神道宗教学会 「東日本大震災と神道」

【個人メモ用】 2012.12.4 @國學院大學 パネル発表「東日本大震災と神道-被災地支援と復興を探る-」 「被災地支援・復興と神社の公共的次元」黒﨑 浩行 「震災と神社・神職の近現代-その対応をめぐって-」藤本 頼生 続きを読む
15
高鍋剛 @gotakanabe

予定を変更して神道宗教学会、シンポジウム。「東日本大震災と神道 被災地支援と復興を探る」at国学院大学。

2011-12-04 13:02:18
高鍋剛 @gotakanabe

「浜降り」の祭事。山にある神社における祭事は海の水を持ってくるところからはじまる。この祭事は、岩手から福島まで広く分布。海と山の関係は、祭事として元々強い関係にあるということ。

2011-12-04 13:24:57
高鍋剛 @gotakanabe

東北の神社は、奥から、山宮ー里宮ー浜宮という構造をもつ。これらをつなぐ道を神道として再整備し、避難路に使えないか、検討中。検討は気仙地域において行っているとのこと。

2011-12-04 13:27:17
高鍋剛 @gotakanabe

今回被災した神社は少ない。本来ならば津波をかぶっていてもおかしくない神社も数多く無事残っている。被災しても本殿は被害がないなど。亘理町荒浜、大槌町小槌神社など。

2011-12-04 13:30:11
高鍋剛 @gotakanabe

関東大震災。神社/神職の対応は今回の震災も非常に早く、神社の再建、慰霊祭、被災者支援等の対応も迅速。本拠地が渋谷にあったことも影響。

2011-12-04 13:43:35
高鍋剛 @gotakanabe

関東大震災後、神社は「教化公益」につくすべきとの論調に。神社境内を公園化することも検討されたとか。いずれにしても神社の機能が問われることになった。

2011-12-04 13:49:46
高鍋剛 @gotakanabe

東日本大震災、神道青年会が各地でボランティアセンターに登録して活動。内部にこもらず、外と連携した活動をしたことに一定の評価。

2011-12-04 13:52:19
高鍋剛 @gotakanabe

神社の公共性とは何か?の議論。震災後の神社の関わりは、①救護活動、②避難所活用、③避難者への物資供給拠点、④慰霊/追悼/復興祈願、⑤祭り/民俗芸能の存続、⑥神社の再興、など。

2011-12-04 14:09:18
高鍋剛 @gotakanabe

神社の復旧、宗教法人としての復旧、文化財としての普及、福島原発被害区域内の補償の面でも見通しは暗い。

2011-12-04 14:24:51
高鍋剛 @gotakanabe

一方で、神社、祭り、民俗芸能が「新しい公共」として注目されるづけられる流れもある。

2011-12-04 14:26:15
高鍋剛 @gotakanabe

伊勢市、宇治山田市が山田町を支援。地名の繋がり、神道的な繋がりも支援後の双方の繋がりを強化する意味があるのではないかという考察。

2011-12-04 14:58:18
高鍋剛 @gotakanabe

神社新報による神社の被害状況調査。関東東北地方で神社数約3万3千のうち、本殿に被害を受けたのが約200件。但し被害報告は限られており、データは正確ではない。データの整備が急務。

2011-12-04 15:10:38
高鍋剛 @gotakanabe

氏子地域の被害状況が不明。また氏子地域が再興するのかも大きな問題。高台移転等でどうなるか、ということ。

2011-12-04 15:13:09
高鍋剛 @gotakanabe

災害時の宗教者のネットワークの必要性。日常的なネットワークを構築していないと対応できないという問題。時代の変化を考慮したネットワークの構築を。共同体の距離感が重要。日頃の問題ということ。

2011-12-04 15:22:18
高鍋剛 @gotakanabe

いえいえ。黒崎先生の神社の「公共性」の議論が面白かったです。他の先生方の話も面白かったですが。個人的には再建費用の捻出をどうするかがまず気になりましたが。RT @i_natsue 返信できずにすみません。実況、ほんとうにありがたいです。のちほどじっくり拝読します!

2011-12-04 19:00:36
高鍋剛 @gotakanabe

神社の特性。地域に密着していること、地域の歴史文化の伝承の役割を持っていること。但し神社の復興は地域の復興に結びつくが、よい広域の復興に繋がるのかについては慎重な判断が必要。

2011-12-04 15:39:00
高鍋剛 @gotakanabe

その通りですね。今日の学会でも、神社の特性を①地域に密着したmもの、②地域の歴史文化を伝承する機能をもつもの、としていました。RT @t_t999 道や街を実際に作っていける立場の人(行政)も、昔の人の言い伝えや土地の伝承を検証しなおしたほうがいいかもしれませんね。

2011-12-04 18:56:43
高鍋剛 @gotakanabe

気仙沼の畠山さん。実はこの地域に共通の「浜降り」という祭事。これは海からとってきた水で清める所から始まるのですが室生山の祭事を実現するのに畠山一族が非常に重要な役割を果たしていたので、植林をさせてくれたそうです。RT @Landschaftsplan おっ、大いに興味があります。

2011-12-04 19:06:46
高鍋剛 @gotakanabe

それは一理ありますね。実際神社の被災状況については、平均的に3割程度の報告(神社からの)に留まっているので、本当に多くの神社が被災を逃れたかについてはもう少し慎重に判断する必要があります。RT @hijirhy それは(恐らく)そういう場所の神社が残ってきたのでしょう。

2011-12-04 18:58:39
ITAI Masanari @itamasa0079

東日本大震災と神社について、意義深いパネルになりました。神社本庁も震災対策室がセクション化され、様々な取組が進行中。だけど一般の市民活動との接点は薄い印象。それはそれ、を尊重しつつ、それもこれもな欲張りな関係性のなかで地域再生が論じられないかな。ごちゃごちゃが良いじゃない♪

2011-12-04 21:23:23