ウィルキンソンの発案によるもので、対照色で塗装された複雑な幾何学模様で構成されていた。日本語には英語 "dazzle" の意訳を基にした和製漢語「幻惑迷彩(げんわく めいさい)」もある。
59 users
これなんなんだろうと思ってた

これ自転車屋さんの前で見たことある!なんでテレビの絵が描いてあるんだろう?って思ってた twitter.com/twihazi/status…
2023-09-27 15:43:14
自転車あさひの前に置いてある段ボール箱を見て「なんでテレビの箱があるの?」となってたけど、そう言う事だったんだ! スッキリした twitter.com/twihazi/status…
2023-09-27 13:01:57デザインの勝利と言っていいの...?

それ結局「テレビだと思われているから丁寧に扱われている」だけなのでは・・・ twitter.com/twihazi/status…
2023-09-27 13:03:28