人質救済に関するユダヤ教の倫理観とイスラエルのジレンマ

【関連まとめ】 ・「ハマスと人質のコラボ?」(https://togetter.com/li/2250273) ・「復讐を望まないハマス・テロの犠牲者たちの声」https://togetter.com/li/2247393
23
直立演人 @royterek

「人質の家族らによると、政府から人質に関する情報がなかなか提供されないため、武装集団がソーシャルメディアで発信したものから手がかりを探すしかない状況に置かれている。その中には、人質がガザ地区中を引き回され、虐待されている衝撃的な映像もある」

2023-10-10 14:23:46
直立演人 @royterek

「イスラエル軍は9日、行方不明者の安否情報を親族に伝え始めたと明らかにした。イスラエル軍報道担当者のダニエル・ハガリ海軍少将は「国民やメディアへの最新情報の提供は、家族への報告が終わった後になる」と語った」 ↑この最後の行はイスラエル紙で人質問題の報道が抑制されている理由を暗示。

2023-10-10 14:26:25
直立演人 @royterek

イスラエルの建国を通じて神への信仰がセキュリティ信仰に代わったのだとすれば、宗教右派の政治家たちが、伝統的なユダヤ教の精神に反して、捕虜が出てもかまうなとネタニヤフに進言するというのもわからないでもない。 twitter.com/royterek/statu…

2023-10-11 01:01:38
直立演人 @royterek

現代ヘブライ語における意味の改変の一例。現代ヘブライ語で「セキュリティ」を意味するbitakhonには、もともとそうした意味はなく、元来それは「(神への)信仰」(bitokhn)を意味した。シオニスト/イスラエル人にとって、神への信仰がセキュリティ信仰にとって代わられたのである。

2012-11-22 10:16:36
直立演人 @royterek

私の周囲も含めてイスラエル人の多くはこの「戦争」には必ず「勝たなければ」と口を揃えて言うが、その実、200人以上の人質の存在は彼らの無意識に相当影響していると思われる。ホロコーストは度外視した上で、ディアスポラの歴史でもこれほどの数の人質がとられたケースはほとんど聞いたことがない。

2023-10-25 01:08:17
直立演人 @royterek

ギルアド・シャリートの時のように、人質を奪還するためにはパレスチナ側の人質1000人を解放するような大きな妥協も厭わなかったイスラエルなので、今回、人質への配慮に関する議論があまり見られないのが気になる。地上作戦で人質を奪還できるという楽観主義が広がっているのなら、危険な兆候である。

2023-10-20 01:13:43
直立演人 @royterek

捕虜約1000人と引き換えにイスラエル兵一人の交換に同意したイスラエル政府の決定はIDF兵士の安心感につながったが、今回のハマスの作戦にその時解放された者も含まれていたことから慎重論も出始めている。一方、200名余りの人質解放を棚上げにした今、IDF兵士に不安も広がっているようである。

2023-10-22 04:16:33
直立演人 @royterek

おそらく、総じて、現政権に元から批判的だった左派・リベラルの多くは人質奪還を最優先課題の一つと考える一方で、現政権を支持していた右派・宗教右派層の大半は、人質問題に囚われずにハマス壊滅に向けた作戦を徹底的に遂行すべきと考え、ここでも国を二分しかねない趨勢なのではないかと察する。

2023-10-22 04:23:03
直立演人 @royterek

ハマスにもまともな戦略があるとは思えないが、今回はイスラエルも同様である。人質の生死を度外視すれば、イスラエル軍は「ハマスの殲滅」は無理にしても、それに近い目標はやろうと思えば達成できるだろう。だが、時間が経つにつれて、押し退けようとしたユダヤ教の倫理観が頭をもたげてくるだろう。

2023-10-25 01:11:49
直立演人 @royterek

ハマスとの「戦争」に「勝つ」とは、即ち「ハマスの殲滅」である。これが最終目標に設定され、それ以外は二の次だということになれば、人質の命はほぼ諦めるということに等しい。自国の兵士一人の奪還のために敵の捕虜1000人を解放した過去のあるイスラエルにこのような鉄の規律を確立できるだろうか。

2023-10-25 01:23:45
直立演人 @royterek

自国の平兵士一人のために敵兵1000人を解放するというのは通常の尺度では理解できないと思うが、ディアスポラで培われたユダヤ教の倫理観からすれば、「正常」な感覚である。シオニズムはこうしたユダヤ教の規範をほとんど転覆する形で興った運動だが、それでも完全には転覆できなかった価値観もある。

2023-10-25 01:33:35
直立演人 @royterek

それは、同胞であるユダヤ人の生命への配慮である。なるほど、ユダヤ人の生命の価値が異常に吊り上げられる一方で、非ユダヤ人、ことにパレスチナ人の生命はまるで一顧だにしないかに見える姿勢は、異様に思われるかもしれないし、実際、そこには道徳的な不均衡ないし欠陥さえ見て取れるかもしれない。

2023-10-25 01:41:47
直立演人 @royterek

もちろん、それは否定できない。少なくともユダヤ人が「大地の主」然として振る舞うイスラエルの政治的状況下においては。それはたしかにそうなのだが、少なくとも同胞の命の救済という点に限れば、一人の兵士を救うために1000人もの敵兵を解放するという姿勢自体は、人間的、あまりにも人間的である。

2023-10-25 01:47:58
直立演人 @royterek

イスラエルのユダヤ人にパレスチナ人の命も大切にしろと言っても残念ながら無駄である。だが、無駄であるにもかかわらず、これはつねに言い続ける必要がある。パレスチナ人の命が大事にされる稀有な瞬間が訪れることがあるとすれば、それは、イスラエルのユダヤ人の命が大事にされる場合に限られる。

2023-10-25 08:43:56
直立演人 @royterek

そうだとすると、イスラエルのユダヤ人にパレスチナ人の命を大事にすることを本当に望むのなら、いちばん効果的なのは、「ユダヤ人の命を大事にしろ」とイスラエルのユダヤ人に訴えることじゃないかと思う。人質の命を第一に考えるのなら、イスラエルはハマスと交渉しないわけにはいかないはずである。

2023-10-25 08:58:30
直立演人 @royterek

結局のところ、パレスチナ人の命が大事にされることの積み重ねとしてしか、イスラエル人の命が危険に晒される状況の改善はあり得ない、という認識に達することが、両者の対話が曲がりなりにも成立するための出発点なのではないかと思うのだが、そこまでの道のりはあまりにも遠い。

2023-10-25 14:20:06
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19

イスラエルのラジオが、10月7日のハマスの襲撃で生き延びたガザとの境界に近いキブツの住人にインタビュー: キブツのイスラエル市民は「疑いの余地なく」自分達の防衛軍に殺された。「全員を殺した。人質になっていた人も」 この放送は現在、検閲されている。 twitter.com/AsaWinstanley/…

2023-10-16 23:09:09
Asa Winstanley @AsaWinstanley

An Israeli woman who survived the Hamas assault on settlements near the Gaza boundary on 7 October says Israeli civilians were “undoubtedly” killed by their own security forces. “They eliminated everyone, including the hostages,” she told Israeli radio: electronicintifada.net/content/israel…

2023-10-16 15:52:26
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19

民間人捕虜が解放されないまま地上侵攻が始まるとすれば、イスラエル軍は現在「ハンニバル指令」下にあるのではないかと見られている。 ハンニバル指令とは「生きて敵の捕虜にしない(=自軍が殺害する)」作戦で、これまでは軍人だけに適用。それを民間人にも使うという事。 twitter.com/midoriSW19/sta…

2023-10-24 13:11:01
Midori Fujisawa共訳『候補者ジェレミー・コービン』岩波書店 @midoriSW19

「ハンニバル指令 Hannibal Directive」についての解説はWikipediaを参照して。日本語訳ないけど。 en.wikipedia.org/wiki/Hannibal_… twitter.com/midoriSW19/sta…

2023-10-24 13:16:45