「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」

yonemura2006さんのツイートからまとめました。
2
佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89

デザイン・マーケッター スポーツメーカーのDX担当|デザイナー出身でMBAホルダー デザインを使ったマーケの加速が得意です。 デザイン学習法やデザインとマーケティングの交差点、たまに歴史や経済の勉強記録も載せています。 デザイン勉強法note:note.com/sasaki89/

instagram.com/sasaki.yasutom…

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

システムで元号対応するのは面倒臭いだけで簡単だし、開発会社にとって美味しい仕事だと言われたらその通り。どうしてもやれと言われたらやる。だけどまともな開発会社なら「西暦だけにすれば無駄なコスト削れますよ」と提案しますよね。この提案が過去通じなかったのは公的機関だけですよ。

2023-11-04 10:57:16
tokyo23gou @tokyo23gou

この時代でも元号を表示させるのってそんなに大変なのか。システム作るのって難しいんだなぁ。 算数でできることが大変な日本のITだと、DXのために会社の有り様を変えるという話になるんだろうなぁ。 ま、どっちもどっちですが。 twitter.com/yonemura2006/s…

2023-11-04 10:31:42
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」 これについてはシステム屋としても支持したい。 元号使うだけで考慮事項が増え、開発工数とテスト工数が上がる。バグが入る確率も上がる。西暦を使うべき。 news.yahoo.co.jp/articles/1bae5…

2023-11-04 08:06:15
tokyo23gou @tokyo23gou

MtG好き。トップメタ追いかけるよりはロマンカードで勝ちたい。でも勝ちたい。

米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

難しくはないですよ。単に面倒くさくて無駄なコストになるんです。 twitter.com/tokyo23gou/sta…

2023-11-04 10:44:22
かふぇおれ @cafe2811

@yonemura2006 元号って文化自体は好きなんだけど、業務上で必要だと思った事が一度も無いから、無駄だと思いますね。

2023-11-04 10:58:40
かふぇおれ @cafe2811

(ダイエット)202210 79kg → 202404 68kg 目標62kg! 愛車:TB1→RL3(BRIDGESTONE) 202311ロード開始の初心者 そこら辺の情シス。 適当な呟き・情報収集用。 IT、漫画・ラノベ・Game、 もふもふ、ダイエット、グルメ。 時事ネタRTも有りでTL雑多

Hiroyuki Yoshimoto @Hiro_Yos

@yonemura2006 エンジニアとしての経験上、 システムとの親和性で最悪なのは、 和暦よりはるかに日本語だと思いますね。 システム内で使用できるのが英語だけになれば、 どれだけコストが削減されるか、計り知れない。

2023-11-04 11:02:19
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

@Hiro_Yos UTF8が普通になってからはそうでもない気がしてますがどうですかね?

2023-11-04 11:05:37
そんなバナナ @BananaMetal

@yonemura2006 であればシステム屋としては 日本語使うだけで考慮事項が増え、開発工数とテスト工数が上がる。バグが入る確率も上がる。英語使うべき。 ってなるのでは

2023-11-04 11:22:04
そんなバナナ @BananaMetal

ぼく悪いバナナじゃないよ!

あべべ𝕏💜 @akira_abe

@yonemura2006 これboolは和暦かどうかを表してるだけで、元号は別に持ってるんですよ。 きっとそうだ、そうに違いない!そうと決まった!!

2023-11-04 11:49:25
あべべ𝕏💜 @akira_abe

前へ! メインはダイエット垢(だった) 筋トレ/エブリベンチ/Big3(BP102.5・SQ120・DL100)/ジョギング/ラグビー観戦

とみ @tomi_chan55

行政文書の和暦表示に引っ張られ帳票や文書の和暦表示に拘る企業も少なくない。特に金融系に多い印象。 如何にデジタルやらシステム化が進もうとも和暦は非効率、バグの温床、百害あって一利なし。 いまだに理解しない役所、経営層、顧客に忖度して積極的に提案できないベンダーも多い。闇は深いですね twitter.com/yonemura2006/s…

2023-11-04 11:51:12
とみ @tomi_chan55

中国茶、オーディオ、たまに昔の旅の思い出とノスタルジーに浸る50代。背景画像は90年代中国のよき思い出みたいな何か…

ひゅーず @ML2310_2354

元号とは文化であり、文化とは手段ではなく目的なので、めんどくさいからやめるようなものではない めんどくさいから元号をやめるというのは「地元の祭りなんて手間かかるだけだからやめよう」「寺社仏閣なんて取り壊して高層建築物を建てよう」と言っているようなもの twitter.com/yonemura2006/s…

2023-11-04 14:51:35
米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 @yonemura2006

文化の大切さも理解はしておりますが、業務に文化を持ち込む必要はありません。あと文化を保持するあまり進化することを拒むのであれば、どうぞ竪穴式住居に住んで大和言葉で会話してください。 twitter.com/ml2310_2354/st…

2023-11-04 15:14:32
中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ @valuefp

元号を行政書類のような間違うとマズイ所で使わなくていい、という話を元号廃止と誤読して日本の文化を無くすなとか言う人の読解力、控えめに言ってやべー水準(;・∀・) twitter.com/yonemura2006/s…

2023-11-04 15:07:57
Imudak @imudak

@yonemura2006 おっしゃる事全部わかるんですが、その行き着く先がアメリカみたいにクリスマスにメリークリスマスと言えない国となると両手を上げて賛成もできない気もするんですよね…現代のシステム屋の都合だけで千年以上続く文化一つ消して良いんですかね…

2023-11-04 16:20:46
Imudak @imudak

プログラマ(遺伝子組み換えでない)