2011/12/8・11:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

2
たかよし @ystricera

(実際に全漁連に示されたのは)東電今回施設運営計画定めることになったことと、液体廃棄物処理の方針をお知らせした 構内で保管再利用していくが余剰水対応は告示濃度十分下回った形の海洋放出もあり得ると御説明」

2011-12-08 11:33:21
ドラえもん @jaikoman

東電質疑 一部報道→ 福島第一原発「汚染水」、海に放出計画 http://t.co/UK4mkqfd 施設運営計画に将来の目標として盛り込んだと松本。#iwakamiyasumi

2011-12-08 11:34:28
たかよし @ystricera

東電「月曜日突然説明に伺ったと言うよりも事前に説明を少ししていた 施設運営計画(その2)がまとまったのでお知らせした 蒸発濃縮装置からの漏洩があったからよりも施設運営計画の取りまとめほぼ出来つつあるということで御説明に伺った 蒸発濃縮装置からの漏洩もご説明したが強い抗議を受けた」

2011-12-08 11:35:42
たかよし @ystricera

(イレギュラーな形での漏出について)東電「今回のトラブルを受けて改めて再発防止対策などはきちんとやっていきたい 当該設備以外の水処理、タンク類監視、予防対策設けていきたい したがって改めて保安院からも指示あった通り濃縮廃液装置からの漏洩は報告書という形でご報告したい」

2011-12-08 11:37:20
ala @w_ala

[ 除染事業受注:大手ゼネコン鹿島・大林組・大成、委託:原子力機構(旧動燃) ] 除染も「ムラ」の利益 大手ゼネコン、モデル事業仕切る 地元雇用直結せず 12/8東京新聞:yko1998のブログ http://t.co/FMvZofIj

2011-12-08 11:37:23
たかよし @ystricera

(そのへんの対策示されていない段階でを示されても反発されるのは当然)東電「先般蒸発濃縮装置から漏洩、4,5月段階では設備から汚染水漏出あり以前から放射性物質ふくむ水の海洋放出については漁協関係者の方からは強くそういうことないようにと抗議を受けていたので再発しないよう取り組みたい」

2011-12-08 11:38:26
たかよし @ystricera

(できる限り施設内での保管再利用)東電「量としては循環注水冷却が多い 余剰水の発生源は地下水なので建屋の中にはいって汚染水になる前に地下水として処理したいと思っている そちらが順調に進めば再利用できない水の量減る」

2011-12-08 11:40:05
たかよし @ystricera

東電「地下水は汚染水になる前に濃度等確認するがこちらも最終的には海への放出も対象にしたい」

2011-12-08 11:40:38
ドラえもん @jaikoman

★「中期的安全確保の考え方」に関する東京電力からの報告書 http://t.co/bQJe3to0 #iwakamiyasumi

2011-12-08 11:41:11
たかよし @ystricera

(告示の濃度限度は以前にもお知らせいただいているが数字としてあるか)東電「告示濃度限度はCs60Bq/リットルあるが 佐々木さんおっしゃっているのは保安規定の総量規制ではないかと思うがそちらは確認する」

2011-12-08 11:41:28
たかよし @ystricera

(産経そばたに 漁業関係者への説明 告示以下にすることはあわせて説明しているのか)東電「告示濃度限度を説明した上で海洋放出説明」

2011-12-08 11:43:19
たかよし @ystricera

(余剰水一日どのくらい出ているか)東電「はっきりとした数字は地下水200~500t/日だと思う 今循環注水冷却システム出回っている水は原子炉に注水した水がタービン建屋に流れ出ているのと地下水側と合流して水処理設備に入っている」

2011-12-08 11:43:27
東京電力ホールディングス 株式会社 @OfficialTEPCO

◎プレス◎本日12/8、円滑な賠償金のお支払いに向けた対応について公表いたしました。今後、様々な方策を講じることにより、迅速な賠償のお支払いを実施してまいります。 http://t.co/hVpXW3kU

2011-12-08 11:43:55
たかよし @ystricera

東電「地下水流入増えないようにOP3mにしているが地下水側のほうが高いのでやはり流入はある」(外への流出)東電「地下水側水位下げるときは水処理設備移送量増やしてタービン建屋水位もあわせていく 地下水流入量減らすことで抗濃度汚染水地下水側への流入はないようにする」

2011-12-08 11:44:54
たかよし @ystricera

(いつまで経っても流入量へらないのでは)東電「地下水流入箇所はトレンチ、開口部からの流入ではと考えている 以前3,4号機制御建屋の電線トレンチから建屋1階に入っている形と同じように」

2011-12-08 11:45:47
福島ニュース @_FukushimaNews

[福島民友] 福島大が避難の女性農業者支援事業や美容液の商品化 http://t.co/bpwFT2BI

2011-12-08 11:47:07
たかよし @ystricera

(毎日かんとう 放出の時期)東電「未定 設備設計検討進めている段階」(3月上旬まではめどが経っている それ以降という事でもないのか)「時期という意味では見通しとしては3月上旬頃までに濃縮塩水タンク満杯となるという事だが増設、濃縮塩水そのものを減容すれば時間が後ろ倒しとなる」

2011-12-08 11:47:11
ドラえもん @jaikoman

東電 告示の濃度限度を如何に水質をきれいにするかを検討。時期としては3月上旬まで。濃縮塩水が満杯になると。一番最後の表 →http://t.co/opJJFxsC #iwakamiyasumi

2011-12-08 11:48:10
たかよし @ystricera

(告示での放出量)東電「量は定めていない濃度が何Bq/cm^3の規定」(大量の水放出は前提となっていない基準だと思うが濃度限度以下であっても量をだすことは問題となるのでは)「告示では濃度定めているが保安規定では総量規制という形で年間何Bq以下と決められているそういう関係整理必要」

2011-12-08 11:48:26
たかよし @ystricera

(検出限界未満までの処理)東電「技術的な合理的線があるので検討課題 告示濃度十分下回る程度と思っているが程度の具合は未定 量を多くするとか測定時間長くすれば検出限界は小さくできるので合理的な範囲があると思う」

2011-12-08 11:49:20
むら @tokuyamamura

(東電)12月8日東北地方太平洋沖地震による影響などについて【午前9時現在】http://t.co/VMDQBpO7 #iwakamiyasumi #iwakamiyasumi3

2011-12-08 11:51:55
ドラえもん @jaikoman

ステップ2終了、中期的安全確保の考え方、施設運営計画、冷温停止状態。汚染水の状況黙っている訳にはいかなくなった東電。先日の漏えい対策も示さず放出の可能性示唆、全漁連怒るの当然。国民はよく黙ってられるよね。無関心も度が過ぎてる。#iwakamiyasumi

2011-12-08 11:53:08
たかよし @ystricera

(読売佐藤 Srの告示濃度)東電「全核種あり Sr90 30Bq/L 89が300Bq/L 3×10^-1Bq/cm3 と3×10^-2Bq/cm^3 Cs134 6×10^-2 137 9×10^-2」(散水するものは)「すべてND5,6号機側は一度ゼオライト通してRO膜処理」

2011-12-08 11:53:17
たかよし @ystricera

(10^5オーダーでβ核種さげること)東電「Srなども含め他の核種も見つかっているので告示濃度以下に 実験室レベルだが見通しとしてはある」

2011-12-08 11:54:17
たかよし @ystricera

(14万tは濃縮塩水受けタンクだけか)東電「はいそうです」(淡水受けタンクは)「現時点で2万5000t 年内増設で現在タンクの設置計画は一応終了 検討中の増設計画を具体化して設置することとなる」

2011-12-08 11:55:03