残念なのは論文執筆者だけではない ~ 東大助教の論文盗用事件について

東京大学社会科学研究所助教の論文盗用が判明し博士号が取り消された件について、 「身近な話」として@itokenstein同大学院情報学環准教授がため息を付く asahi.com「東大、助教の博士号を取り消し 論文盗用と断定」 http://ht.ly/7UnJS 続きを読む
16
入山章栄 @AkieIriyama

なるほど、結構日本の大学ではチェックしているんですね。じゃあ、やってないオレの大学の方が問題じゃん! RT @kawaveee: 早稲田はやってます。類似性何%以上でアウトみたいな。> 剽窃 @kotosaka

2011-12-09 19:21:09
T. Kawakubo @taka_hrrw

@AkieIriyama 確か日本の他の大学でもそういったソフトは幾つか開発されて実際に使われているはずですよ

2011-12-09 19:33:30
入山章栄 @AkieIriyama

こんなのもあるのですね!>剽窃対策ソフト RT @n_ippei317: @kotosaka @AkieIriyama 修論作成でこのturn it in使ってました。http://t.co/cJQiBtWS 問題は気軽に使えない点と、日本語に対応していないという点でしょうか。今

2011-12-10 08:48:53
入山章栄 @AkieIriyama

@taka_hrrw レス遅れました。他の方かも同じような情報をいただきました。みなさん、やはり真剣に対応されているんですね。情報感謝。 >  確か日本の他の大学でもそういったソフトは幾つか開発されて実際に使われているはずですよ

2011-12-10 08:49:52
TFuji @tfujitfuji

答案提出間際に使い方分からず焦ったなぁ(ーー;) RT @AkieIriyama: こんなのもあるのですね!>剽窃対策ソフト RT @n_ippei317: @kotosaka 修論作成でこのturn it in http://t.co/Og08flGe

2011-12-10 10:42:49
ya_kura_ga @ya_kura_ga

クリスマスプレゼントとして、奥様におねだりしてみてください。どうせならロレックスとかどうですか?RT @AkieIriyama: @yk_ga オメガですかー。ボクも欲しいんですよね、いいなー。そんなに重いんですか。

2011-12-10 11:05:55
瀧本哲史bot @ttakimoto

実は、私は助手時代に、カンニングのみならず、論文の剽窃を発見したこともあるのだが、その話は以前にちょっと書いたような気がするし、あまりにも生々しすぎるので書かないことにする。まあ、ちょっぴり自慢するとその分野の日本国内の論文は殆ど全部目を通していたので気づいたんだな

2011-12-10 02:15:08
瀧本哲史bot @ttakimoto

文系のものであれば、問題設定自体が、論文の付加価値の、極論、半分近くを占めるので、問題設定や分析、参照している文献の整合性とかを見れば、どれくらい研究しているか、そもそも研究者としてセンスがある人かすぐ解ると思う

2011-12-10 02:17:08
Takashi Hayashi @tkshhysh

東大はセルカン事件に続いてまたやってしまったのか。。

2011-12-09 15:21:36
Takashi Hayashi @tkshhysh

論文盗用の件だが、その一方で、新奇性の基準が明瞭でなく「新奇性がない」という理由で断固却下できない、あるいは既存研究の再生産を「研究業績」として認めてしまうような界隈はどうなの?という感じだ。ただし、学史は学史で新奇性が問われるから、学史をdisっているのではない。

2011-12-10 11:59:34
遠藤典子 ENDO Noriko @ennori

新奇性問題に頭を悩ませていますが、社会科学におけるそれと自然科学におけるそれには違いがあるのではないでしょうか @tkshhysh 新奇性の基準が明瞭でなく「新奇性がない」という理由で断固却下できない、あるいは既存研究の再生産を「研究業績」として認めてしまうような界隈はどうなの?

2011-12-10 12:21:03
Takashi Hayashi @tkshhysh

@ennori 数理系はそこらへんの線引きが楽なので、そういうところに安住した発言になってしまったかなあ。とも思ってます。

2011-12-10 15:46:07
Kazuki Yokoyama 横山和輝 @ecohis

@tkshhysh 経営史の査読はそこに時間がかかります。社史と先行研究の抜き写しか,オリジナルな意義ある指摘か。 QT : 新奇性の基準が明瞭でなく「新奇性がない」という理由で断固却下できない、あるいは既存研究の再生産を「研究業績」として認めてしまうような界隈はどうなの?

2011-12-10 12:13:00
Kazuki Yokoyama 横山和輝 @ecohis

@tkshhysh (続き)ただ,なかには基準が明瞭でないことから執筆者の良心を信じて新奇性を認めるという向きもあると聞き及んではいます。そこが査読の甘さを体質的にうみ出しているという風の噂もあるとかないとかいう話もないこともないような気がしないでもないといいますか

2011-12-10 12:23:27
Takashi Hayashi @tkshhysh

@ecohis コメントどうもです。畑違いから見ると、歴史系は査読者に求められる該博さが段違いのように見えてえらい大変そうに感じます。

2011-12-10 15:53:03
遠藤典子 ENDO Noriko @ennori

恐縮です。今まさに格闘中ですが、正しく理解できているか、不安です。 RT @tkshhysh 数理系はそこらへんの線引きが楽なので、そういうところに安住した発言になってしまったかなあ。とも思ってます。

2011-12-10 16:05:02
Takashi Hayashi @tkshhysh

数理経済学におけるアカデミックスキャンダルというと、やはりチチルニスキーであろうか。代数的位相幾何学の用語を使いまくって、えらく深遠に見えるモデルと定理を与えたのだが、証明は「ワーキングペーパーを見よ」とあるけどそのWPは見つけられない。(続く

2011-12-10 16:22:00
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)証明と「おぼしきもの」は意味不明すぎて、逆にどこがどう間違っているのか指摘するのが不可能な状態。だから、「解らないのは自分がバカだからなのか」という考えにレフェリーが取り付かれてしまったのか、査読をパス。(続く

2011-12-10 16:26:04
Takashi Hayashi @tkshhysh

承前)最終的に、丹念に定理の反例を見つけてきた人がいて終了したが、かなり長い間、「その指摘は定理の言明を誤解している」と言い逃れしていた。明確に間違っている答案よりも意味不明な答案の方が、どこがどう間違っているのか却って指摘しづらく減点しづらい、という困った事態を想起させる。

2011-12-10 16:29:20
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@tkshhysh 知らなかった.集計問題の定理じゃないですよね? ボクの共著者にも長年意味不明と指摘された証明あります. http://t.co/L88KPZYk 1頁最後段落.最後はめでたく出版となるんですが,ここまではっきり言うかって感じ.

2011-12-10 16:50:03
Takashi Hayashi @tkshhysh

@reiju21jp 記憶違いがあったようです。こっちの方でした。http://t.co/buedxnd3

2011-12-10 17:06:04
三原麗珠じゃないかも @reiju21jp

@tkshhysh ボクも載せた SCW あたりのペーパーじゃ,「スキャンダル」って感じあまりしませんなあ.笑 単に sloppiness じゃないの?と思ってしまう.でも彼女には訴訟沙汰になる別件?があったんじゃなかったかなあ.

2011-12-10 17:51:26