-
HayakawaYukio
- 21206
- 0
- 11
- 17

訓告(抜粋)「貴殿のインターネット上のツイッターにおける福島県の被災者や農家の人々に対する配慮を著しく欠く発言は、運営に要する経費の大部分を国費によって賄われている国立大学の 教員として不適切な発言と言わざるを得ず、
2011-12-07 17:10:40
「本学の名誉若しくは信用を失墜する行為」を禁止する就業規則の規定に抵触している。」略「よって、今後はインターネット上のツイッターにおける不適切な発言をすることのないようにされたい。以上訓告する。なお、今後、
2011-12-07 17:11:56
書いてなかったが、じつはこれまで何度も口頭注意を受けていた。「訓告」からそれを説明した部分を拾う。「平成23年6月16日、同7月20日に教育学部長から、さらに、同9月には本職(学長)から、「同11月17日教育学部長から貴殿に対して、」
2011-12-07 17:15:55
9月7日は口頭注意だった。学長が手元に文書を用意してそれを読み上げた。読み上げた文書はくれなかった。私は「承りました」と答えた。「さらに、そう思っていません」と答えた。きょうは、「訓告」を読み上げられて、その文書を手渡された。説明は、なし。質問も受け付けようとしなかった。
2011-12-07 17:20:14
「大学はこれを公開するか」と尋ねた。答えは「いいえ」だった。「私がこれを公開してよいか」と尋ねた。答えはなかった。私は、訓告の意味を調べたあと、これは事実だからここに公開した。
2011-12-07 17:22:08
【差し替え。「7日」を書き落としていた。】書いてなかったが、じつはこれまで何度も口頭注意を受けていた。「訓告」からそれを説明した部分を拾う。「平成23年6月16日、同7月20日に教育学部長から、さらに、同9月7日には本職(学長)から、「同11月17日教育学部長から貴殿に対して、」
2011-12-07 17:48:53
国立大学法人群馬大学教職員就業規則 46条(訓告等)非違の行為を犯した教職員又はその監督者で懲戒に該当するにいたらないものに対して、注意を喚起し、訓告、厳重注意又は注意を行うことができる。
2011-12-07 18:18:08