洗髪は月1,2回、ワックスは超強力!江戸時代の女性の髪の毛事情が「おしゃれは我慢」のレベルを超えていた

お風呂、面倒くさがらずに入らなきゃな……
195
笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

昔の暮らしや文化を調べて描いています/江戸時代まとめ読み▶︎ min.togetter.com/HP9Sba7『コミック乱ツインズ』(リイド社)連載中/日本花卉文化株式会社web連載中▶︎note.com/jbcde_2019/m/m…

instagram.com/chiyochiyo_syr

笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

江戸時代の女性の髪のケア 髪を解いての洗髪は手間も時間もかかる一大イベントでした pic.twitter.com/frAh3NW7nC

2023-10-09 21:44:14
拡大
笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

📚参考元 ◆牧野健太郎『浮世絵の解剖図鑑』エクスナレッジ xknowledge.co.jp/book/978476782 ◆紅ミュージアム通信vol.50 isehanhonten.co.jp/wp-content/upl… ◆ 紅ミュージアム体験型キュレイターズトーク「化粧『モノ』語り~ヘアケア編」(今年の春に開催されたものを参考にさせていただきました)

2023-10-09 21:57:28
リンク www.xknowledge.co.jp X-Knowledge | 浮世絵の解剖図鑑
リンク 株式会社伊勢半本店 紅ミュージアム通信 | 紅ミュージアム | 株式会社伊勢半本店 紅の文化や江戸の風俗、ミュージアムの活動等をお伝えする、紅ミュージアム発行の情報誌です。年2回(春号・秋号)発行予定。自由に閲覧可能。※当サイト内の全画像・資料・記述を、別の媒体に収録して再配布する等の行為は許諾できません。ご了承ください。 34
笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

🐥こぼれ話 洗髪が毎日の当たり前の習慣となるのは、シャワーが各家庭に普及したここ数十年のことです。また、江戸時代の洗髪後の髪は、ややオイリーで束感が残るものでした(ワックスの油が強力で落ちづらいせいもあります)。当時は結うことが前提、サラサラヘアーにならずともよしだったのですね。

2023-10-09 22:19:26
笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

🐥こぼれ話2 当時の整髪と洗髪は実際に紅ミュージアムさんの講座内で、人毛エクステで体験することができました!固形ワックスのキープ力はすさまじい。それを落とすには何度も揉んで洗い流す必要があり、髪の毛数束でもひと苦労でした。長い髪ともなれば一体どれだけのふのりとお湯が必要だったか..

2023-10-09 22:52:01
笹井さゆり/Sayuri Sasai @chiyochiyo_syr

インスタグラムも更新しました🌸こちらからもどうぞ!(プラットホームはいつ何が起こるかわからないため、掲載先は複数持っておくに越したことはないな…と思う今日この頃です) instagram.com/chiyochiyo_syr/

2023-10-10 09:24:03
リンク www.instagram.com Instagram 445690727
@0k0m3_

なんていうか、毎日洗えない・シャンプーも質のいいものじゃない・ドライヤーすらない時代に、ただ結い上げるために長い髪でいなきゃいけなかった女たちの苦労たるや… twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-10 00:07:33
ぬのまるWF5-14-16 @nunomal

昔の銭湯で「洗髪料」が追加加算されてたのも、女性が髪を洗うのに大量の湯を使うからだった、そうな。 twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-09 22:24:32
ヨハネス @johannes_hijiri

しかもこれ、自分では結えないから髪結い(美容師)に結ってもらわなきゃいけなかったっていう。 そもそも和服がボリュームがあるから、それに合わせて髪も大きくしなくてはいけなくて。 それが自分でできるようにってなったのが明治維新以降で洋服の文化に合わせてヘアスタイルもスリム化。 twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-09 23:37:09
Hideki @hideki19810220

どの時代もファッションには我慢の要素があるけど、江戸時代の女性の髪は最たるものかも知れん twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-09 22:16:11
びゃく @kikuzin01

昔着付けの全国大会に出た時前日には髪を結わなくてはならなくて、当日控室でコームの先や簪で頭掻いている人達が、沢山いたなぁと… 2日3日洗わないだけで痒くなるのに2週間はなかなかキツそう それとも常在菌の関係で大丈夫なのかなぁ? twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-10 02:07:14
川越 宗弘 @h03oGULGU3qMMxe

@chiyochiyo_syr ショートヘアは流行らなかったのかな?

2023-10-09 23:00:25
無名道化 @project_8492

@chiyochiyo_syr この時代、女性は髪を短くすると出家したと勘違いされるため、長かったとかなんとか

2023-10-10 00:54:12
国鉄盛夏衣 @saichokippu

時代が違うけど、古文で香を焚いてる描写が出てきた時、当時の人は頭あんまり洗ってなかったから香で誤魔化してたって先生が言ってたな twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-09 23:45:47
ふゆづき @7V4kR2zC4pwV8BZ

戦前生まれの曾祖母辺りだったかな、やはり江戸時代の女性みたいに結っていたらしいのですが、その影響か頭頂部辺りがハゲてしまっていたと聞いたことがあります。 長い髪の毛自体の重さもそうですし、そこにかんざしにワックスに……それなりの重量が頭皮や毛根にかかっていたのかもしれません。 twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-10 00:24:59

「洗い髪」姿で人気になった芸妓さんもいた

酒徒吉風 @syutoyoshikaze

そりゃあ色っぽい姿として絵の題材になるわけだ twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-10 09:46:06
kiyo @tesoro1649

@chiyochiyo_syr 浅草凌雲閣でのミスコンに洗い髪姿で駆け付けて人気となり「洗い髪のお妻」と呼ばれた新橋の芸姑さんも居ましたね。 普段結い上げてるのをほどいて下ろした姿はセクシーに感じたのでしょうか。 pic.twitter.com/t1FVKOp4QG

2023-10-10 11:10:42
拡大
拡大
リンク Wikipedia 安達ツギ 安達 ツギ(あだち ツギ、1874年1月5日 - 1915年)は、明治時代の芸妓・モデル。洗い髪のお妻として知られる。名前について、安達ツキとする資料もある。 長崎県下県郡中村町(現・対馬市)に生まれる。対馬府中藩の朝鮮奉行を務めた土岐守守道(もりみち)は、父である。 1886年上京。後に夫となる小田貴雄(よしお)とともに夫婦養子で小田家に入り、1889年に貴雄と結婚した。貴雄が大学を卒業して鳥取師範学校校長になると、ツギは鳥取で最初に洋装をした女性として有名になるが、後に貴雄と離婚し、新橋の芸妓となる。 14

毎日髪を洗うようになったのは意外と最近の話

👮🚨 𝑩𝑼𝑩 𝑲𝑬𝑰𝑺𝑨𝑻𝑺𝑼 🚓💨@大阪遠征余韻 @_yu83__

月1.2回やったのに何時から毎日風呂に入るのが正義になってん、、、許せない…… twitter.com/chiyochiyo_syr…

2023-10-10 08:15:04