我々は「答え」をすぐに求めるように教育されてきたが、私が英語圏で受けてきた教育だと「良い問いかけをすること」の方が、さらに重要であると教え込まれてきた

おそらく人間にできるのは、人生に対して、うまく質問することだけだ _(:3 」∠ )_
82
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

英語圏のトークルームを聴いていると印象的なのは、状況の説明よりも「何が問題か」「この状況で問うべき問いは何か」「イシューは何か」という意識を集中させようという姿勢。

2022-02-25 00:26:44
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

奥山真司: カナダ&英大卒。戦略学博士(PhD)。著書『地政学』のほか、C.グレイ著『現代の戦略』、E.ルトワック著『ラストエンペラー習近平』、L・フリードマン『戦争の未来』、ブランズ&ベックリー『デンジャー・ゾーン』など。masa.the.man@gmail.com 動画: goo.gl/2sDVqQ

geopoli.exblog.jp

Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

我々は「答え」をすぐに求めるように教育されてきたが、私が英語圏で受けてきた教育だと「良い問いかけをすること」の方が「答え」よりもさらに重要であると教え込まれてきた部分がありまして。

2023-10-08 13:22:57
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

実際に英語で論文などを書いた経験のある方でしたらご存知でしょうけど、「問い」(と仮説)の設定は、論文を書く際のキモですからね。

2023-10-08 13:24:41
GoriKong @CGorikoggg

前段の部分で いかに過去の研究を整理して この論文が価値あるものであるかを 決められるのは この問いと仮説の置き方に かかってる twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-08 14:23:26
しろうと @sirouto

@masatheman 「問い」を立てる力が重要ですよね。とくに今は、検索エンジンや生成AIで、「答え」をいくらでも探せます。が、そもそもの前提に、問題がある場合もよくあります。たとえば、何かの資格取得のための本やサイトはたくさんありますが、資格ができる前の市場こそ、ブルーオーシャンだったりします。

2023-10-08 21:53:39
がそ @gasogasosan

@masatheman 人工知能の時代になればなるほど、そうでしょうね

2023-10-08 13:49:48
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

@gasogasosan ChatGPTの普及でさっそく「スクリプト」(AIへの質問集)が販売されてますが、まさにこれが「問い」そのもの。「良い問い」はビジネスになります。

2023-10-08 13:52:07
エリオット(アニメ減税会) @e_liot

学生時代、数学の先生に言われました。 数学者というのは、方程式を解くことよりも、新しい方程式を発見することの方が重要なのだ。方程式が発見されてしまえば、21世紀の世であればスパコンなどで解くこと自体は幾らでもできると。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-09 00:41:01
樺島万里子(まりぞう)@海外ニュース翻訳情報局【公式】@marizo@fedibird.com @KNHjyohokyoku

これはよくわかります。 「良い問いかけをする」には、多方面に深く考えないといけないし、その問いかけにも自分が責任をもたないといけないというか、その問いの所在もはっきりさせないといけないんですよね。 私のニュースの見方はこれなんですよ twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-09 01:48:51
電子つんどく🐶 @tundoc

鋭い質問を受けたときにGood question!とか言って華麗にかわすのは逃げ口上なのかと思っていたのですが、本心から「良い問いかけ」とほめているのかもと思い直したtwitter.com/masatheman/sta…

2023-10-09 08:17:29
gatemara ⚡ @gatemara

欧米の映画を観ていると、ときどき「それは黄金の問だな」みたいなセリフがありますね。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-08 13:59:28
イオラナ @iorana_maururu

答えにくい質問(特に個人的なこと)をするのは良くない上司、と聞いたことあるな twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-08 13:36:54
佐々木 x 義春 @10311031103131

「答え」を求めるように教育されてきたけど、その答えが「誰にとっての正解か」というのも見えてしまうと面倒くさいものだと思えたり。 また、広く大きい事柄ではなく、極めて身近な範囲といえる環境となると…また…。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-09 13:33:31
田村尚也Naoya Tamura @NaoyaTamura6

それと、ものごとには(どこかに)「正解」が存在する、という無自覚な思い込み強すぎるように感じるんですよね。 戦争のような社会的事象には、分かりやすい正解なんてそうそう無いのに。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-08 14:09:45
田村尚也Naoya Tamura @NaoyaTamura6

ものごとには「正解」が存在する、という社会の捉え方、戦争は複雑な現象であり「絶対の原則」など無い、というクラウゼヴィッツ的な戦争観とも決定的に食い合わせが悪い。

2023-10-08 14:10:54
Taku Tamaki・玉置 拓 🎌🇬🇧🌏🚄😷 @TakuTamaki

同感。日本人はアイディアには実務的実効性がなければ無意味であるとする風潮が強すぎると常々感じている。もっとアイディア自体を尊重してほしい。これにはより一層抽象的・理論的思考力が必要なのかもしれない。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-09 04:06:16
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

戦略を考える際にも「問い」の設定は決定的。 有名な例だと、湾岸戦争でのシュワルツコフ将軍ですね。

2023-10-08 13:50:01
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

グレイはこれを“So What?” という質問で問いかけろと常に言っていた。 例えば空爆が計画されたとして、それがどのような戦略的効果につながるのか、つまり政府の進める政策に具体的に貢献するのか、など。

2023-10-08 19:29:24
カトケン@のんびり生きたい減税派 @katoken_genzei

学問は問いを学ぶと言うし、トヨタでは原因追及の際に「Why?」を5回唱えよという言葉もある。なんにせよ問題解決の前には、必ず課題設定があるので「問い」の方が重要なのは納得できるな。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-09 08:07:31
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

もちろん「答え」を求めるのは決して悪いことではないのですが、国際政治や安全保障(さらには軍事や戦略)のような人間社会に関する問題というのはあまりにも複雑なので、往々にして「仮説」(答え)の修正が迫られ、その度に「問い」を考え直すという作業が必要になってきますので。

2023-10-08 13:27:40
佐藤幾優/𝙸𝚔𝚞𝚖𝚊 𝚂𝚊𝚝𝚘𝚞 @iqsiqsiqs

鍊:演:私が受けてきた武術の教授によると「答へ」は「より高次の問ひ」によって陳腐化までいかずとも更新はされてしまふのだった(藝術においてもさうだらう) 高次化/深化/質的轉換できないと目先の「問ひ」を取り替へて「同次」をさまよふ twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-08 19:58:56
むだじゃよ @mudajayo

これに類することは、あらゆる分野の知識人が言ってきたことだと思うけど、 個人的に1番最初に思い出すのは、 小林秀雄が講演会で言った「おそらく人間にできるのは、人生に対して、うまく質問することだけだ」だわ。 twitter.com/masatheman/sta…

2023-10-08 14:00:35
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

監修した地政学の超入門書も完成しました。『目に見えぬ侵略』ともどもよろしくお願い申し上げます。ビジネス教養 地政学 amazon.co.jp/dp/4405120099/… pic.twitter.com/FpHFcvL01t

2020-06-06 11:32:27
拡大