片瀬久美子氏についてのMochimasa氏のツイートと他の人との遣り取り

Mochimasa氏によるTogettterまとめ「片瀬久美子氏の内田麻理香氏に関するコメントは人格攻撃か否か」http://bit.ly/v9uD6xに関連したMochimasa氏のツイートと、それに対するfab4wings氏とapj氏による「とても長い」対話。(しかもまだ続きが有るかも…) 「誰でも編集可」に設定しますので追加情報或いは修飾等お願い致します。(ツイートのピックアップだけで精一杯でした…)
2
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ
Mochimasa @Mochimasa

@apj さっき書いたようにもうこの議論に時間を割くことはできません。時間ができて気が向いたらまた始めるかもしれませんが、あまり期待しないでいてください。

2011-12-03 18:43:26
闇のapj @apj

@Mochimasa あなたが何を問題にしているかがわかりました。原因と結果の間にだいぶ距離のある話をしているということもはっきりしてきました。そういう収穫ならありました。

2011-12-03 18:44:17
Mochimasa @Mochimasa

@apj そうですね。私も内心を持ち出すべきではないという指摘については収穫だったと考えています。

2011-12-03 18:44:56
闇のapj @apj

@Mochimasa わかりました。進めるのはちょっとずつでいいです。ただ、あなたが片瀬さんが過去に行った、若年者を軽視する発言とか、相手の属性に言及する発言について批難を繰り返すようなら、私がその都度理由をおききします。

2011-12-03 18:46:16
Mochimasa @Mochimasa

@apj 聞くのは勝手ですが、私は答えるとは限りませんよ。

2011-12-03 18:47:30
闇のapj @apj

@Mochimasa かまいません。その場合は、あなたの指摘に疑義があるということを言い続けるだけですので。

2011-12-03 18:48:40
Mochimasa @Mochimasa

片瀬氏は今回の指摘に関して少なくとも表面的には非を認めているのに、なんでレッテルって言葉を使ったのかなぁ。氏の頭の中では両者は矛盾しないのかなぁ。

2011-12-03 18:50:38
闇のapj @apj

特定個人への評価に属性を持ち出したからといって、常にそうするとは限らないよね。RT @Mochimasa: 片瀬氏は今回の指摘に関して少なくとも表面的には非を認めているのに、なんでレッテルって言葉を使ったのかなぁ。氏の頭の中では両者は矛盾しないのかなぁ。

2011-12-03 18:57:37
Mochimasa @Mochimasa

@apj 誰かが常に差別する人だというレッテルを片瀬氏に貼ったんですか?

2011-12-03 18:58:48
闇のapj @apj

@Mochimasa 片瀬氏の主観で、属性を持ち出す場合もあるが常にそうしていない、なら「貼られた」と思い込むこともあるでしょうね。借りにそのレッテルを貼る意図のあった人が居たとしても、属性を持ち出す場合もあるが常にそうしていない、かどうかまではわからない。

2011-12-03 19:06:11
Mochimasa @Mochimasa

揚げ足取りをされるからそういうことは慎みなさいっていう言い方は、「怖いおじちゃんに怒られるから、そういうことはやめましょうね」っていうのとどう違うのかな?

2011-12-03 19:12:59
Mochimasa @Mochimasa

やっぱりそう見えるか。

2011-12-03 20:07:13
Mochimasa @Mochimasa

思われてしまっただけではなく、実際にそうなんだと思ったけど。

2011-12-03 20:08:57
Mochimasa @Mochimasa

@muimi 私のことを言っているのなら、「片瀬」をキーワードにしてヒットしたtweetから目についたものをRTした結果なので悪意はなかったことを弁明させていただきたい。

2011-12-03 20:44:42
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa さん。返答連続ツイートで送ります。長くなってすみません。

2011-12-04 19:41:31
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa ストレスは基本的に、瞬間的な痛みと違って、時間や記憶が関係してきますよね。また、シャクターとシンガーの実験から明かなように、ストレッサーが何であるかの判断に本人の推測が入り込むことも考えられます。だから、 (1/8)

2011-12-04 19:42:01
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 瞬間的な情動反応と違い高度な意思の管理下にあると言えます。ゆえに、日常的なストレスの解消時に起きる何らかの事象の責任は、全て、本人にあると言えます。一方で、時間制限やストレッサーの大きさあるいは数量的な問題が加わり、 (2/8)

2011-12-04 19:42:03
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 通常のストレスのコントロールが上手く働かない場合があります。顕著な例では、スキャンダラスな噂や報道で、作業記憶を阻害されたスポーツ選手が、本来のパフォーマンスを発揮出来ない状態などがあります。つまり、 (3/8)

2011-12-04 19:42:04
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 過度のストレスや長期のストレスを受けた場合、PTSDトラウマなどの大き過ぎて傷ついてしまう場合と、イライラが過ぎて不本位な言葉がでるなど攻撃性によって身体が発散してしまう場合があります。後者の発散ですが、すでに作業記憶が占拠され、 (4/8)

2011-12-04 19:42:06
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 通常の思考や行動が取り難い状態であるので、高度な意思のコントロールが弱まった身体は、情動反応(闘争か逃走反応)寄りに傾いて、思わぬ言動につながる。その時の攻撃的な言葉に、差別発言や責任転嫁が含まれていたとしても、 (5/8)

2011-12-04 19:42:07
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa その人本来の高度な意思による発言ではない。身体の防衛機制が半分無意識に発動されたようなもので、生理現象に準じるようなところがある。だからと言って、結果責任は否定できないけれど、認知的な問題とまでは言えないと言うのが自分の考えです。だから、 (6/8)

2011-12-04 19:42:08
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 認知まで含めた心の問題だとすると話しは別ですが、謝罪したならそれで終わりで良いように思えます。2回失敗したなら2回、3回失敗したなら3回謝れば良くて、頻度の度合いにもよりますが、深く追求する問題には思えません。また、認知の問題だとすると、 (7/8)

2011-12-04 19:42:10
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 心の領域でもあるので、僕らが立ち入るには、とても難しい問題だと思います。責任転嫁はひとつのことであり、また頻度が問題だとされるmochimasaさんは、どのようにお考えですか? (8/8)

2011-12-04 19:42:11
Mochimasa @Mochimasa

@fab4wings すでに述べたかと思いますが、私は片瀬氏の差別的な発言の中で通常の意味ではっきりと責任転嫁と呼べるのは内田氏に対するものだけだと思うのですが、fab4wingsさんは他の発言も見た上でそれらの発言も責任転嫁で統一的に説明可能だと考えますか?

2011-12-04 22:38:22
広瀬ぴょんぴょん直樹 @fab4wings

@mochimasa 自分が述べてるのは、結果責任は伴うけれど止むを得ない攻撃的な言動があって、その時、差別や責任転嫁と取れる言葉が発せられる場合もある。そういう単発あるいは時々のイライラ由来の失言は、認知の問題とまでは行かないだろうと言うことです。過去の発言についても同じで(続

2011-12-04 22:57:47
前へ 1 ・・ 13 14 16 次へ