アブストメモ(2011年11月)

2011年11月に読んだ心理学系論文アブストのメモです。 オレンジは個人的ヒット,ピンクは自分の研究に関連しそうなもの,紺色は授業で使えそうなもの。
0
Yuuko Morimoto @myuuko

ニュース - 古代の世界 - アジアでもデニソワ人と交雑の可能性(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト http://t.co/tkb5pkup via @natgeojp

2011-11-03 02:21:46
Yuuko Morimoto @myuuko

数学者と誕生日が同じだけで、長く数学課題に取り組めるとは! QT @oshio_at: 書籍引用blog更新: 共通点があるだけで: 2003年に2人のアメリカ人心理学者,グレッグ・ウォルトンとジェフリー・コーエンが興味深い実験を考案… http://t.co/mq9obJfj

2011-11-03 14:06:01
Yuuko Morimoto @myuuko

顔記憶における自年齢バイアス(同年齢の人の顔をよく覚える)がロバストな効果であることをメタ分析によって示した研究。背景のメカニズムについても議論しているっぽい。/ The own-age bias in face recognition http://t.co/MQYp7xtn

2011-11-10 13:33:47
Yuuko Morimoto @myuuko

最近増えつつある動物の同調行動(文化)研究を、オリジナルである社会心理学の観点から整理しようぜ、というレヴュー論文。/ Integrating the study of conformity and culture http://t.co/9r3Kt4LJ

2011-11-10 13:41:46
Yuuko Morimoto @myuuko

短期間の音楽トレーニングで就学前児童の言語的知能が向上したよという研究。/ Short-Term Music Training Enhances Verbal Intelligence and Executive Function http://t.co/ulD0DK8q

2011-11-10 21:58:54
Yuuko Morimoto @myuuko

社会における性差別主義の強さが性別間の格差をもたらしていることを、57カ国の長期的なデータとマルチレベルモデルを使って示した研究。/ Sexism and Gender Inequality Across 57 Societies http://t.co/ThBZ5R1g

2011-11-10 22:03:03
Yuuko Morimoto @myuuko

↓素晴らしいアホ研究なので、アブスト読むのオススメ。後半で研究の価値を盛大に語ってる(笑)

2011-11-10 22:15:14
Yuuko Morimoto @myuuko

ヤンキースファンとレッドソックスファンを対象に、それぞれ応援するチームがチャンピオンシップゲームで勝った年の試合を鮮やかに記憶していたよという研究。長期記憶とその鮮やかには、情動価の高さだけで無く、イベント後のリハーサルが影響する。 http://t.co/DhGqtGFj

2011-11-10 22:12:58
Yuuko Morimoto @myuuko

なんと!全然長期記憶じゃないじゃないですか(笑) QT @omiyas: ボストンのスポーツチャンネルをラジオで聞いていれば,Wシリーズに勝ったときの実況がいまだに流れますよ。しかもしょっちゅうw

2011-11-10 22:31:41
Yuuko Morimoto @myuuko

接近動機は左脳と関連。接近動機が高まっているときには(時間制限があると) 右へのバイアスが生じる。FIFAの試合を分析すると、負けチームのキーパーはペナルティキックで右へ飛ぶ確率が二倍高い。面白い!けど、実験データとの整合性が微妙。 http://t.co/Hz92eqrf

2011-11-10 22:36:59
Yuuko Morimoto @myuuko

@riet911 なるほど。確かに利き手利き足の問題はあるよね。だから実験したのかな?まあでも、負けてるチームのキーパーだけが右に飛ぶなら、利き足の問題はクリアしてる、かな?

2011-11-11 00:05:05
Yuuko Morimoto @myuuko

顔の幅が広い人は攻撃性が実際に強いという先行研究がある。大人と子供に自人種と他人種の顔を見せて攻撃性を判断させると、人種にかかわらず顔幅と攻撃性の判断が相関する(大人の方が相関が強い)よという研究。 http://t.co/GcHZ2nCb

2011-11-10 23:31:03
Yuuko Morimoto @myuuko

と思いきや、トルコでデータとったら攻撃性と関係なかったぞーって論文がすぐそばに。いいぞ、EHB。/ Facial width-to-height ratio in a Turkish population… http://t.co/1KiGYhC4

2011-11-10 23:35:11
Yuuko Morimoto @myuuko

顔の幅(width-to-height ratio)をWHRと略されると、ウエストヒップレートと紛らわしいんだぞ。

2011-11-10 23:38:57
Yuuko Morimoto @myuuko

同調性(agreeableness)の高い人は、病気や障害による満足度の低下からすぐに、そして完全に回復しやすいよという研究。同調性の低い人には特にサポートが必要だよという提言も。/ Personality Prior to… http://t.co/OBEXXbEx

2011-11-10 23:46:47
Yuuko Morimoto @myuuko

ネガティヴな情動的出来事に対してどのように情動調整を行うかは、出来事のネガティヴさの強度によるよ(ちょいネガティヴなら再評価方略、すごくネガティヴなら気晴らし方略)という研究。/ Emotion-Regulation Choice http://t.co/7ntYiqAQ

2011-11-12 17:31:59
Yuuko Morimoto @myuuko

母親業についてプライミングされた女性は、それに関する嫌悪刺激(鼻水垂らした赤ちゃんなど)に対してのみ、嫌悪感を覚えにくくなるよという研究。タイトル…!/ When Pooping Babies Become More Appealing http://t.co/927oU9XD

2011-11-12 17:44:31
Yuuko Morimoto @myuuko

思考力に加え,幸福度まで落とす訳にはまいりませぬ。生涯にわたり,通勤時間短縮のためにあらゆる手段を公使したいと心に決めました。 RT @juicyear: @myuuko 通勤時間と幸福度はけっこう関係あるらしいですよ http://t.co/xEkTrksY

2011-11-21 14:48:57
Yuuko Morimoto @myuuko

女性の顔,声,身体,匂いの魅力度が相関する理由について示した論文。女性の顔の女性っぽさと声の高さは相関する(研究1)。高い声の女性の顔は,低い声の女性の顔より魅力的(研究2,3)。/ The voice and face of woman http://t.co/4Lv8lfS1

2011-11-21 15:22:27
Yuuko Morimoto @myuuko

またイグノーベル賞かな?わけわからんけど面白いなあ。 / <カニ>京大研究所が甲羅の透明化に成功 http://t.co/nf1s0saE

2011-11-24 02:23:37
Yuuko Morimoto @myuuko

@tani_nafa そうそう、え?どういうこと?って中身読んだら何にも間違ってないし誇張もしてないって面白さがあるよね(笑)

2011-11-24 10:06:24
Yuuko Morimoto @myuuko

オキシトシンとバソプレッシンが、社会行動だけでなく、嗅覚による感染症患者の識別と、忌避にも関わってるっぽいよという論文。/ Sociality, Pathogen Avoidance, and the Neuropeptides… http://t.co/55q9G9OM

2011-11-24 15:58:47
Yuuko Morimoto @myuuko

間違って有意と判断される可能性がいかに高いかをコンピュータシミュレーションで示し、これを解決するため、著者と査読者それぞれに向けてガイドラインを示した論文。Psy Sci。/ False-Positive Psychology http://t.co/lrJzLQ3E

2011-11-24 16:03:36
Yuuko Morimoto @myuuko

視覚的探索課題では怒り顔が「ポップアウト」すると言われてきたけど、交絡してる要因をちゃんと統制するとその効果は消えて、むしろ笑顔の識別が効果的に行われるよ、という研究。/ The face in the crowd effect… http://t.co/Pxcxx1d3

2011-11-27 20:10:10
Yuuko Morimoto @myuuko

低い声の男性は、身体が強いと認知され、戦時のリーダーとして選ばれやすいよという研究。選挙系の研究なら、実際の選挙データを使った顔研究の方が好きだな。/ Voice pitch influences voting behavior http://t.co/x2mPlkjR

2011-11-28 08:18:25