アニサキス ブラックライトで 見つけ出す→白き線虫 なぜ光るのか?ブラックライトで光るものってこんなにある

27
宮崎大学医学部寄生虫学 @para_FMUM

アニサキスライト、ほんとうにすごい!!!!!!!!発明!!!!!!!!!!!!!(学生よりも教員の方がテンション上がってた気がする) pic.twitter.com/gVZgBPu5Mb

2023-11-09 15:59:04
拡大
拡大
拡大
maxi @rel0005

ブラックライトがあると小骨とアニサキスが光るので処理しやすくて助かる。こんな年の瀬に入院なんて嫌だからね。 pic.twitter.com/7FvvT7gV7P

2022-12-28 21:50:38

どのライトを使えばいいか

すーぱー毒吐き番長 @keymuraa

@chin_para @para_FMUM アニサキスライトってかブラックライトですよね

2023-11-09 21:13:34
チンパラ@飯テロ愛妻家 @chin_para

@keymuraa @para_FMUM はい、ただし365nm〜370nmのタイプでないといけないということですね

2023-11-09 21:41:06
赤海鼠磯吉 @tatsuromania

@para_FMUM この素晴らしいライトは市販されているのでしょうか。

2023-11-09 18:50:51
ふみん酸𝕏 @pon4ekimemo

@tatsuromania @para_FMUM 365〜370nmの紫外線が出るライトやったらええんやで 普通に市販されてるやで

2023-11-09 20:18:41

※アニサキスライトは照射強度をアニサキス用に合わせたブラックライト

なぜ光る?

チンパラ@飯テロ愛妻家 @chin_para

@para_FMUM アニサキスにはリポフスチンという特有の蛍光物質があって、これがブラックライトの波長(365nm〜370nm)に反応するから光るらしい

2023-11-09 19:33:34

Q. なぜ370nmなのか
A.「照射する紫外線の波長が290nmでは、サバもアニサキスも蛍光波長が340nm付近の同じところに現れます。照射する紫外線の波長が370nmではアニサキスにしか蛍光波長は現れません。波長は430nm付近で青紫色の可視光となります。このように、370nmの紫外線を照射するとサバは光りませんが、アニサキスは光るということになり、サバとアニサキスの区別がつくようになります

つまり、アニサキスの蛍光物質だけがピンポイントで励起するのが370nmで、ほかの紫外線の波長だとサバの方にも反応してしまうから。

大日本水産会「アニサキスを中心とした食中毒対応. ∼正しい知識でリスクを低減し、魚食文化を守る∼」
平成30年度 第1回国産水産物流通促進事業セミナー講演録より
https://osakana.suisankai.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/2018年 アニサキスを中心とした食中毒対応 ~正しい知識でリスクを低減し、魚食文化を守る~.pdf

リポフスチン 
最大励起波長350~370nm→最大蛍光波長420~490nm
佐藤正明「血液および血管壁の自己蛍光分析による動脈硬化度診断法の開発研究」(2010,東北大学機関リポジトリ)
https://tohoku.repo.nii.ac.jp/records/61863

励起波長345~490nm→蛍光波長460~670nm
Billinton and Knight(2001). Seeing the Wood through the Trees: A Review of Techniques for Distinguishing Green Fluorescent Protein from Endogenous Autofluorescence. University of Manchester Institute of Science and Technology.
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0003269700950061

励起波長360~380nm→蛍光波長440~470nm
望月淳「昆虫の日齢推定法」(1989,日本植物防疫協会)
https://cir.nii.ac.jp/crid/1522262179710437504

リンク 東京工科大学 応用生物の広場 「兄貴刺す」? いや,「アニサキス」です - 東京工科大学 応用生物の広場 こんにちは,応用生物学部の藤沢です.そろそろ暑い季節が近づいてきました.皆...

キーワード 「蛍光物質」

蛍光物質:紫外線を当てると光る物質
蛍光物質は、紫外線を吸収して別の波長の可視光線として放出する

リンク www.ncsm.city.nagoya.jp 名古屋市科学館 | 科学館を利用する | 展示ガイド | キーワード検索 | 「し」ではじまるキーワード |キーワード【紫外線】 | 蛍光 「みて、ふれて、たしかめて」だれもが楽しみながら科学に親しめる国内屈指の総合科学館「名古屋市科学館」

「蛍光」について、もっと詳しく知りたい方はこちら

リンク www.thermofisher.com 蛍光と波長の原理 | Thermo Fisher Scientific - JP 波長、エネルギーと蛍光および蛍光色との関係、スペクトルなど、蛍光の原理についてご覧ください 4 users

反応