elm200 のフィリピン英語教育体験記

2011年12月にフィリピン・セブ島のラングリッチ英語学校を訪問した記録をツイートし、まとめて行きます。
10
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
Eiji Sakai @elm200

私がベトナムで犯した最大の失敗は、現地企業を作ろうとしたことだ。インターネットが自由な第8大陸として勃興しつつあるこの時代に、物理的なものに拘りすぎた。物理的なものに拘ったとたん、あの古色蒼然たる政府というものと関わらざるを得なくなる。私の性質にはまったく合わないことだった。

2011-12-26 18:53:07
Eiji Sakai @elm200

今日は私のフィリピン最後の夜。フィリピン人が人なつっこすぎて、私は慣れ切ってしまい、離れるのがかなり悲しい。また近いうちにまたセブを訪問したい気分になる。

2011-12-27 22:13:10
Eiji Sakai @elm200

フィリピン人を見てると、ある意味、資本主義に対するアンチテーゼを感じる。本質的に「宵越しのカネを持たない」反資本蓄積的な人たちなんだろう。それがむしろ人間の本性に近い気がしなくもない。資本主義が卓越する現代社会では、経済的に永遠に評価されない人たちでありつづけるだろうが…。

2011-12-27 22:16:20
Eiji Sakai @elm200

フィリピン人はあまりに多様なので、フィリピンの一つの地域に3週間滞在したくらいで何かが言えるとはとても思えない。私はセブ島のある種の人たちの思考がほんの少しだけ分かった気がするだけ。残りの数十年の人生を使ったくらいではたぶん本当にフィリピンが分かったなんて永遠に思えないだろう…。

2011-12-27 22:19:18
Eiji Sakai @elm200

少なくとも日本は、人口当たりの自殺者数では、フィリピンに完敗している。この自殺者数が社会の「不幸度」を端的に表現しているとしたら…。日本の経済発展はいったい何だったのだろう。

2011-12-27 22:22:25
Eiji Sakai @elm200

マニラの人はお高く止まっているのかしら? RT @transniper: 地方のフィリピン人は本当にフレンドリーですよね。マニラっ子は逆にかなりわがままって印象がありますが。

2011-12-27 22:26:12
Eiji Sakai @elm200

自殺+他殺=定数、という傾向は世界的にあるような気がします。RT @kazu_kanda: 自殺するかわりに他殺するとかではないですよね?

2011-12-27 22:27:21
@te_yoshimura

発展途上国に行くと必ず考えてしまう疑問ですね。RT @elm200: 少なくとも日本は、人口当たりの自殺者数では、フィリピンに完敗している。この自殺者数が社会の「不幸度」を端的に表現しているとしたら…。日本の経済発展はいったい何だったのだろう。

2011-12-27 22:27:57
Eiji Sakai @elm200

.@hakkaisan 私はベトナムでは現地社会にかなりどっぷり浸かって暮らしていたので、その時の経験から、フィリピン社会に深入りすることに躊躇があるのです。現地人に感情移入するほど自分が先進国出身者で、強いパスポートを持つ「特権階級」である矛盾がだんだん辛くなってくるんです。

2011-12-27 22:32:58
Eiji Sakai @elm200

各国の自殺率比較。フィリピンは人口あたりで日本の1/10!!日本に圧勝。http://t.co/CgvbxqYl

2011-12-27 22:42:34
Eiji Sakai @elm200

ラングリッチで学ぶ @kametaman さんのフィリピン人化が進行中。最近、現地語のセブアノで話しかけられることが増えてきたそうだ。だが、フィリピン大好きな彼はまんざらでもないらしい。

2011-12-28 01:15:32
Eiji Sakai @elm200

ラングリッチの若い生徒さんたちが、めきめき英語力を伸ばしている。英語を学ぶ意欲に燃えている姿がまぶしいよ。若さっていいなあ…。私も頑張っているつもりだが、あのころの伸びしろはいずれにしろ戻ってはこないよね。

2011-12-28 03:24:33
Eiji Sakai @elm200

フィリピン最終日。アヤラモールに行ってきた。アヤラモールは本当によいモール。日本にもこんな感じのモールが一つ欲しいくらいだ。セブに語学留学するなら、アヤラに近いかどうかは、大きなチェックポイントになると思う。

2011-12-28 12:49:02
Eiji Sakai @elm200

アヤラでどうやら米国育ちっぽいフィリピン人に会った。若い女の子たちだったけど、発音は完璧に米国風で、雰囲気が米国女性という感じだった。日本人男子から見ると何ともキツい感じ。これは個人的な好みだけど、ああいうキツさにじみ出ると女性としては魅力に欠けるのよね。私はアジア人だなあ。

2011-12-28 12:52:02
Eiji Sakai @elm200

私はフィリピン人女性が英語を話す感じが大好きだ。優しげなアジア人らしさを失わずきれいな英語を話している。日本人もああいう風に英語を話せばいいんだ、という一つのヒントを得た気がする。

2011-12-28 12:53:21
@te_yoshimura

テラスモール湘南はセブのアヤラを小さくしたような雰囲気でした。もちろん、アヤラには到底かないませんが、日本のモールにも変化の兆しが見られます。RT @elm200: アヤラモールは本当によいモール。日本にもこんな感じのモールが一つ欲しいくらいだ。

2011-12-28 12:53:50
Eiji Sakai @elm200

楽しかったフィリピン・セブ島の約20日間の滞在。ラングリッチを発つときが来た。@curiousir @maru_yohei さん本当にありがとうございました。最高の体験でした。またこの場所に戻ってきたいですね。明日は、ベトナム・ホーチミン市に到着する予定です。

2011-12-28 15:24:23
Eiji Sakai @elm200

いやあのんびりしててよかったですね…。ラングリッチの立地も便利でよかったです。RT @maru_yohei: @elm200 楽しんでいただけて良かったです。セブいいところでしょ?

2011-12-28 17:35:53
Eiji Sakai @elm200

セブ空港なう。17:10のマニラへのフライトを出発ゲートで待っている。セブ空港は超満員。設備は古い。昔の地方空港って感じ。人が多すぎてちょっと疲れた。今日はこのあとマニラでも乗り換えがあって、結構たいへんだぜ…。

2011-12-28 17:37:36
Eiji Sakai @elm200

セブのマクタン空港の無料 Wi-Fi 事情。出発ロビー(ゲート5)には Smart Bro 提供の無料 Wi-Fi が。セキュティゲートの手前にも無料 Wi-Fi があったのだが、ネットに接続できなかった(フィリピンはこのパタンが多い)。

2011-12-28 17:43:25
Eiji Sakai @elm200

飛行機の旅の疲れの70%くらいはセキュリティチェックからきてる。あの財布や時計や靴を外したりする「儀式」さえなければ、もっと飛行機の旅は快適なんだがなあ。技術進歩によって、普通にゲートを通過するだけで、全ての爆発物等を検出できるようにならないものか。

2011-12-28 17:49:46
Eiji Sakai @elm200

とか言っているうちに 17:45 に出発時間が伸びた。さすが LCC セブ航空。乗り換えにはたっぷり余裕をみて5時間弱とっているから乗り継ぎ便に乗り遅れることはないとは思うけど…。

2011-12-28 17:53:47
haru @harurabe

@elm200 セブ島滞在を楽しんでいただけたようで何よりです。おそらく3ヶ月、半年、1年のペースで大きく様子が変わって行くと思うので、またセブの近くに来た際にお立ち寄りください。ではお気をつけて。

2011-12-28 18:28:09
Eiji Sakai @elm200

マニラ空港に到着。セブ航空のある第3ターミナルは、かなり混み合っている。いつもこんなに混んでいるか、それともクリスマスシーズンだからなのか。今回は結局、面倒臭くなってマニラは探索しなかった(空港から一歩も出ていない)。なんかマニラはたいして面白くない予感がするので。

2011-12-28 21:00:39
Eiji Sakai @elm200

大都会を歩くには協力者が必要だ。でないと大都会特有の冷たさに直面してその街が嫌いになってしまうのがオチ。マニラにはとりあえず知り合いいないしなあ。東京なんか昔あれだけ長く住んでいた街だけど、住まなくなってみると人々が冷たいなあ、とよく思う。

2011-12-28 21:06:22
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ