枕草子「美人が汗と涙に塗れながら虫歯に苦しむ姿はいいぞ…」→推しの苦しむ姿に興奮するオタクは清少納言かもしれない

病は、胸。もののけ。あしのけ。
56
@duuuungo69

オタクの言う「推しの苦しむ姿はえっち!」は、枕草子で言うところの「美人が虫歯の痛みに耐えきれず汗と涙でぐしゃぐしゃに濡れて乱れながら顔を赤くして座り込んでしまう姿はいいぞ…(現代訳)」の古文と同じなのでこの感性を持つオタクはみんな清少納言かもしれない

2019-09-22 19:47:53
@duuuungo69

なお「苦しむ顔が見たい」と「幸せになってほしい」の感情は心理的に同居する場合があるため多くはここで葛藤することとなる

2019-09-22 20:38:12
@duuuungo69

自分で「苦しむ姿はえっち」とか言ったあとに「こんなこと思ってしまう自分が気持ち悪くて嫌で嫌でしかたない消えたい」という自己嫌悪に陥り、誰にも言えない性癖や葛藤をしまい込むので、結果的にここで吐き出すしか解放する手段がなくて社会的に生きるのが苦しい。

2019-09-22 22:04:15
@duuuungo69

あとちなみにこの嗜好は江戸時代でいうところの「目病み女に風邪引き男」というものであります。病におかされる姿には色気があるといった意味を持つことわざ

2019-09-22 22:35:42
リンク コトバンク 目病み女に風邪ひき男(めやみおんなにかぜひきおとこ)とは? 意味や使い方 - コトバンク ことわざを知る辞典 - 目病み女に風邪ひき男の用語解説 - 目をわずらっている女は、その潤んだ目つきが男心をそそり、風邪をひいている男は、鼻にかかった風邪声が女心をくすぐる。[使用例] もっとも日本的美学というのはけなげなところがあって、江戸時代、カッコのいいものとして、「目病み女に風邪... 42
あらいただかず @siraiyui4

これ多分「病は」のやつなんですが、その後見舞いにきた他の女房がイケボ坊主の読経を覗き見しにきた無粋さと比較してるのと含めて最高って感じですよね twitter.com/duuuungo69/sta…

2023-11-09 23:38:40
リンク 三省堂WORD-WISE WEB -Dictionaries & Beyond- (6) 『枕草子』の読み方 | 『枕草子日記的章段の研究』発刊に寄せて(赤間恵都子) | 三省堂 ことばのコラム 前回と前々回は、『枕草子』の本がさまざまな形態で現代に伝えられていることについてお話ししました。そして、その内容をとらえるために章段を3種に区分する方法をご紹介しました。ところが、『枕草子』の中には、次のような困った章段があります。 A 病は、胸。物の怪。あしの気。はては、ただそこはかとなくて物食はれぬ心地。 (病気といえば、胸の病。物の怪によるもの。脚気。最後には、ただ何となく食欲のない気分の状 1 user
リンク 楽天ブログ 枕草子 183段 病(やまひ)は - うたのおけいこ 短歌の領分:楽天ブログ 枕草子 角川第183段(新潮180段、岩波188-190段) 病気は、胸、もののけ、脚の気。 それに、ただなんということもないけれど、ものが食べられない気分。 十七、八歳ぐらいの人が、髪がとっても

受け継がれる感性

青い隕石⋈ @ootani110isida

@duuuungo69 日本人の感性は受け継がれているのですね

2019-09-22 23:50:55
あらら @kMJt6DLWAkCOPAP

@duuuungo69 (紫式部もだいぶドリームな物語書いてるからオタクは平安時代から存在してたんだ感…)

2019-09-23 12:09:27
一般未修 @mish_elg

@duuuungo69 かわいそうかわいい どんな文献見ても日本人の感性に大差がないことは確定的に明らか ご先祖様はさすがにおれらのご先祖様だった

2019-09-23 19:28:49
なんごく @Hiro_SysOp

@duuuungo69 逆に、清少納言が時代を1000年ちょっと先取りしてた可能性が微レ存

2019-09-22 22:04:26

清少納言のみなさん

黒リス姫@名前変えました @Croris_hime

@duuuungo69 幼少期、推しがサッカーのスパイクでスネを抉られて苦しみ悶える姿を見て何とも言えない興奮と高揚感を密かに覚えた自分は清少納言だったのか‼️ あ、FF外から失礼しました。

2019-09-23 12:03:02
黒い羊 @otyami1027eva

@duuuungo69 @eg_labo なるほど私は清少納言だったのか…

2019-09-23 19:06:28